F949 嘘つきの村 (2/11 19:30 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了

mode :
少女 リーザ は ならず者 ディーター に投票した。
神父 ジムゾン は ならず者 ディーター に投票した。
少年 ペーター は ならず者 ディーター に投票した。
木こり トーマス は 少年 ペーター に投票した。
ならず者 ディーター は 少年 ペーター に投票した。

ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、少女 リーザ、神父 ジムゾン、少年 ペーター、木こり トーマス の 4 名。
木こり トーマス 19:33
うーむ。終わってないなぁ……
やっぱり、ペーターなんだろうなぁ。
どうも、考えが固まっていかん。
少年 ペーター 19:40
まだ終わってない!?ディータごめんなさい!!
最後に残ったのは「パッションの妙」と「理論派の木」…(やっぱり木は序盤占っておきたかった…そして妙は序盤吊っておきたかった…)
少女 リーザ 19:58
へちゃー…違ったー…
ディーターさんごめんねー うーん
神父 ジムゾン 22:34
あぁ、ディーター申し訳ない。何と言うか…何と言えばいいのか分からない。
トーマス>昨日は申し訳なかった。正直説明したかったのだが…いや、すみません。
遅いのは悩んでいたとかじゃなくて鳩すらも飛ばせる状態にいなかっただけで…。それも忙しいんじゃなくて鳩が外に飛び出せない状況だっただけだ。
神父 ジムゾン 22:37
で、昨日ディーターを吊った理由だが、
まず第一にやはりディーターを黒めに見ていたこと。次にペーターが今日生き残った場合、どのようにして樵と妙に黒疑惑を誘導させるかということ。そして、万が一に樵が狼だった場合には者と少ではどちらがしっかりとした黒要素を挙げられるかを考えるとやはりペーターだったんだな。まぁ最後二つの理由は見極めや境界が難しいがそれも覚悟してのことだ。
神父 ジムゾン 22:40
妙は正直…正直…、まぁなんというか…な。妙が狼だとすれば序盤の寡黙吊りで当てられなかったところが失敗…という責任逃れはよして黒要素探すか…。
少年>本日はGJ?偽装?どっちだったのかな?言わなくても分かるハズだとかの理由ではあまり済ませたくないね。本物の狩人ならやはりそのような配慮も行うべきではないのか?それとも君が狩人ではないから注意を怠って言い忘れたのかな?
少女 リーザ 23:00
えーと…今日があると思わなかったからー
あと少と樵のどっちかで怪しいと言えばペーター君なんだけど
安易にそれでいいのかが不安〜…トーマスさんが不気味に感じるよー
まったく分かりませんが本音
少年 ペーター 23:11
ただいま箱に戻りました。
神>偽装でしたよ。言うの忘れて申し訳ない。
黒要素が強いが、樵(3d22:06)に言っていたように最後まで諦めずに考察をし続けたいと思う。
また神が(22:37)にもある意味期待?されているので議事録をもう一度読み込んでくるよ。
神父 ジムゾン 23:26
あの状況での狩人COというのは狼側の私の予想する作戦等にかなり一致する。そこからもやはりペーターが最黒。
狼側というよりも村長なんですけどね。
まず、カタリナ襲撃という時点で狼はかなりギャンブル好きというか「やっちゃえ!」的な行動方針だったのだと思う。それならば捨て身でのペーターの「狩人CO」に関しても納得。さいしょからこの作戦を行うことも決めていればその布石にすることのできる発言を行うこともでき
神父 ジムゾン 23:26
ますしね。また、この狼の行動方針は村長の初日の「共有者2CO命令?」についても似たようなことが言える。やはり、ノリでやっちゃえ!失敗してもいいよ。と、いう雰囲気だったのだと思うね。だとすれば狼が決死の対抗覚悟、吊り覚悟で狩人COしてきても大しておかしくは感じないと思う。しかし一つだけ疑問なのはやはり何故、ヨアヒム襲撃なのか、ということ。コレに関しては重大狩人COを行うための確認のポイントがある。誰
