F482 日の沈まぬ村 (4/14 14:00 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
少年 ペーター は 老人 モーリッツ に投票した。
青年 ヨアヒム は 少女 リーザ に投票した。
少女 リーザ は 少年 ペーター に投票した。
老人 モーリッツ は 宿屋の女主人 レジーナ に投票した。
ならず者 ディーター は 少年 ペーター に投票した。
行商人 アルビン は 少年 ペーター に投票した。
木こり トーマス は 少年 ペーター に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 少年 ペーター に投票した。

少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、老人 モーリッツ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、少女 リーザ、ならず者 ディーター、行商人 アルビン、木こり トーマス、宿屋の女主人 レジーナ の 6 名。
少女 リーザ 14:01
モーリッツおじいちゃん、ペーターのご冥福をお祈りするの。
■1.▼吊り先
■2.灰考察
■3.襲撃考察
宿屋の女主人 レジーナ 14:06
・・・あれま。
二人とも生きてるとは思わなんだ。
まあ、ペーター、爺さん、お疲れ様。
ならず者 ディーター 14:14
モリ、ペタお疲れさんだー。ペタ、マジで忙しそうなのにありがとうな。モリも箱治ったらまた一緒に話そうぜ!
そんで、ペタに突っ込んでたらコピペミスった。すまん。

(者5d0935続)れるのかが丸でわからない。ここらへんも、青狼なのかなーとか思う。……とか色色と思い込むつもりでないと、ばっさりライン切ってる以上つらいな。ただ青狼だと、多分オト狼で独断COで突然死なんで…なんかもうなんでも有りかと(汗
木こり トーマス 14:20
モーリッツ、ペーター、お疲れ様だ。
■1.まだ終わっていないということは灰に狼が最大2人残っているということか。
最悪のケースを想定した場合、今日少なくとも一人狼を吊る必要があるわけだな。ニコラス真を延々と主張している身からすれば、▼ヨアヒムを強く推す。これでうまくいけば明日村勝利でのエピ、悪くても明日がある。したがって▼ヨアヒムだな。
木こり トーマス 14:23
■2.灰の中に狼がまだ2人いると考え、かつニコラス真と見積もった場合、狼はヨアヒム、ディーターであることが自分視点で確定したわけか。というかニコラス真で自分視点で考えた場合、もう答えは見えているわけだな。ヨアヒムから吊っていき、終わらなければ明日ディーターを吊る。これで村側の勝利だな。
木こり トーマス 14:25
■3.モーリッツが襲撃された理由としては、ニコラス偽と決め打っている人たちにも状況白だと思われている点、共有者を襲撃した場合GJの可能性がまだある点からのモーリッツ襲撃だと思う。
ならず者 ディーター 14:34
>アル0334/(小声)……すまん。ペタに頑張れとか言ってた手前、ものすげえ恥ずかしいんだが云うな。…しょっぱなから村長突然死とかオットーのこととか色んな事があったんで、もう少しでも考察上の灰を減らしたくて、ほとんどズラは白に決めうっていたんだ…。す、すまねえ…orz

>トマ1312/多分俺が頭悪いからだと思うけど、トマの意見が理解でき無かった。(イヤミとかじゃねえからな?)んー、レジとかこう言
少女 リーザ 14:36
狼さんが最大2人残っている場合を考えると、今日の吊りに狼さんがあたった場合、狩人COして回避する事はかなり有効だと思うの。今日村人さんを吊ってしまい、且明日GJが出なければそこで終了だからなの。
それ+昨日の理由により

★【いかなる場合でも狩人COは禁止】
独断COがあったら申し訳ないけど吊り対象とさせてもらうの。
ならず者 ディーター 15:06
(続)言うの得意そうなんで余裕あったら説明してくれると助かる。マジで頼む。

■3.レジリーモリの3択のうちのひとつとしてだろ。まとめ役リーザ≧レジ>モリの順でガード薄そうなんで、素直に選んだんだろうな。

>トマ/ニコ偽だとヨア白なんだが。今日ヨア吊りでペタ人間でニコ偽だと負けちまうんだぜ?(涙 そりゃ木視点で旅贋、年白なら狼は商者なんで、俺視点ではありえないんだけど、トマから見ればそうじゃない
青年 ヨアヒム 15:08
あっはっはっは。どうやら物語はクライマックスに迎えつつあるねぇ。
僕には何となく真実が見えつつある一方で、どうしようか迷ってるんだ。
なにせ者商は単体では疑わないと言ったからねぇ。
青年 ヨアヒム 15:08
まずレジーナ。疑って本当にすまなかったよ。僕はよりにもよって共有者を吊ろうとしてた訳だ。とんでもない話だよね。君が潜伏していた共有者なら、今までの一連の動きも納得したよ。リーザが纏め役をしている限り、君は好き勝手できるよね。手馴れた狼なら動きが悪すぎるし、村人にしては発言が後手に回ってる。あまり場数をふんでいない狼に見えたりしたんだよ。それで例の発言で決め撃ってしまった訳だ。本当申し訳ない。型には
青年 ヨアヒム 15:09
まってる潜伏共有者や狩人って、狼と間違い易いね。

