F489 恐ろしい村 (4/17 15:00 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了

mode :
青年 ヨアヒム は、突然死した。
少女 リーザ は 農夫 ヤコブ に投票した。
老人 モーリッツ は 農夫 ヤコブ に投票した。
羊飼い カタリナ は 農夫 ヤコブ に投票した。
パン屋 オットー は 農夫 ヤコブ に投票した。
農夫 ヤコブ は パン屋 オットー に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 農夫 ヤコブ に投票した。

農夫 ヤコブ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、宿屋の女主人 レジーナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、老人 モーリッツ、羊飼い カタリナ、パン屋 オットー の 4 名。
羊飼い カタリナ 15:06
…終わってない…モーリッツさんですか…。
娘老が狼で…もうひとりはどちらでしょうね…。霊判定待ってます。
うーん、厳しいですね…良くてランダム…。
霊判定出てから狼娘老+青or農で議事録読み直してきます…。
羊飼い カタリナ 15:42
>リーザさん(5d-14:31)
者も白だった以上、初日の私の●神は白黒要素にならないと思います。あと、モーリッツさんの印象論については私の3d-21:13を見てもらえれば良いかと。

本当に申し訳ないのですが…昨日も言ったとおり、今日(六日目)は朝から忙しくて、おそらく議論には参加できなさそうです…(鳩がどれだけ頑張れるか…)。今夜で決着をつける勢いで頑張ります。
老人 モーリッツ 15:56
ようやく覗けたぞい。ヨアヒムは結局突然死か・・・。そして続いているということはカタリナ狼なんじゃな。昨日までのわしの予想は大はずれじゃなorz
そして村視点でもオットー狂人確定じゃな。つまりわしがどんなに頑張っても50%の確率で負け・・・か。正直萎えるのう。
少女 リーザ 16:06
「っていうか、なんで私吊られてるんですか? まぁ、私とヨアヒム両人狼なんてあるわけないですよ。みんなおおげさだなぁ」
【ヤコブは人狼じゃ】
「いやまじみんなごめん。村とレジーナの判断に感謝するよ。折角の最終日。墓下から村の勝利を願ってる。っした!」
【ヨアヒムは人間じゃ】
結局わしが残ったか。どこまでも慎重かわしの方が楽じゃと思ったのか.....霊判定など見せても良かった、ということかのう。
少女 リーザ 16:07
■1. 相手の黒アピール
■2. 自分の白アピール
■3. 人狼CO(1日目〜現在の状況の勝算)

後はフリーじゃ。ランダム勝負にしたいならそれでも構わん。屋を残したのは突然死があったとはいえ、村側の選択じゃからな。
老人 モーリッツ 16:10
一応オットー狼の可能性もあるのか・・・。じゃがそれなら素直に負けを認めるわい(ヨアオト狼で意図的突然死じゃったら別じゃが)

わしは今夜は23:00くらいからの参戦になると思うぞい。出来るだけ早く帰るようにするがな。カタリナが明日の朝無理なら、わしも今夜で20発言使い切るつもりでいくぞい。それまでに気持ちを前向きにもっていくぞい。ではまた夜にな。
羊飼い カタリナ 16:55
ふーむ、狼は娘農老でしたか…。それを前提にまた夜に議事録を読み返します。
あ、忘れてましたが、屋狼の可能性は考えるつもりはないです。そうだとしたら(オットーさんが喋ってくれないのは残念ですが)素直に狼と狂人を褒めたいです。