神父 ジムゾン 23:27
もが思うようにあの日はやはりヨアヒム護衛だったハズだ。狼もそう思っていたのならこうならないか?襲撃が成功するかどうかで狩人の生存を確認できる。そして、成功すれば狩人COするし、失敗すればCOしない。コレによって対抗がCOしてくることで詰みになる危険性はかなり避けられる。それにたとえGJ出ても吊り手数変わりませんしね。さぁ、懺悔の時間が刻一刻と近づいてきますよ…。
少年 ペーター 23:46
ホントに今回の狩人COは失敗だったのだね。反省するよ…公正な判断をしてもらえる神がここまで決めうち入られたら(LWにミスリードされてるるよ、ってこれは自分の安易な行動が招いたものか)…懺悔室には安易な狩人COして村側を負けさせた罪で伺うよ。
木こり トーマス 23:54
とりあえず3日目くらいまでしかまだ読みこんでないけどペーターは、初日に、狩人は●▼回避無しって言ってるんだよな。占でも吊でも無い時に出て来て理由が吊決定された時の事を考えてってなんか自分の意思と反してないかなぁ。
3日目は占希望ジムゾンで、理由が樵⇔老のやり取りを静観したいから他の多弁という事だけど1d2dで占希望に上げるほどなのに静観したくなるかなぁというのも有るな。
少年 ペーター 23:55
気を取り直して考察?するよ。
樵:正直議事録を読み直したが、突っ込みどころが見当たらない…LWなら完敗と言ったところか。以前から(5d9:15)樵から指摘されていた「多占寡吊」希望は狼側に利用されたのかなぁ?(7d17:47)「仲間が作った作戦をわざわざばらすか?」はわざわざばらす事により引っかかったのが自分?せめて樵が村側だとしても黒要素を見つけて後学の為に論戦したかったが現段階の自分では黒要素
少年 ペーター 00:04
続)黒要素を見つけられないようです。
発言したら更新したので)樵>自分で●▼回避なしと言ったのは事実です。COした理由は単純に安易に対抗が出ると思っただけです。その際は「対抗出れば詰み!?」の方に目がくらんで(すいません)正直冷静に考えれば対抗でなければ意味ナシというのにあの時点では気付けなかったのも事実です。3dの老⇒樵の静観理由は二人で言い争っている場合どちらかがボロを出すのではと思いました。
少年 ペーター 00:12
妙>初日から今日まで読み返してみるとLWだったら実に巧妙にある意味場を支配していたんだね。者(5d19:21)▼屋の流れの中での長老の妙ライン切も今となってはなるほどと頷けるよ。また者が妙に対して過大評価及び警戒しすぎが逆にSGとして利用されたのかもと思える。(4d20:36)老に対して老は村人であり続けなければいけない状況なのだから「農=真or狂」と言うのは当然で、その発言が長を狼と知っての発言
少年 ペーター 00:23
続)その発言が長を狼と知っての発言には直接結びつかないのでは?むしろ妙が狼だからこそあの時点で「長老=狼、農=狂」と知っていたのではないか?(4d15:53/17:11/6d19:28)狩人の護衛を気遣っているように見せて実に巧妙に護衛先をミスリードしていたのではとも今は思う。実際妙に誘導されていたのは自分だった訳だね。妙の発言は一見すると狼側への牽制だから「襲撃対象を変えさせよう」としたものと写
木こり トーマス 00:25
>ペーター
うーん、発言を見て判断できると思っていたのならそもそも多弁占って微妙な気がするんだよな。
占ってその人が判断しにくいから、判定を考察材料にするとか、逆に自分の中で判断できてる人占いによって占い師の考察材料にするとか。
というか、対抗が出なかったら意味無しと気づいてなかったとか……有り得るのかなぁ……
少年 ペーター 00:29
続)としたものと写るけど、実は「護衛対象を変更させるもの」だったのではとも思えるよ。「(妙)狩人は青護衛鉄板だよ〜」⇒「(狼)青を襲撃しないで神襲撃」⇒「(狩)妙が言ってくれたのだから狼側は神襲撃に来るだろう」⇒「(狩)神護衛」⇒「(狼)その裏を読んで(そのまま素直に)青襲撃」という様な感じかな?長=偽と分かった時に樵は「片占いで一喜一憂するな」と言っていたけど一時は自分に白出しした長が偽って判明
