F575 幻の村 (6/2 17:30 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
村長 ヴァルター は 旅人 ニコラス に投票した。
農夫 ヤコブ は 旅人 ニコラス に投票した。
ならず者 ディーター は 旅人 ニコラス に投票した。
少女 リーザ は 旅人 ニコラス に投票した。
旅人 ニコラス は ならず者 ディーター に投票した。
行商人 アルビン は 旅人 ニコラス に投票した。
青年 ヨアヒム は 旅人 ニコラス に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 青年 ヨアヒム に投票した。

旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、宿屋の女主人 レジーナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、農夫 ヤコブ、ならず者 ディーター、少女 リーザ、行商人 アルビン、青年 ヨアヒム の 6 名。
村長 ヴァルター 17:38
ぬぅ…レジーナ君、お疲れさまでした。ニコラス君にも哀悼を。
さて、残すところ@2日ですね。本日はある意味機械的になってしまうかとは思いますが…
【本決定:▼ディーター君】でお願いします。(何

今日残された理由、レジーナ君が襲われた理由、それを素直に受け止めるべきか、それとも裏なのか裏の裏なのか。逡巡しつつ、1日を懊悩して過ごしますか・・・
村長 ヴァルター 17:43
注目点は
■1.ニコラス君とカタリナ君の真贋について。(1d2d発言の総洗い)
■2.ディーター君、パメラ君の潜伏能力者らしい点(1d2d)

カタリナ君とパメラ君の性格上の発言数無駄打ちはある程度考慮から外してジックリと見直していきましょう。よろしいですかね?ヨアヒム君。
ならず者 ディーター 18:12
おう!
【ニコラスは人狼だったぜ!】

・・・つかよぉ、村長さんよぉ、イキナリ、テンション下がるぜ?
オレ様のコトを5:5ぐらいかそれ以下でしか信用できねぇならやむおえねぇけどよ、7:3ぐれぇ信用できるようなら、イキナシ本決定すんの止めてくんねぇか?
ならず者 ディーター 18:16
まぁ村にとって考える時間が多いほうが良いっつーんなら別にかまわねぇゼ。
アルビンが決定的なボロを出す可能性だってねぇわけじゃねーさ。
その代わりと言っちゃあなんだが、今日思考停止せずに、ちゃんと考えてくれよな。
アルビンは忙しいっていってるしよー。とりあえずディタ吊っとくか!的な吊られ方って何か切ねぇじゃん?
青年 ヨアヒム 18:20
【本決定はまだ賛成できない】ナリ。
しかし【それ以外には賛成する】ナリ。まとめ役の仕事は、ここで、皆にやる気を出させる事だと思うナリよ。たとえ出尽くした事だとしても。それと、二日目のえらいことしたなあ〜、はディーターにも言ってるけど、相方(つまりヴァルターあなた自身)の代わりに喰わせようというか、相方ブラフキャラとして扱っていたナリからね。
村長 ヴァルター 19:59
ふむ、やる気…ですか。失礼いたしました。考慮するようにいたしましょう。
但し、基本的に昨日からの話で、今ディーター君を信用しきる事が私には出来ません。現在のままで行くと、私は本日の▼ディーター君を撤回するつもりはありません。(勿論、変動はします。事態は刻々と変わっているものですから)

ヨアヒム君
なるほど、そういうことでしたか。ありがとうございました。
青年 ヨアヒム 20:49
うん、実を言うと、ある方法を使えば確実に村が勝利するのは可能ナリ。ただ、その方法は、人狼を退治する上で非常にタブーな方法ナリよ。
拙者としては、人狼を退治したときに出来るだけ多くの人間が生き残ってほしいと思うナリ。そういう意味では、たとえ黒い部分を指摘し続けたとしても、まだ伝わってないと思ったら決死の戦いをすべきナリよ。
青年 ヨアヒム 20:53
そしてそういう戦い方で勝ったとしても、村人の皆が喜ぶはずはないナリ。
はっきりとどういう方法かは言わないナリが、ここまで一緒に戦ってきたなら予想はつくはずだから、何が何でも村人には死力を尽くしてもらいたいナリ。

演説終了、アルビンはここが踏ん張りどころだし、ディタリザは勝利まで後一歩ナリ。課題に答えつつじっくり考えるナリよ。
行商人 アルビン 20:58
(以下!完全性格むき出しで行くっす!先に謝っておくっす。きっと暴言にちかくなるから)
ヨアヒム。その先は絶対に言うな。絶対。私は既に気づいていた。でも絶対にしたくもないしそんなことして得るものなんて何もないから。
少女 リーザ 20:59
こんばんわなの、レジーナさん、ニコラスおじちゃん安らかに眠ってね。リーザも最後まで頑張るなの。ちょっとお昼の発言見てきますね。
行商人 アルビン 21:00
だからニコラスではなくつるなら私を吊って欲しかった。本心でなくてもそのコースになってしまう可能性があったから。なんでニコラスを吊った?彼は話せないわけではないだろう?なんで私を吊らなかった?