ところで、■3の議題はどう答えればいいのでしょう?
少女 リーザ 17:34
>羊 うん? 普通の人狼COじゃよ。例えば1日目の5COや娘農との絡み、娘者に黒出しした時、屋吊と者吊、そして現在の状況(なぜ妙残し?どのように訴えて妙の票を操作する?妙はどんな人間?)等々の心境を「人狼になったつもりで」言ってくれい。年→宿襲撃妙残しは、自分が狼ならその利点は?とかかの。【喉を大事にしながらできるだけ詳細に】たのむ。
まぁ、今日の戦術については人狼でも村人でも同じじゃと思うがの。
少女 リーザ 19:26
2人が屋狼を主張しなくてほっとしている反面ちょっと残念かの。どちらが先に言い出すかと思ってたんじゃが。最後の白としてはどうかとも思うんじゃが、わしも屋狼は考えとらん。パメラを敵として信用しているというのが1点、そしてLWがお主らのどちらかなら、パメラが騙ったのも頷けるというのが2点目じゃ。

>カタリナ(15:42) 単純な白黒要素にはならんがのう。あくまで「気になるところ」じゃ。
少女 リーザ 20:33
あぁ、先に言っておくが儂は最後まで投票先を明かさん。更新ギリギリまで悩むつもりじゃ。さんざん失敗した儂が言うのもなんじゃが、ここまできたら勝ちたいもんじゃのう。
少女 リーザ 20:34
★爺宛
(4D00:18) ヨアヒムの灰考察の間違いとはどこのことかいの?
(5D07:47) 初日の占い先出さずがなぜ微白になるんじゃ? どちらとも取れると思うんじゃが。
(5D08:27) ●神父について羊(15:42)。爺の考えを聞かせてくれ。
少女 リーザ 20:35
★羊宛
(5D22:51) ヨアのリアクションについて(爺5D08:38)。どこらへんがじゃ?
(5D22:51) 「狼だって最後に〜」違和感とはなんのことかの? 極自然な発言じゃと思うんじゃが。
(5D19:47) ちなみに聞くが、狩人は存命だと本気で思ってたんかの。またそうなら、誰じゃったと思う? まぁ、羊自身や今対抗の爺の可能性もあるんじゃが。
少女 リーザ 20:38
そういえばオットーは投票どうするんじゃろうな。彼も狂じゃから狼はわからんはずなんじゃが。

>羊 (15:42) ふむ、納得したぞい。状況的に黒要素と見るのは勘弁してくれい。じゃが、村人の場合でも確かに筋は通っとるな。
羊飼い カタリナ 21:02
戻りました。
>リーザさん(6d-17:34)
なるほど、自分が狼になったつもりで答えろと言うことですね。了解です。
■1. 相手の黒アピール
(2d-21:10)パターン化で村人騙りの可能性をスルーは1d-0:46と矛盾しています。撤回が遅いのを見て様子見されていると感じ、反応に慎重になったと考えられます。
羊飼い カタリナ 21:02
(3d-20:45以下)パメ狼なら者白出しは得策じゃないとして、娘狼の可能性を最も低く見ていますね。娘狂よりも低く、です。それなのに4d-22:33では、その判断に全く触れずに、狼決め打ちです。いくら5d-18:19の理由があるとはいえ、少しは揺れそうなものです(狂人だとしても撤回する理由があるのは、私5d-21:20参照)。故に、昨日のパメ狼主張は強引なライン切りと考えるのが自然です。
羊飼い カタリナ 21:30
あ、投票先を明かさないのは良いですね。私は▼老にセットしておきます。
>リーザさん(6d-20:35)上から順に。
1)「人間判定を見て〜」のところです。私5d-11:44も参照して下さい。
2)狼のメンツは「残す」ものじゃなくて「残る」ものじゃないかなと思ったんです。
3)んー、生きていればいいなくらいの気持ちで、具体的に誰かというのは考えていませんでした。
羊飼い カタリナ 22:02
■2. 自分の白アピール
自分なりに頑張って狼を探してきたつもりです…が、そのほぼすべてが見事なまでにミスリードという結果…狼が狙ってやることじゃないと思います(苦笑)
娘農羊なら、流れからして恐らく私がラストウルフ候補でしょうし…自分で言うのもなんですが悪目立ちし過ぎです。その点モーリッツさんは無難ですね(昨日の娘狼主張はその例外ですが、前述の通り不自然です)。
少女 リーザ 22:24
>羊(21:30) うへ、(1)についてはすまん、じゃ。(2)については考え方の違いかのう。今回を例にすれば羊視点の爺農、爺視点の羊農でも「残す」じゃと思うが。まとめ役の指向である程度変わるのはわかるがの。