少年 ペーター 00:33
続)偽って判明したのだから(長が白確出した時は正直:宿狂長真農狼だと思ってました)妙のキャラ的には「村長の白出しで私も疑われる〜?」ぐらいのことは言うかなとも思ったんだけどね。
樵>自分の多弁占いは寡黙吊りと当然セットです。最終的に自分視点で多弁で論理的な樵が残ったので判断つかないというのが正直なところ。だからこその多弁占いなのです。
木こり トーマス 00:34
>ペーター
リーザからの質問のモーリッツの対応へ疑惑を抱いて発言してるのって、4d20:26の俺の発言が先なんだよな。リーザはその10分後。
モーリッツがヤコブを真or狂として考えているんだが、村人だったら考えるヤコブ狼ヴァルター狂という可能性が抜けているのがモーリッツの村人らしくなさだったかと。
少年 ペーター 00:39
続)中庸の定義が自分の中でまだ良く確立できていないのもありますが、どっちつかずの意見なら後半に行けば行くほどボロが出ると思うし(老が良い例?)多弁はやはり後半のミスリードが怖いと思ってます。(「対抗が出なかったら…」に関してはここで言うと多分ルール違反?マナー違反?になるのではと思うのでエピ後の独り言を見てください。)
神父 ジムゾン 00:42
年23:46>決定的な勘違いが一つあります。私は基本的に決め打ちから考察に入るスタイルです。それは中盤までの発言からもわかると思う。黒いと思ったら集中攻撃。相手が狼ならそれで十分ボロ出るし、納得できる部分が多く、疑問点が解消されればそいつが狼。簡単な話、パズルを無差別的に当てはめていくのと同じだよ。今回の狼探しだって長狼がほぼ初日から根強く自分の中であったからここまで来れてるようなものです。そして
神父 ジムゾン 00:42
ターゲットがいなければ昨日みたいな時間があってもキレの無い考察になる。

少:3dにライン発見。占い希望にて長年●神、老○神。3dにも結局占いは割れなかったからな。ここで勝負かけてきてるな。老が第2希望まで出したのも納得だ。翌日に狂人が黒出しすることを狙ったがモーリッツに占い先が当たりSG作りで多弁潰しどころでも無くなって宿襲撃。年3d01:26にてボロが出れば信用率低下というのなら何故その日に占
神父 ジムゾン 00:42
い候補に出すのかが不明だな。普通、相手にボロ出させるものなんじゃないの?最初に3d10:09見たときにも疑問だったのだが樵と老はやりとり中だから外すってのもな…。この時に姿勢がなってないって気付くべきだったか…。旅も保留だしね。なんだかんだ言って●神でも疑われにくいように理由つけて希望してるように見えるな。また、翌日宿襲撃するにしろ私が何者かは分からないことに変わりないな。どっちにしろ狂人が黒出せ
神父 ジムゾン 00:42
ば神吊りすることもできる算段か。
樵:とりあえずモーリッツにトドメを指したっていうか占いにまでしっかりと持っていったのはトーマスだな。樵-長の2dのラインはもう散々言ったな。それ以外はほぼ白い。途中、まるで雲を掴むようで何者かが分からなくなったが今は特に無いな。それが原因で樵の黒要素を躍起になって探していた数日前の自分がいる。だが、やはりこの白さは狼による演技ででてくる白さではないな。素直に村人で
神父 ジムゾン 00:42
よいと思う。
妙:妙に関してだが、少年が狼でなければ妙になるんだろうな。吊るとしたら3dと昨日のどちらかだったと思うね。狼だとしても村長と組んだ際に狼側の作戦について理解しにくいね。老-妙ならもっと警戒して灰は減らさないんじゃない?少なくとも羊襲撃ということは灰潜伏に自身があった者が一人はいたと判断。妙ではないよな。
神父 ジムゾン 00:42
もう一度ディーターには謝る。昨日、この考察をできなかった自分が悲しいな。で、吊ってしまったことは笑って済ませてもいいかな?
とりあえず墓下に提供。つ【線香】【聖マロン】【絵画】【聖キュウリ】
…をお供えしようかと思ったのだがやっぱりやめておきますかね。者7d12:07の件もありますしね。フフ…ふ!?うぬぼぁっ!!また箒が!?