私がしゃべれるのは僅かだし議事を読み返すのも難しい。だから記憶で行く。もしかしたら変なこといっているのかも
行商人 アルビン 21:02
ディーター。リーザへ。私視点では君達は狼だ。私が言うのも変だが自身が狼であるならの可能性を考えて言って欲しい。

私はカタリナがあの「確定」発言に関しては自信をもってカタリナの失言であり狼である傍証であると思っている。
行商人 アルビン 21:05
カタリナはそれまで発言の浪費が目立っていた。なぜか。単純に致命的なうっかり発言を繰り返していたと考えられる。カタリナは私に黒を出すということで多少の興奮状態であったと思われる。その結果テンションが上がりあの失言に至ったと推測される。ちなみに。私に対してあれは反論等があったが私にとっては単なる論点のすり替えにしか感じなかった。
行商人 アルビン 21:07
ディーターはパメラが真霊能者にしては「まとめCOしない」「発言を使い切る」が相対的にディーターを真よりにした。しかしヨアヒム。村長こう考えてみて欲しい。君達は互いの希望を知りたくなかったか?相棒がどうするつもりか希望を見たかったはずだ。とりあえずみんなの意見をみたかったはずだ。
行商人 アルビン 21:10
パメラも同じ考えだったんだよきっと。そして次この場に来たときにはヨアヒムが出ていた。もしくは周りから霊能者まとめの反対者が出ていた。ディーターとかな。
発言使いきりに関してはオットーのGJ。としかいえない。でも彼女は一発言を残していた。最後にCOする可能性を考えて残していた。
みんなに見てもらいたい。ディーターは今から読み返して真に見えるか?
青年 ヨアヒム 21:11
>アルビン、リーザ
宣言は確かに受け取ったナリ。それと、ニコラスを吊ったのは、ヤコブの決定でもあったし、明らかにやる気を落としてしまったニコラスより、まだまだ気合を入れられそうなアルビンを選んだだけに過ぎない。
どうせならやる気のある人間を残すべき、違うナリか?
行商人 アルビン 21:12
リーザに関して一つ気になることが残っている。私がカタリナに対して「ヨアヒムの議題だしで黒だしにけっしんした」といったところだ。あの時リーザは私に質問した。質問の時点で少し疑問だった。リーザは既にカタリナの側からの質問だった。
行商人 アルビン 21:14
ヨアヒム。私はその最低最悪が起こる可能性があるよ。明日。起こす気はゼロだ。

また、私はリーザをリーザは私を互いに最初以来微妙に視点から外していた。質問はその時以来だった。
行商人 アルビン 21:15
単なる想像だが。あのときカタリナは実際にはヨアヒムの議題を見ていなかった。もしくは見ても気づかなかったとも思われる。そして私がそのことを言い出したのでリーザは思わず「それはないだろ」的な思いも持ちつつ質問を私に投げかけたのではないだろうか?
青年 ヨアヒム 21:17
>アルビン
カタリナの発言抜粋「アルビンさんは、商人の顔をされた【狼さん】だよ。
私視点では、【【旅娘商か旅者商が狼で確定】】です。昨日まで疑ってた人、本当にごめんなさい。残る灰は全員白です。」
つまり、これの事ナリね?オットーが狂人と知っていたと言う証拠。
行商人 アルビン 21:17
カタリナはリーザに関して触れる発言はしていない。ディーターもせいぜい記憶にあるのはだが「かわいいじゃね〜か」程度だ。記憶にないだけかもしれないが。
リーザがLWである場合私にどうやって勝つ?とかそういった疑問を持った人がいたはず。
行商人 アルビン 21:20
それを言うなら多弁な人間はしゃべらなくなるだけだ。狼はそんな余裕はなかった。いやむしろ善戦していた。突然死がこの村では二人もいた。突然死は狼にとってかなりマイナスなことが多いんだ。ココまで盛り返したオットーGJに尽きる。散文になっているがそんなことを気にするのは勝手だ。が。それを考慮しすぎないで欲しい。
行商人 アルビン 21:22
ヨアヒム私が出した霊能者の投票についてそこまで有益ではない?ないし白要素ではないといっていた。狼なら確かに狼数は知っているからもし3匹生きているなら狼にとってなんら不利益はないから。だな?
しかし狼がその思考まで行くのだろうか?
村長 ヴァルター 21:23
まて、アルビン君(5d21:12)。そこだけは公平さを欠いていると指摘させて頂きますよ。(まぁ、当たり前の話ではありますが)