■2(続) 何かのついででいいんじゃが、「僕が狼だったらこんな発言しないもん!」という自発言があるんなら挙げてくれ。特に娘農との絡みでな。

喉は少し残してくれれば嬉しいが、2人に任せるぞい
羊飼い カタリナ 22:53
■3. 人狼CO
初日は誰が占騙りをするかという話になりましたが、序盤でパメちゃんへの質問が集中したために、後々のことを考えて騙ってもらうことになりました。とりあえず2潜伏という方向でいくことにしたのですが、何故か5COに。恐らく共騙りがあったと予想。アルビンさんと考えるのがCOタイミングからも妥当と考え解除まで放置で。翌日レジーナさんが解除で少しビックリ。
羊飼い カタリナ 22:53
霊確定なので、初回襲撃で占い機能を破壊を狙い成功。どうせそのうち吊られるんだからと道連れ目的で早々者に黒出し。屋と者はどっちを吊ってもさして影響はないと踏んでそれぞれが思うように主張。狩人狙いで神父さん襲撃。翌日パメちゃん解除して狂人臭を出そうとするも失敗。手数消費させるために私は▼屋主張、でも失敗。襲撃は考えの読めないペタ君。
羊飼い カタリナ 22:53
後はもう逃げ切るだけです。老は吊れなさそうなのでSGは青に狙いを固定。ですが青突然死っぽい。襲撃は、老との勝負でどっちを残せば有利かと考えて、リーザさんを残しました。宿を残すのは14:47から躊躇われるので。そして、現在に至ります。
…強引なところもありますがこんな感じで。
>リーザさん(6d-22:24)
あ、メンツの意味を勘違いしてました…メンツ=仲間って意味かと思ってました…。@10
老人 モーリッツ 23:34
今帰ったぞい。とりあえず答えられる所答えて議事録読んでくるぞい。
>リーザ[20:34]
(1)[3d22:33]『周りも言ってるから長黒い、のあたりは微黒』じゃ。ヤコブ[3d06:03]で突っ込まれておる。
(2)その通りじゃと思うぞ。じゃから微白要素としかしておらん。わしは比較的誠実なヤコブが狼なら占い先くらいは出すじゃろうと思ったんじゃ。そんなんで疑われたら仲間に迷惑かけるからの。
羊飼い カタリナ 23:36
■2.(1d-0:19)こんな馴れ合いみたいな発言はしないです。(2d-1:39)▼木になりそうな流れで▼農希望は、ライン切りと取られかねないのでやらないと思います。他には一連の▼屋主張とかですかね…狙ったと言われればそれまでですが…。
中盤以降の私のヤコブさんへの指摘は白アピールにはならないですよね…(あの段階なら狼もライン切りするでしょうし)。
うーん、これくらいでしょうか。@9老待ち
老人 モーリッツ 23:39
(3)はパメラがカタリナ占いにしておったから、自分占いにならず、かつ票をばらけさせようとした・・・と思ったんじゃがよく見たらパメラの本来占い先はレジーナじゃな。わしのメモが間違っておった。これは黒要素ではないな。すまん。