神父 ジムゾン 00:42
とはいえまだ妙狼に関しては捨てきられない。今回はあまり感覚的なことを考察の根拠にしたくないからな。今、少年がいろいろと挙げているから妙はそれに対して反論もあると思う。
とりあえずまだ再考の余地がある。しかし今日は寝ようと思う。テンションが戻った以上、妙狼なら諦めるはあまり考えたくはないからなぁ…。
木こり トーマス 00:49
まあ、最終日に寡黙になるような人が残っていなければ、判断はそれなりにはできるから中庸とか多弁の区切りは余りせんでもいいのかな。
というか、現状残ってる人が占われていたら、吊られていたらよかったというのは最もな話だな。
ちなみに、リーザに不気味といわれていて少々ショックを受けているが……まあ、可愛い系の顔じゃないしな……
神父 ジムゾン 00:55
樵00:49>正直な話、私にとっても不気味だったよ。そう、不気味という表現が丁度よいかんじだね。本当に、疑いたくても黒くないしだからと言って白でいいか?といわれればそうも断定はできない。あぁ、幽霊だな。白いオバケ……。ふむ、懺悔室に来い。@6
少年 ペーター 01:01
樵>(0:34)樵は2つの可能性(人間と人狼仲間)を示しているのに対し妙は一つしか提示していない点が引っかかった。
神>自分が勘違いしていたよ。ちなみに自分は多弁を潰そうとは思っていない。白確が出てその人の意見を聞き入れたいと思っているのもある。3d●神に上げたのは老⇔樵のやり取りでどちらかがボロが出るのではと思ったので、そこにあえて占いを使うのはもったいないと思い、●神にした。
木こり トーマス 01:07
>ペーター
言われてみれば、確かに一方的な見かただな。というかリーザ自身どこかで一方的に見てるとか言ってたような気がするな。

とりあえず、眠い頭で考えるのはここまでにしておくかな。明日はリーザの方を中心に考えるか。
とりあえず、不気味とかお化けとかひどい言い様だな……
少女 リーザ 01:42
6d最後の私の発言は
まだ居るかもしれない狩人に対して
「長の言ってる事に流されて青護衛の可能性も忘れるなー」って感じだったんだよな
正直どっち守ってもいいや〜感だけど
現状の印象としたらやっぱペタ君がうっかり狩人な感じだよねぇ
少女 リーザ 01:44
かといってトーマスさんをいぢる材料がなかったりするのでもうどうしようかな〜?
うーん…神父さん あとは任せたー
少女 リーザ 01:48
私はペーター君とトーマスさんのどっちに投票すればいいのかが自分でもわかんないよ〜
どっちももう疑いきれないや
墓下の皆さん 私が最終日に残っちゃってごめんなさい〜
少女 リーザ 01:55
トーマスさんが不気味というか〜
昨日まではずっとトーマスさんを人だと信じていたんだけどねー 今日になると怪しく見えてきちゃうんだよ〜
昨日のペーター君の過剰反応は心境の問題であーなってたんだろうし…こっちも攻めるポイントがないなぁ
ペーター君は6d最後の私の発言見て護衛先変えちゃったんだよね? んーアレが裏目に出ちゃったんだよなー
少女 リーザ 01:57
あと 今日のGJは偽装ってのはどういうことー?
木こり トーマス 09:16
おはよう。
リーザの発言洗ってみたんだが、狩人の護衛先についての発言が熱心に見えるようになったのは4日目辺りからなんだよな。この日はモーリッツがパンダ&レジーナが襲撃されてたと。狩人候補はオットー、カタリナ、ニコラスが死者の中。
狩人が生存しているかわからないけど、ヨアヒムが襲撃されると情報が少なくなるから嫌という雰囲気は伝わってくるかな。
木こり トーマス 09:17
で、リーザが人狼だったとして、その発言の元が共有者を出したいからだと考えると=人狼判定を出しても即偽確定はしないようにという事だと思うんだ。次の日ヴァルターは人間判定。共有者を出したい事と考えると一致しないんだよなぁ。
そもそもパメラを襲撃する気だったのなら潜伏共有者を気にせずともいいと思うんだよな。
やっぱり素直に見て、人狼の襲撃をヨアヒムから遠ざけようとした為の発言だと思う。
木こり トーマス 09:17
ただなぁ、人狼か狩人のペーター曰く今日は偽装。つまり偽装で有ることは確定か。護衛先ミスとかを考えたら普通は襲撃セットしとくんじゃないかなと思うんだが、深夜のリーザの発言見るとジムゾンに任せたという発言が気になるんだよなぁ。ジムゾンに任せたいからこそ襲撃は護衛ミスがあったときを考えて偽装となったとか?
まあリーザは人間っぽいし、ペーターは人狼っぽいから考えすぎだとは思うんだけどな。
木こり トーマス 09:18
さて、先日の議題□2人狼の作戦予想
まずヴァルターは騙りをしたかったんじゃないかな?霊確定がわかりきってるんだから狂人は占い師騙りをしないと考えるのは不自然だし。3潜伏だと占吊にかかる可能性が高くなるとでも思ったのかな?
次、モーリッツだけど、LW予定だったんじゃないかとちょっと思った。無難な内容で発言をごまかしつつ占吊回避かなぁ?
木こり トーマス 09:18
最後にペーターだけど、表立って潜伏している能力者を探す事を仕事として受け持ったのかな。初日にオットーに対して共CO?って聞いてるのが始まりで、アルビンの共COに対して非共CO。その後は堂々と?潜伏能力者の可能性を発言してるし。二日目の占希望がモーリッツなのも仲間切りしとこうかなという感じに見える。三日目で怪しまれている時には占希望に出してないのが本心では占わせたくなかった感じかな。
木こり トーマス 09:18
さて、襲撃考察なんだけど、霊確占3共1の状況で灰のカタリナ(占い先ですらない)は狩人狙いかなと思うんだよな。地雷が怖いならアルビンが襲撃されるだろし。
レジーナは、やっぱり真占狙いかと。判定が黒黒白だとモーリッツが吊られる事はほぼ確定。白黒ならヴァルターが先に吊られれば人狼が人狼に黒判定出す必要は無いと考えさせようとした?