リーザ君の質問は、カタリナ君が黒出しした「パンダ判定」のアルビン君に対してですね。つまり、村人からしてみれば、それは"狼かもしれない人"に対しての質問です。確定占ではなかったですが、あくまでも占師が出した黒の人に対しての質問する姿勢としてはおかしいところは無いでしょう。
ならず者 ディーター 21:23
村長7:59。つーことは村長は現状オレ様が狼だろうと考えているって事か?
昨日からの話ってことはよ、オレ様自身の発言としては違和感がねぇが、現状の不自然さがオレ様を黒くしてる、って事だよな?「現状の不自然さ」について具体的にもう1回説明してくれ。
んでニコが単独で動いているように感じた点は具体的にどこだ?そしてソレはカタリナのアレとどう違うんだ?オレ様が思うに、ニコの1日目の動きは白印象稼ぎ、って
行商人 アルビン 21:24
それでも「ヨアヒムはアルビンならいく」というだろうか?それならそれでもいい。ただ私の提案が実際役に立たなかっただけだ。
青年 ヨアヒム 21:24
そうそう、言い忘れていたナリが、ディーターには怪しい点と言うと、「あまりにも自陣営に有利な決定を起こし過ぎている」と言うのがあるナリね。後、ディーター自身を信じようにも「カタリナの妙な行動」が思いっきり信用の足枷になっている状態ナリよ。つまり、【ディーターが悪いんじゃない、ディーターとカタリナのラインが繋がったために思いっきり怪しくなったのだ】と、これが不安材料なわけナリ。
ならず者 ディーター 21:25
ニコの1日目の動きは白印象稼ぎ、ってカンジに見えるんだが。んで、なんかレジとかオトとかに提案内容を反対とか言われて、こりゃ早期に占われかねないと判断、ステルスには向かないと思い、占い騙りに出た。って流れだと思うゼ。もしかしたら、最初はパメラが占い騙りに出るつもりだったのかもしれねぇが、急遽変更ってカンジだったのかもしれねぇな。だからパメラの霊騙りがムリある状況になっちまった、とか。それから、ニコア
ならず者 ディーター 21:30
ニコアルラインがあからさま過ぎ、ってのもよー、まぁそういうこともあるんじゃねぇの?特別な事とは思えねぇな。
ヨア9:24。ンナコトいわれてもよぉ。んじゃオレ様とカタリナが仲間同士ならこんな状況になんねぇんじゃねぇのぉ?
村長 ヴァルター 21:40
ディーター君(5d21:23)
現状、君が狼であれば村は狼達に飲まれてしまう。だから、一方を確信するに至らない段階で、どちらかに決定することは出来ないと言っているのですよ。
あなたの発言は"村人の立場"から見て非常に素で発言されているように感じます。自分が疑われそうな場面(なんで俺が教われないんだ等)も自ら指摘している点なども、好感が持てた。ただし、前にも言った様に状況が貴方を黒く見せているのです
青年 ヨアヒム 21:43
>ディーター
21:30だが、ディーターとカタリナは仲間だろう?真占い師と真霊能者と言う。実はオットーと仲間だったんだぜって事じゃなく。まーうん、揚げ足取りだ。
>アルビン
提案自体が役に立たないんじゃなくて、狼にも利があったと言うわけだ。@13【仮決定本決定はいつもどおりでいいか、回答よろしく】
ならず者 ディーター 21:50
ヨア9:43。そういう意味じゃ仲間、つーか相方?「相談できる」仲間じゃねぇんじゃね?って意味ね。分かってると思うケドよ。
村長9:40。確かにそうだと思うゼ。オレ様が村長の立場だったとしても、恐らくそう考えるゼ。でもオレ様はオレ様であり、どう頑張ってもこの勝負は明日で終わる。勝っても負けてもな。明日オレ様がいねぇっつーならよ、オレ様は今日しかねぇ。今日のオレ様の頑張りが明日の村の為になるんだろ?だ
ならず者 ディーター 21:54
だったら、オレ様吊りをはいそうですか、ってわけにはいかねぇわけよ。

うおぉ!ヘンなトコで切れたッ!発言がもったいねぇッ!!ちっと風呂入ってくるゼ!
村長 ヴァルター 21:57
ペーター君にパンダで、少なくとも狼陣営には真偽が判明したはず(オットー君が狼であれば話は別ですが、ディーター君真であればそれは無いですよね)。その前の襲撃はヨアヒム君。カタリナ君とディーター君という2人の真能力者が生き残っているにもかかわらず、能力者は一切襲われず。
ニコラス君は何故リーザ君に黒出ししたんだろうか。正直、黒出しを遅らせれば、彼の生命は1日は永らえたと思うのだがどうだろうか。
村長 ヴァルター 22:01
カタリナ君とラインも出来て、カタリナ君のマイナスイメージもしょってしまっているのも原因だ。リーザ君とカタリナ君はラインが一切無い様に見えて、意見の中ではリーザ君からカタリナ君を切っているのも印象的だ。
そして、今まで能力者ローラーを提案していた君の立場が一転している理由も考えてしまうのです。

ちなみに、君の戦う姿勢は大好きですよ。結婚してください。いや、嘘ですがね。
村長 ヴァルター 22:03
ああ、書き足し書き足ししていたら文脈がばらばらに・・・!
上の3つの文は全てディーター君へ送る愛の告白…ではなくて返答です。はい。