では議事録読んでくるわい。もしヨアヒム生きておったら多分わしはヨアヒム吊りにいったと思うでな。突然死でカタリナ狼と分かってよかったと思うことにしたぞい。ポジティブポジティブ・・
老人 モーリッツ 00:01
■1.今日まず目に付くのはわしの[4d-18:19]についての考察じゃ。昨日は白要素といっておったのに[5d22:52]、今日は『強引なライン切りと考えるのが自然です。』[21:22]ときたもんじゃ。何故白黒真逆になるんじゃ?リーザを1番説得できそうなあたりで強引に意見を出したんじゃろうが、昨日の発言と完璧に矛盾しておるぞい。
そもそもわしに対する疑いの揺れ方はよくよく考えると不自然じゃな。
老人 モーリッツ 00:06
1d〜4dまでずっと疑っておるのに5dでは最白じゃ。何故わしが最白になったのかと考えてみると、5dでヴァルターが突然死して奇数進行になったんじゃな。それまでは偶数進行じゃったから、万が一GJが出れば1日伸びる。その可能性を考えてわしもSGにする必要があったんじゃろう。(ヴァルターはパメラと言い争いしてたから、ライン考察的に吊りにくいと思ったんじゃろう。)
羊飼い カタリナ 00:09
>モーリッツさん(6d-23:39)
全く同じ心境ですよ…(苦笑)
>同(6d-0:01)
昨日はモーリッツさん白を強く見ていたので、その部分も自然と白要素に思えましたが。モーリッツさんを狼という前提で(あの主張はライン切りとして)議事録を見直してみた結果、新しく気付いた情報からの主張です。根拠もなく21:22の主張をしているわけではありません。
老人 モーリッツ 00:16
じゃが5dにヴァルター突然死で奇数進行になり、ヨアヒムさえ吊れれば1回GJ起きても勝てる状況になって、わしを無理にSGにする必要がなくなったから敵対するより白く見ておいたんじゃろう。で、また突然死でわしを疑わざるを得なくなって考察したから矛盾した・・・と。こんなところじゃな。

■2.わしはかなり頑張って狼を探してきた自信があるわい。もちろん結果的に間違ってた考察もあるが、
羊飼い カタリナ 00:23
それは穿った見方ですよ。出していませんが、4dの私のグレスケは出すとすると「白:長>老>青>屋」となります(私の3d〜4dの灰考察を見れば分かると思いますが)。村長さんが突然死した以上、単純に考えれば老が最白になります。前提条件の変化が多かったので単純にはそうとは言えませんが、色々考えた上での最白という判断でした。
…そもそも、そこまで考えて行動すると思いますか?
老人 モーリッツ 00:25
皆を混乱させたり不信感をもたれるようなことはしていないつもりじゃぞい。『白すぎる』とか『鋭すぎる』と言われておるが、どうかストレートに物事を見て欲しい。としか言えんのう。

>カタリナ[00:09]??おぬしはまず人の白黒を判断してから議事録を読んで考察するのか? 議事録を読んで白黒を考察するもんじゃろ? 昨日の段階ではわし黒の可能性は考えないで考察したと言ってるようなもんじゃぞ。
老人 モーリッツ 00:30
>カタリナ[00:23] 確かに若干飛躍しているとは思うぞい。じゃがそう考えると1d〜ずっとわしを怪しんでおったのに5d最白の説明がつくでな。そしてどちらかと言うとカタリナよりも状況考察や手数計算が得意なパメラの考えが入っていそうじゃな。パメラもわしに黒印象植え付けに来てたし、不思議ないわい。
羊飼い カタリナ 00:37
>モーリッツさん(6d-0:25)
そうとは言いませんよ(当たり前ですが)。ですが、議事録読んで黒いと思った人を重点的に当たっていくのは普通のことじゃないですか?
それに「白いなー」と思いながら議事録を読むのと、「こいつは狼」と分かって議事録を読むのでは、見えてくる情報の量が違ってきます。狼娘老前提で議事録をさらった結果、21:22の結論に至るのはおかしいことではないでしょう。@6
老人 モーリッツ 00:41
■3.わぉーん。わし狼[41歳2児の父]パメラが相談無く占い師対抗CO。1番強そうなのに何故騙りをするかな?そして何故か5COに。共有騙りがいそうだから慎重に発言しないとのう。2日目何故か目をつけられるわし。早々に占われそうなので占い師襲撃で。狙いは真っぽいアルビンじゃろやっぱり。狩人はリーザ鉄板護衛でお願いしますぞ。占い機能破壊したはいいんじゃが、パメラまた勝手にディーターに黒出ししてるし。
老人 モーリッツ 00:47
まあオットー狂人確定じゃからそれでもいいけど。わしはオットー吊り推すよ。パメラが皆を説得してね。・・・結局ディーター吊りか。やっぱりパメラが潜伏した方がよかったんじゃ?そしてパメラ偽確定じゃな。狼じゃとばらしてわし白っぽく見せようっとな。これでヨアヒムが吊れれば勝ち。楽勝っと思ったらヨアヒム突然死でヤコブ吊り?カタリナ吊るかわぉーんを狙うかなんじゃな・・・。