パメラ襲撃は確白&狩人の可能性を考えてなのかね。
木こり トーマス 09:19
アルビン。このとき既にジムゾンは共有者として表に出てたんだよな。まとめをしているアルビン襲撃なのは、アルビンは4日目辺りに狩人COは無しでと言っていた事が理由にあるんかねぇ?ペーター6日目17:01は狩人COの布石と見えるし。狩人COが当初からの予定なら狩人CO無しと言っていたまとめ役は邪魔と考えた?
ヨアヒム襲撃で狩人の生存確認?少なからずありそうかな。
少年 ペーター 12:30
今日はリアルで出張という名の修業の為、あんまり議事録読めないです。自分からは言いたい事はだいたい言えました。けど最後までがんばって読みたいと思います。
少年 ペーター 17:08
休憩中に…
妙>今日のGJが偽装ってどういうことー?と質問した意味が良くわからないのだが。昨日妙自ら偽装GJを予測していたと思うのだけど
木こり トーマス 17:52
ただいま
うーん、ペーターは忙しくてリーザは本当にジムゾンに一任なのか?
最終日の割には盛り上がらないという感じだな。
ちなみに、分かった事が有る。
1dのジムゾンのほぼ潜伏狂人というのに疑いを抱いていたんだが、決め撃ちからの発言だったんだと。小骨が取れた感じだ。
少年 ペーター 18:03
廁休憩です。木ホントに盛りあがらなくてすいません。自分はやはり最後の狼は妙と思います。やはりあなたに黒要素はみつけられない
神父 ジムゾン 18:59
ふむ…。ふむ…。ふむ…zzz
おっと!寝てしまった!いや、何というか平和な一日が今日も締めくくろうとしているな。
さて、話は戻して今日も一人吊っておかなくてはならないわけだ。まぁペーターだな。断然黒い。妙の狼要素よりも少年の狼要素の方が大きいというのが一番だな。やっぱ狩人COは失敗してもいいって許可得てる狼なんだよな。普通に真ならもっと慎重になるだろうしな。
神父 ジムゾン 19:04
本日の妙の黒要素としては
妙狼なら今日は樵か年かどっちが吊られてもいい状況。自分は情報を出さずにそちらの2択のみに誘導しようとしているってところか。また、偽装GJについてもボケただけなわけだ。正直、寡黙で吊れなかったところが問題だったのかもしれん。寡黙吊りのときはこれからは考察内容や姿勢もよく見て吊らないといけませんね。
神父 ジムゾン 19:12
正直、少年が狼でなければ私は終わるな。
まぁ…そのときはそのときだ。笑って誤魔化しましょう。そうですよ。笑えば楽しくなるのです。楽しいと思えることはよきことなのですよ。
いや、しかし…長い日々でした…。初日から議事録読み直しましたけど結構序盤〜中盤は読み応えもありますしいろいろあった分参考になりますね。フフ…。
木こり トーマス 19:19
うーん、リーザの「今日のGJは偽装ってのはどういうことー?」って単にペーターが人狼なら偽装ってばらしてる事は何故なんだろうという自分の意見なんかな?
本当はGJだったのに偽装って言われて変に反応したのかなとかちょっと思ったけど、ペーターからGJだったという訂正は無いし。
神父 ジムゾン 19:23
【とりあえず▼ペーター。】
妙は…いないみたいだな。
木こり トーマス 19:26
あ、リーザはもしかして激務再びなんかな?
それなら今日ジムゾンに一任って言うのも少々は理解できる。
まあ、激務だったのなら一言夜のうちに言っておいて欲しい気がするけどな。
少年 ペーター 19:27
了解しました。神の決定を甘受します。自分の力不足で村を負けさせてしまい大変申し訳ありませんでした。狩人宣言が自分の敗因です
神父 ジムゾン 19:28
少年19:27>あくまで「自分の」であって「村の」敗北ではないんだな。@1
少年 ペーター 19:28
今回は色々勉強出来ました!またエピで会いましょう
神父 ジムゾン 19:29
さて、それでは全ての正解を開けてみましょう!
3………
2……
1…
ドンッ☆
次の日へ