すみません、今はちょっと手が離せない感じで… 再度夜中来るか、明日の朝に参ります。
少女 リーザ 22:11
>ヨアヒムおにいちゃん ヴァルターおじちゃん 今日の吊り先は[商or女]から選択のほうが希望なの。今日一日リーザは精一杯頑張ってみたいと思うなの。
村長 ヴァルター 22:12
最後に、ディーター君(5d21:25)のニコラス君に対する白印象稼ぎは同じことが貴方にも言えるのですよ。自らの不利な点(例:なぜ襲撃されないのか)を上げて、その後逆説的に否定する(そうか、吊りの手順が減るからか)事で、他の人がその点に触れることを牽制している感があります。
第一、いくら吊りの手順が狭まると言ったって、序盤に確定された能力者が出た場合、占機構を破壊しない狼が居るとしたら、それは"狼が
村長 ヴァルター 22:13
摩り替わっている場合"しか無いと私は考えます。最悪相手はアルビン君一人が残ればいいのです。あの時点で信頼の無かったカタリナ君を襲って灰5の中のアルビン君を隠すことなど容易でしょう。ましてや、能力者ローラーで手数を稼げるわけですから。
少女 リーザ 22:43
>ヴァルターさん 21:57 ニコラスおじちゃんがリーザに白判定したほうが有利っていうならリナお姉ちゃんだってアルビンおじちゃんに白判定したほうが有利だと思うなの。どちらかというとリナお姉ちゃんの方が真要素プラスだってことになると思うなの。
青年 ヨアヒム 22:51
>リーザ
一応言うけれど、アルビンとディーターの神演技の可能性もあるんだぞ?アルビンとニコラスは共に人狼である&共に人狼ではない可能性を見れるのだが、【リーザについては必ずしもディーターは味方ではない】、その可能性はリーザ自身が提示したはずだ。今回の吊りは【者or商】の予定だ、リーザ吊りになった場合はそのまま次の日者吊りになると思ってくれ。リーザが全信頼を置くのはリーザ村人視点でおかしいはず。
少女 リーザ 22:58
>ヨアヒムお兄ちゃん 了解なの。リーザは村人だから村のために頑張るなの。
青年 ヨアヒム 22:58
で、今回は【仮決定本決定共に出させてもらう、ただし、本の方がやや早くなるかもしれない】。
>ディーター
さて、さらに言えば、この状況だとリーザがディーターに後任せする事が【人狼のラインがあるからじゃないか、リーザ村人なら、ここでディーター吊りも不安になって考えるはず】と言う、ディーターへの足枷要素も生まれる。この辺の弁解もほしい所だ。
青年 ヨアヒム 22:59
ディタ→リザは確実に仲間だが、リザ→ディタはそうじゃない、改めて言ってるけどOK?@10 ヤコブへの説得にも残してほしい。ついでに「ナリ」抜きですまないが、リーザへのツッコミが見つかったので言わせてもらった。
ならず者 ディーター 23:09
村長10:12。オレ様もカタリナも確定能力者じゃねぇし。んで白印象稼ぎか、まぁ他人から見りゃ同じに見えちまうのかもしれねぇな。実際、オレ様は今後の戦略というか吊り手数計算をしてみて、気が付いただけなんだけよ。
9:57。狼は長生きすりゃイイってもんじゃねぇだろ?最終的に生き残る為の行動としてはあの選択が(リザに黒出し)がベストだったってことじゃねぇか?レジやヤコを狼とするよりか。ニコがリザに黒を出
ならず者 ディーター 23:11
ニコがリザに黒を出さなかったら村は誰を吊る?アルビンじゃねぇのか?ニコはレジやヤコに疑惑を持ちながら戦うよりも敵をリザ(とオレ様)に絞って2人で戦う道を取ったってことだろ。
んで、ヨアを襲撃しに行ったのは、オレ様やカタリナは吊れるだろうと思ったからだろう。アルビン4d20:11でも言ってるゼ。オレ様も同じような意見だったぜ。逆に言えば、ニコが襲撃されていねぇコトも同じだぜ。んで、オレ様はローラー自
ならず者 ディーター 23:13
んで、オレ様はローラー自体絶対にイヤだってわけじゃねぇゼ。状況的に仕方ねぇなら喜んで甘んじるところだ。ただオレ様は自分ができることをしておきてぇだけだしよ。結果的に決め打ってくれんならそれはそれで嬉しいぜ。オレ様から見りゃ、自分吊りなんて無駄吊り以外のナニモノでもねぇからよ。そのあたり矛盾しちまうのは、わりぃケドしょうがねぇよ。