意外と違和感ないのう(苦笑)
羊飼い カタリナ 00:52
>モーリッツさん(6d-0:30)
うーん、若干ですか。かなり無理があるような…そもそも前提が間違っていると0:23で指摘しているのですが…。
それに、パメちゃんの入れ知恵があったというのも無理がありますよ…。「手数変わるから、明日から老白で見てね」なんてやると思えません。らしくないというか、論が強引ですね…。
一応明日も2発言くらいは残しておくつもりです。@5
老人 モーリッツ 01:03
>カタリナ[00:37] わしは必ずフラットな目で議事録は読むぞい。白い黒いの先入観があったら前の考えに固執してしまうからのう。先入観を持って議事録を読んでも白く思ってた人は白く、黒く思ってた人は黒く見えてしまうぞい。本当に『白いなー』と思いながら昨日わしの議事を読んでたのかのう?カタリナが言う考察の仕方が不自然じゃわい。
老人 モーリッツ 01:14
>カタリナ[00:52]いささか強引なのは承知してるわい。昨日の灰考察で書いておるが、お主の黒要素はほとんど無いんだわい。(パメラ狂人説くらいかの?)本当に苦しいわい。
お主もわしの黒要素はパメラ狼決め打ちと2dの村人騙り触れずだけしか挙げておらんがな。村人騙りの可能性については他の人が既に書いておったからもう書く必要を感じなかったし、共有者騙りの可能性をみておったからあえて触れなかったんじゃ。
羊飼い カタリナ 01:31
>モーリッツさん(6d-1:03)
うーん、不自然といわれても、私のやり方なのでなんとも言いようがないです(苦笑)。もちろん議事録の読み始めはフラットですよ。それで、あたりをつけて重点的に見ていくと言うことです。
>同(6d-1:14)
私も議事録読み返してますが、もう新しい黒要素が見つかりません…。
発言数温存して、進展に期待しながら今日はもう寝ようかなと思います。明日も来れるときに来ます@4
老人 モーリッツ 01:39
■2.追加[2d21:25]⇒[2d22:44]⇒[2d02:31]⇒[2d12:30]までのわしとパメラのやりとりじゃな。わしとパメラならこのくらいのライン切りできると言われればそれまでじゃが。