ならず者 ディーター 23:26
ヨア10:58。全部オレ様かよ・・・。まぁいいや。本人じゃねぇからオレ様は憶測にしかならねぇが、単純にオレ様を真霊だと信じることに決めたってコトじゃねぇのか?
少女 リーザ 23:37
>ヨアヒムおにいちゃん 6d 22:51狼の所在がどこなのか分かっていないときと違って灰の狼候補が特定できている場合なら、最終的に決定しなければいけない、商・妙の判断を確白の多いうちに決めることは必ずしも悪いことではないなの。正しい判断を行える人がいるうちに判断するのは村にとってプラスなこともあるなの。
少女 リーザ 03:09
>ヤコブさん アルビンおじちゃんの発言で5d 11:8にアルビンとニコラスが狼ならなんでディーターさん襲わないっすか?と言っているけど、狼の組み合わせがアルビン、ニコラス、ディーターだと辻褄が合うと思うなの。ニコラスは5d 17:45にディーターに追従してパメラを吊ったとも言ってるなの。ヤコブさんはどう思う?
少女 リーザ 03:13
アルビンおじちゃんが5d4:05にディーター、ニコラスのやり取りは演技って言ってるけど、アルビンおじちゃんもホントのことばれるのが嫌だった可能性も0じゃないと思うなの。
ならず者 ディーター 07:48
おはよーさん。
リーザ3:9。おいおい。ムリに辻褄を合わせんなって!話をややこしくすんなよ。アルビン・ニコラス・ディーターなんてゼッテー無いッ!!マジで考えてんのカ?仮に辻褄があったとしてもな、この状況がその組み合わせを否定してんだろ、って。アルビンとオレ様が仲間同士だったら、潰し合ってるだけだしよ、仲間同士の演技なら片方を白くするために片方は黒くなんなきゃ意味ねぇんだぜ?
ならず者 ディーター 07:55
3:3。やれやれだぜ。可能性は0じゃねぇ。なんだって可能性は0じゃねぇよ。でもよ、明らかに低い可能性をこの局面で考えてどーすんだ?お前は村人だぜ!それは間違いねぇ。疑心暗鬼になってんのかもしれねぇが、よーく考えてくれよ。リーザ視点で考えりゃ、オレ様とアルビンを吊っても村が勝てるが、お前さんが吊られたら負けるんだぜ?可能性の話はこの際どーでもイイ。お前は誰が狼だと思ってるんだ?
青年 ヨアヒム 08:06
すまないけど、拙者本日用事が多そうなので、ここで仮決定ナリ。
★【仮決定】▼【ディーター】
まず、ディーターの三日目の意見、「オットーの狂人要素など拙者が提出したにもかかわらず、強引なペタ吊り意見」、ここがどうも拙者にはひっかかるナリ。また、オットーの判定が遅かったことにより、どちらにすればより混乱させられるか、と考えていたんじゃないかと言う邪推もあるナリよ。
青年 ヨアヒム 08:10
また、それを除いても、カタリナの信用度、リーザ自身の現状の自覚のふらつきが、ディーターが黒く見えると言っても過言ではないナリ。
可能性として「ニコディタアル」もありえるので、今回はディーター吊りと考えているナリ。
青年 ヨアヒム 08:13
と、未だにヤコブは姿を見せてないナリね(汗
万が一、拙者が17:00に本決定を出せないようであれば、ヤコブかヴァルターのどちらかが本決定を提出してほしいナリ。
今回レジーナが襲撃された事で、アルビンがいっそう不利になっているナリが、その辺の事も考えての決定は本決定で行う予定ナリ。
ならず者 ディーター 08:32
【仮決定了解できねぇ!】
ペタ吊り希望は、オレ様視点として当然だぜ。ペタの白黒で真確定、悪くても偽が確定できる情報が手に入るんだからな。ペタが例え白だったとしても吊っておいて損はねぇと思っていたぜ。オトが狂ぽく見えたとしても、あの時点で狂決め打ちできるほどじゃねぇ。またそれまでの印象もオト真ぽく考えていたしな。
ならず者 ディーター 08:36
カタリナとリザに関しては、オレ様にはどうするコトもできねぇ。
せめて生きているリザには頑張ってもらいてえと思うゼ。
ヨア。お前もディタニコアルってホントにありえると思ってんのか?安全策って事だろうが、このままじゃ心配で落ち着いて墓に行かれねぇって。
村長 ヴァルター 08:52
おはようございます。夢の中まで必死で討論していましたですよ。はい。
【仮決定了解です】

本決定は時間が合うようなら私が出しても構いません。
それにしてもヤコブにはぜひ頑張っていて欲しいですが…(昨日の論理の展開を初日からして欲しかったと思っているのは内緒)
村長 ヴァルター 09:03
リーザ君(6d3:9)
リーザ君、その組み合わせだと、「カタリナ君に黒出し」すれば安全なんですよ。あの時点でカタリナ君とニコラス君の信用は断然ニコラス君に有り、ディーター君の信用も厚かったのです。わざわざ今回のように切りあって、「どちらかが残れば勝ち」なんて手法よりは安全な勝ち筋があります。第一、ニコラス君は常にローラーを叫び続けていた。占霊残り2で内訳狼2、
村長 ヴァルター 09:09
(続き)
そんな状態でローラーを叫ぶのは韜晦を超えて自殺願望としか思えません。

また、たとえニコラス君、アルビン君のペアが狼であったとしても、アルビン君占の時に何故カタリナ君を襲わなかったのでしょう。ペーター君に"狼"のレッテルを貼って論戦を展開して吊りの一手を使わすことが出来たかもしれません。
行商人 アルビン 09:11
リーザ 午前 3時 13分
その発言の微妙なごまかしはいい加減きみたちのおかげでかなりなれたよ。わたしは「そのラインはほぼない」という意見だ。あとこのまま黙っていようと思っていたが村人としてだのそんなことを言うよりもっと別の事で自身の白さを言わないと意味があまりに無いと思うぞ。
村長 ヴァルター 09:16
確かにニコラス君は偽確定となってしまうかもしれませんが、屋狼論展開で「カタリナ君は狂人だった」という逃げても使えるでしょう。何せ信用では勝っていました。もしくは初襲撃でディーター君を始末することで霊の判定機構を完全に破壊できたのです。
再度言いましょう「まだ吊り手に余裕のあったあの時点で、カタリナ君/ディーター君が襲われていないことこそ、ディーター君/カタリナ君のラインが黒く見える要因なのです」
村長 ヴァルター 09:25
とりあえずアルビン君が指摘していた点を見直して見ました。
羊4d17:43「確定発言」>旅4d17:54「確定に対して質問」>羊4d17:56『私は貴方を狼だと思っていますよ』「旅は何故者真決め打ち?」(論点のすり替え)
確かに不自然ですね。
ディーター君(6d8:36)
不幸にしてラインが出来てしまった以上、申し訳ないが君が頑張って挽回してあげてください。
農夫 ヤコブ 09:27
おはようだべさー。
オラがおとおちしてる間にえらく議論が進んでもう仮決定まで出てるな。
【仮決定了解するど】
青年 ヨアヒム 09:46
>ディーター
安全策と言えばそうなのかもしれないが、今日の奮闘振りを見る限り、どうもリーザとカタリナが信用できない、と言えるわけで。
後、ディーター人狼なら、オットーが仲間の場合あの時点で黒判定を安心して出せるはずだ。ペタ狼と言う事にすればオトディタラインで戦うことが出来るはずだし(奇しくもペーターが狩人だったため、その計画は泡になった、3d:16:42の発言が、どうも違和感が残るんだ)、以上ナリ
農夫 ヤコブ 10:15
6d3:9>リーザさん
リーザさんはニコラスさんとディーターさんが揃って狼の場合の戦略的身内抗争で考えただか?
オラは悪いけんどもそれはないと思うだな。
仮にありえたとして、その二人のタッグは最終日にリーザさんを吊りたいわけだがら、要はニコラスさんの信用を上げにいかないといけないだな。
農夫 ヤコブ 10:16
それなのにニコラスさん・ディーターさん・そしてアルビンさんの中で、
強く生き残りを望んで説得を続けたがってたのはディーターさんだけしかいなかっただ。
ディーターさんが残って自分の信用を下げるのを狙うだ?ディーターさん見てたらそれはねーべ。
ということでこれはなしだー。
農夫 ヤコブ 10:41
オラの拙い考えを残しておくだ。
オラはとりあえずいろんなラインの可能性を考えてみただよ。
そして単純に各能力者視点で吊らないといけない人は誰かを考えたら順番は
ニコラスさん(アルビンさん)→ディーターさん(リーザさん)→残った2人のラン
になるだな。
農夫 ヤコブ 10:41
(敬称略)占−霊→吊るべき人     
カタリナ−パメラ→アルビン・ニコラス・ディーター
     −ディーター→ニコラス・アルビン
ニコラス−パメラ→リーザ・ディーター
農夫 ヤコブ 10:42
だで、昨日は吊るべき人が3人残ってるカタリナ−パメラの吊り候補から選べば良かっただ。
ニコラスさん視点でディーターさん偽が判明と同時に、ニコラスさん視点でオットーさん黒の可能性出てくるだな、
そしてニコラスさんもオットーさん狼、カタリナさん狂と予想してたと記憶してるだ。
けれども推測にすぎねぇからここはとりあえず飛ばすだ。
農夫 ヤコブ 10:42
カタリナさん視点でもディーターさんの真偽は確定はしてねぇだな。
けどオラは個人的にはひねくれたラインにはなっていないと思ってるだ。
カタリナさん−ディーターさん ラインが真か偽
ニコラスさん−パメラさん ラインが真か偽
ってだけかなと結局単純な結論に至ってるだよ。
農夫 ヤコブ 10:44
確かな情報を持っている能力者たちの主張を踏まえた上で、
アルビンさんとレジーナさん、どっちがより白いか、黒いかを見つめてみたい。
だからオラはアルビンさんとリーザさんに、ここで改めて【自分の行動を中心】にしたアピールを望むだ。
・・・難しいだな、オラ自分じゃできねぇっぺorz
えーと、うまく伝えられねぇだども例えば村のためを考えて〜を主張・提案したとかでもいいだ。
農夫 ヤコブ 10:50
今までの発言と重複してもいいだ、むしろ繰り返してくれていいだ。
ラインでの信用は能力者たちの発言をじっくり再考させてもらうだでな。
アルビンさん忙しそうだに今更無茶なこと言ってすまねぇだ。
オラがもう一度考えるのにポイントを絞ってみたかっただけだから回答あってもなくても発言は全部じっくり読ませてもらうだよ。リーザさんもな。
ではちょっと畑行ってくるだ。
村長 ヴァルター 11:34
ヨアヒム君(6d9:46)
ディーター君の3d16:42発言が気になっているようですね。私も再度見直して見ました。ただ、私の目からは非常に「狼ではない視点」での呟きだと思います。狼であれば、ペーター君に黒出しした時点で、オットー君が騙りであることはわかるわけですからね。ペーター君の狩人COを見て気が付くというのはタイミング的に狼視点ではなくて村人視点ではありますね。
少女 リーザ 12:48
みんなアルビンおじちゃんが村に有利な提案をしているって言ってるけど、採用されて有利になったのってなんなんだろう?2d 19:18の霊COのやり方とか頑張って考えてくれたみたいだけど霊が狼2発見したときなんて村勝利確定だし、人数にかかわらず発見時にCOとかってセオリーだと思うんだけどな。単にCOなければ霊は突然死したか突然死の中に狼いなかったかのどっちかだと思うなの。
少女 リーザ 12:52
リーザだって初日COの作戦を提案してるしCO人数による霊の潜伏か非潜伏か選択も提案してるなの。実際採用されてるしみんな有利だって認識してるんじゃないのかな?
セオリーだって言えばそれまでだけどちゃんと提案してるのには変わらないもん。
青年 ヨアヒム 13:05
>リーザ
そこは、斬新か使い古されているか、または、誰か一人だけが言ったのか大勢が言う意見だったか、と言う提案の状態に集約される。
皆が思いつく考え方だったか?そうじゃなかったか?これが提案をした、してないの印象を大きく変えていくナリ。多分誰も言ってないと思うけど、アルビンはよい提案が多い、リーザにはそれがない、と言うのは、インパクトが大事なわけだ。人狼は出来るなら目立ちたくないだろうしね。
少女 リーザ 13:10
目立ちたくないなら狼だっていうなら、私はアルビンおじちゃんと初日からやりあって目立ってるもん。実際初日に3票も集めてるわけだから、リーザが目立ってなかったってことはないなの。
青年 ヨアヒム 13:10
>ヴァルター
なるほど、そうなると拙者の考えすぎナリね。
ちなみに、ニコアルの思考とディタリザの思考は、状況的にニコアルの方が「シンクロしやすい」はずなのに、ディタリザの方がシンクロしている気がして違和感があるナリよ。
青年 ヨアヒム 13:12
>リーザ
やりあってるのは、「仕掛けたのはアルビンからだった」気がするナリが……まあ、議事録を見直してくるナリ。