わしもちょっと疲れたのでカタリナが寝るのであればわしも休むわい。明日議事録もう一度読み直して考えるわい。明日午前中はこれると思うぞい。@6
少女 リーザ 07:06
★爺宛
(23:34) (1)うあ、羊に続いてか。本当にすまんのう。
(23:39)/羊(00:09) 儂も同じじゃなぁ。多分墓下でレジーナも同じことを言ってそうじゃわ(苦笑。
(00:41) 違和感ないと言っておるが、まぁ羊のも違和感ないでな。疑問点が2つ。もし爺娘農じゃとすると娘爺は切迫しとるじゃろ。「1番強そうなのに」とは? またCOまで時間があったし農はあの時間ならこないじゃろ。2人で騙り
少女 リーザ 07:07
については相談すると思うんじゃが、「勝手に」とは? ディの黒出し部分もそうなんじゃが。
>爺(00:01) 羊が人でも狼でも、儂が残った以上あそこをつくのは当り前じゃのう。じゃが、爺よ。おぬしも村長が▼爺した後に村長を疑った時に同じようなことをしとるぞい。状況が変われば議事録の読み方も変わる。論が変わるのもおかしくはないと思うがの。
少女 リーザ 07:34
【パメラの発言から】
儂がどっかで突っ込んだが、 GS や灰考察を見ても爺には厳しく羊には甘く、じゃな。どちらとも取れん。どっちにしても囁きの中では仲よさそうじゃな。
羊★1D○羊 明確な理由を出してるパメラにしては弱い理由(1Dとはいえ)。羊黒要素。★ 2D21:29 例の水掛け論の発端をカタリナがツッコミ。羊白要素。
少女 リーザ 07:36
羊(続)★ 3D23:04 「客観的に有益なのは者の霊判定を見ること」 3D00:16 「客観的に有益なのは▼屋」カタリナの指摘で方向転換。あまり強固に推進しない。屋吊に持っていきたかった羊黒要素。★ 3D14:45 => 羊は喉枯れ、日をまたいで即座に回答 羊白要素。
爺★3D01:00 パメラにしてはとってつけたような質問じゃの。疑うために疑ってそうだわい。爺白要素。
少女 リーザ 07:37
【ヤコブの発言から】
羊★2D20:59 これは後に神者両者白と判明する。微妙。状況だけで判断も微妙。 羊微黒要素。★4D07:55 羊が狼で屋吊推進なら「ありえない」まで言うじゃろか。 羊微白要素。★ 4D14:57 羊吊希望で普通に取れば羊白要素。じゃが、農は5Dではこれには全く触れていない。羊狼とすると羊吊ったら農LW、これは負けパターンじゃな。儂もレジも農を疑っとる。微妙。羊微白要素。
少女 リーザ 07:37
爺★ 2D14:54 商2D13:41で理由なし(理由は2D14:58)で疑われる。過剰反応気味。村長の▼爺はそんなに黒いかの? 爺黒要素。
老人 モーリッツ 12:09
おはようじゃ。遅くなってすまんのう。
>リーザ[07:06]わしとヤコパメが狼じゃったら、発言能力からヤコブに騙ってもらった方が勝率高いと判断すると思ったからじゃ。ディーター黒出しも同様、白出しておけば恐らくオットー⇒パメラ⇒ディーターの順に吊れたんではないかと思うでな。黒出しを合意で決めたというのはちと不自然じゃと思ったからそう書いたんじゃ。
老人 モーリッツ 12:24
>リーザ[07:07]わしはヴァルターを▼爺だけで疑ってはおらんぞい。黒印象なしで▼爺としておきながら、1番黒い人を吊るべきだ、という発言をしている矛盾を黒要素と書いたんじゃよ[3d22:13参照]。2dと3dで考察の条件が付加されておる(まあわしが3dに気が付いただけじゃが)
少女 リーザ 13:11
>爺(12:24) 最後の最後まで悪いのう。読みづらくてすまんが別に▼爺だけで疑ったとは言ってはおらぬよ。状況は刻一刻と変わるんじゃ。白だと思っていたが状況を見直して再度議事録を読んだらそれが黒要素になる、それはありえんことではないと言いたかっただけじゃ。