とりあえず本決定まで喉を残すナリよー@3
村長 ヴァルター 13:31
ヨアヒム君
ディーター君の呟きに関して、私はそう受け取ったし、そう受け取るものも多いとは思うが… 彼がもし狼であれば、それぐらいは計算の上でやってのける男だと思っていますよ。きっと買い被りではないと思いますです。はい。

そうそう、すみませんが本決定出すの難しいかもしれません。頑張っては見ますが16時から会議になってしまいました。ヨアヒム君もしくはヤコブ君にお願いします。
少女 リーザ 13:35
リーザもおいとまするなの。また夕方くるなの。
村長 ヴァルター 13:38
とりあえず、言っておくと…
やはり私はディーター君の置かれている現状の"状況起因による黒印象"を払拭できるだけの信頼を、彼にいだく事が出来ません。
むしろ、「あれ?この日にカタリナ君(ディーター君)を襲っていればもっと楽だったんじゃないか?」等を考え始めると、"何故襲わなかったか"→"襲えなかった" 等の視点からどんどん黒く見えてきています。
村長 ヴァルター 13:39
カタリナ君の1dでの前フリからも私はカタリナ君を黒と見ていますし、オットー君に対しての狂人疑惑もほぼ間違いは無いだろうと踏んでいます。
今日明日で何か劇的な変化がない限り、私はニコラス君を信じるでしょう。

一応、その点は宣言しておきます。@1
ならず者 ディーター 14:03
おう!オレ様参上だゼ!
村長9:16・1:38。襲えたのに襲わなかった理由、信用を落として吊る為って何で気付かねぇのよ。吊り手数は6手だった。狼は4人白吊れば勝てる。オトで1消費。あと3手。3人白を吊るってことは、灰2+能力者1か、灰1+能力者2を吊るかしかねぇだろ?アルビン占いの日にカタリナを襲撃するとニコ偽確定、アルビンも黒くなるゼ。そりゃマジぃだろ。吊り手数に余裕があんだからニコ・アルが吊ら
ならず者 ディーター 14:05
吊り手数に余裕があんだからニコ・アルが吊られるのは目に見えるゼ。おまけに狩人も生きてるからGJ出されるかもしれねぇ。出されたら詰みだ。んじゃオレ様襲撃か?そしたらアルビンの占いパンダはかわらねぇし、カタリナ→アルビンと吊ってる間にニコは2回占って黒発見。その際ペタは放置しておく。ペタを吊る為には襲わず、なおかつGJを2回確実に避けなきゃなんねぇ。厳しいだろ?さて、じゃあ話戻るぜ。白を3人吊る目的を
ならず者 ディーター 14:06
白を3人吊る目的を灰2吊りで果たす為には、リザ・レジ・ヤコ・ペタの中で2人吊る必要があったってことだ。難しいとおもわねぇ?ヤコは状況白、ペタは狩人CO済み。つーことはレジとリザを吊り、かつカタリナ又はオレ様を吊らなくてはならないってコトだ。で、狼としては、どっちを取るか?で能力者2+灰1を選んだって事だ。その方が勝算アリと踏んだんだよ。まさに今そういう状況だ。@2
青年 ヨアヒム 14:26
んーむ。ひとまず本決定はヤコブが大丈夫ならヴァルターは仮決定のままでよろしくナリ。十六時に決定出せればよいナリがそうもいかないナリ。んでディーター、ニコラスがリーザ黒出す前の時点で、レジーナとディーター、どちらが吊りやすそうナリかね?
ならず者 ディーター 14:31
この村は突然死でタダの村人が2人死んでる関係でな、狼にとって灰吊りは難しいんだよ、狭いんだからな。真能力者が襲撃されない理由を通常の村と同じく考えるのは安易すぎってもんだぜ?
ヨア2:26。リザ・レジを吊る為には、村を灰吊りの流れに持ってくか、又はレジを占ってパンダにしなくちゃならねぇだろ?レジを占いにできなかった時点で灰2吊りはムリがあるって事。@1
ならず者 ディーター 14:36
それに能力者が5人になっちまった時点で灰に狼は1しかいねぇんだから。灰に黒は1回しか出せねぇ。灰を狙って2人吊るのは難しいぜ。どっちかを自陣営のラインとして占わせずに吊らせるとかスゲー難しくねぇか?ヤバイ@0だ。ヨア・村長・ヤコブ・リザ、オレ様の言ってることを頭んなか、クリアーにしてよーく考えろ。オレ様に今日できることはもうねぇから。
青年 ヨアヒム 17:02
【本決定】▼【ディーター】
クリアーにすると、現時点ではカタ<ニコ、ディタ>パメ、アル>リザな感覚ナリ。しかし、リーザを吊った場合、ありえないかもしれない神演技に勝利される可能性を考えてのこの決定ナリ。
拙者、今日ディーター真に賭けるのもありかと思うナリが、おそらく明日も考えることになるだろうから、明日、リーザの印象の覆りがあるかどうか、考えてから確実に決めたいナリ。
行商人 アルビン 17:05
悪いが超流し読みしかできていない。あとでだれかの自身のアピールに出来たら答えるつもりだ。明日と時間が私にあったらだが。
ただ私の言っていたカタリナへの私の黒だしと議題云々に関しては私の推論でしかないが言わせて欲しい。
青年 ヨアヒム 17:06
さて、多分拙者は生き残ると思うナリが、「明日は残った白確定2人でお互いに仮決定、本決定を決めて、吊りを行う方式で行こうと思う」ナリ。
つまり、誰か一人が決定の鍵を握るのではなく、二人の意見を照らし合わせて、確定させる、と言う感じナリよ。その時間は、出来るだけ合わせてみるナリ。@0
行商人 アルビン 17:08
想像してほしい。一度ギクシャクした人に対して何かのアクションを起こすことは普通人は避ける。簡単に言えば一度仲違いをした知人でも想像してもらいたい。そのとき君はその人に疑問があったとしても言うかな?単なる疑問だけでは私はそれだけでは因になりえないと考える。
行商人 アルビン 17:10
他に因となりえるものを考えるなら私は不当な理由で疑われている仲間がいたぐらいでなければ因に足りえないと思うのだ。つまり私の議題と黒出し云々は本来は違ったと推察される。
これは私の道楽と思ってもらってもいい。だが私はそう考えている。このことについて貴重な発言数を消費しなくていい。戯言とおもうなら無視してくれていい。
行商人 アルビン 17:11
とりあえずディーターにセットしておく。
少女 リーザ 17:22
【本決定了解なの】また後でくるなの。今夜もうちょっとガンバルなの。
次の日へ