さて、あと2時間じゃの。もし可能であれば、パメヤコ言動から相手が白、自分の黒を潰せるなら潰してくれい。
羊飼い カタリナ 13:21
鳩です。
>リーザさん
パメちゃんの○羊が私黒要素となっていますが、さすがにそれだと不用意すぎると思います。パメちゃんほどの人が、そんな疑われやすいライン切りをするでしょうか?
二時まではいられそうです。それ以降は無理ですね…申し訳ないです…@3
老人 モーリッツ 13:42
>リーザ[7:34]カタリナの[2D21:29]の突っ込みは白いかのう?訂正しているところへのわざわざの突っ込みでライン切ったようにも見えるがのう。わしは白黒判断つかずじゃ(ちゅーかパメリナラインなら何でもありかと思うのでライン考察あまりしておらんわい)
[3D14:45]からの日をまたいで即回答は別にカタリナが質問回答をきちんと行う誠実な人というだけで、白黒の判断材料ではないと思うぞい。
老人 モーリッツ 13:48
>リーザ[13:11]まあ言いたい事は分かるぞい。じゃが、さしたる追加要素も無く、昨日白と言っていた部分で、リーザを1番説得できそうな部分を、いきなり黒要素としてくるのはリーザに迎合しようとしているとは思わんか?昨日は疑ってなかったんじゃぞ?昨日はヨア吊りで終わらせられると思っていたので白としておいたが、今日急にわしを疑わないといけなくなったから持ち出してきたようにしか見えんのじゃが。
少女 リーザ 13:53
>羊 13:21 娘の灰考察など見るに農への扱いは物凄く甘いんじゃよ。後出しで言うのは卑怯じゃが、それを逆手に取っとるんじゃろ。娘がそのようなことをする可能性はあると判断しておる。時間のことは気にせずにな。
>爺 13:42 (1)ただ羊以外が指摘せんかったのも事実での。埋もれさせときゃいいと考えておるが。(2)うげ、消し忘れじゃ。あれは白黒判断の材料にしておらぬ。本当に面目ないorz。
羊飼い カタリナ 14:03
うーん、昨日以降の記事録を読めないのが致命的ですね…
もっと頑張りたかったのですが、時間がなくなってきたので失礼します…本当に申し訳ないです。
どちらに転ぶかは分かりませんが、エピでまた会いましょう。
それでは〜
老人 モーリッツ 14:08
さて、わしもちょっと外出せねばならんのじゃ。鳩からの確認は可能じゃが、発言数@1じゃから大したことも出来んと思うぞい。
すまんが何か質問があったら書いておいてくれい。鳩から答えるぞい。そんでは。
少女 リーザ 14:26
>爺(13:48) 見えて当然じゃと思うし、儂と合わせてるんじゃろうし、羊もそれを狙ってるんじゃろ。羊にとって一番大事なのは儂の投票が自分に入らないことじゃ。しかしそれは村側であっても狼側であっても同じことじゃ。そうじゃろ? そして昨日の時点でヨアヤコ黒じゃと思ってた(爺=白)のは、村人でも何ら不思議ではないと思うぞい。つか、儂ももう@2じゃ。
少女 リーザ 14:50
さて、最後じゃの。今だからもう言ってしまうが、儂は者の霊判定を見るまで娘爺が村側だと仮定しておった。娘は狼でそして爺はLW候補じゃ。また、レジより儂が残されたということを考えれば(儂の方が楽と思ったのかもしれんが)、4D18:19のことじゃろ。4Dの灰考察で娘狼じゃったら爺白と言ってるわりに儂は爺を滅茶滅茶疑っておる。爺狼じゃとしたらあえて、また羊狼じゃとしたらそれを理由に儂を残したんじゃろうな。
少女 リーザ 14:55
今でも儂はあの爺の発言がおかしいと思うとる。羊が指摘した(21:02)もあるしの。そして昨日今日の焦り、村でも狼でも必死にはなるじゃろうが、少し「えー?」じゃ。
羊は4D、屋吊。村人でも狼でも自然じゃ。先に儂がミスリードしておったしな。しかし娘狼ならあの位置は必ず目をつけられる。それを逆手に? 羊ならやりそうな気もするの。

さて、夜明けまで後5分。儂は自分の判断を信じよう。
次の日へ