レジーナ・アルビン君>僕の動きが黒くてすまなかったね。僕はもともと狼ってやつが好きなんだよ。狼マニアといって言いぐらいさ。だから本来推理するより、騙したり、煽って相手を黒くする方が得意なんだ。でもね、そんな狼好きで素で黒い僕を、この村の狼君達はよりにもよってSGにしてくれたんだよね。つまりはめようとした訳だ。その気持ちが分かるかい?はめる事を喜び
青年 ヨアヒム 15:10
びにしている人間が逆にはめられたんだよ?そりゃあ燃えるさ。
そうそう、アルビン君に言っておくよ。僕は3日目に言っただろう?君が狼なら、僕は脱帽だって。君の動きはね、理論派でありながらブレが激しいんだよ。特に2〜3日目の短期間、僕を持ち上げたり疑ったり更に信じたり…それを計画的にやったとしたら、僕は素直に負けを認めるよ。もうこの状況だから話すけど、僕は君を狩人と見ているぐらいさ。意見のブレ+自己主張
青年 ヨアヒム 15:12
の強さ等々見ると、吊りたくないね。

ディーター君>僕は君を信じてるよ。君は本当にいい奴だし、僕の印象はすこぶるいい。でも、昨日の更新前の君はらしくないじゃないか。冷静かつ慎重な君にしては考察がせっぱつまってる印象を受けたんだが、調子が悪かったのかな。
>0925「もし者白とすると」←これはどうゆう事なんだろう。君自身白ならそんな仮定は不必要じゃないか。それに少年が狼かどうか分からないのに、なぜ少
青年 ヨアヒム 15:12
なぜ少年を除いた狼予想をしてるんだい?それにこれまでラインを重視して考えてきた君が、いきなり「とにかく両極端な組み合わせ」と主張するのも変だよ?「多分(青年)か(木商)だと思う。」あたりおかしいじゃないか。それにこれまでラインを重視して考えてきた君が、いきなり「とにかく両極端な組み合わせ」というのも妙だよ?

青年 ヨアヒム 15:13
僕は商を白と決め撃ちしている。爺さんが狼なら諦める。村長が狼なら村的にはラッキーだけど、その可能性は一応消しておく。そうなると必然的にステルス狼の組み合わせは、「年樵」「年者」「樵者」の3パターン。
1.年樵…樵の決め撃ち路線+少の3〜4日目寡黙気味の行動は、狼がとる戦術としてはリスキーな気もする。
2.年者…ありえそう。
3.樵者…実はこのパターンが一番可能性が高いと思ってる。樵が決めうちで僕を
ならず者 ディーター 15:15
(続)だろ?その可能性をなんで気にしない…???

なんか下余ったんでついでに。
>レジ5d0441/俺がそんな切れ者だったらないいよなー…(現実逃避)
じゃ、空想の国で議題考えて来るなー…@16
青年 ヨアヒム 15:16
僕を吊る主張をする一方、者が僕をフォローしながら白く輝く。いわゆる「飴と鞭」作戦。いかにもありそうじゃないか。
僕としては、昨日発言できたなら、樵→者→少の順で吊りを主張したと思う。
実際少の発言は、本当にリアルで疲れたのか奇策か分からなかったしね。その一方で樵の決め撃ちは僕を吊るのはいいけど、先が全然見えないよね。どっちが狼なんだろうね〜

青年 ヨアヒム 15:22
僕の今日の吊りは決まったよ。悪いけど。
▼者で決定だ!者なら少とのラインはありえそうだしね。
本当言うとさ、ディーター君は最終日まで吊りたくないんだよ。君はすごく頑張ってくれてるし。だけどね、僕が最終日までいると、疑惑が残ってしまって面倒なんだよ。勝負にいかせてもらうよ。そしてもしこれで明日があるなら、僕は樵と勝負だね。
青年 ヨアヒム 15:26
以上、これはコピペ。爺さんがいなくなった以上、僕の狼予想
旅者樵>>旅者少>>>旅少樵でFA!
ならず者 ディーター 15:32
>ヨア1512/…人間だったら落着いてくれ。狼なら好きにしろ。
俺の言葉が足りなかったと言うなら補足する。
「もし者白とすると」は村視点で見て者白と仮定すればってことだが、なんか変か?年白は旅偽ラインでちゃんと考察した上での結果だ。青狼ラインではまだ捨てて無い。「両極端な組み合わせ」とは、すべてのラインを(俺視点に過ぎ無いが)さらった結果、妥当として残ったものが青年/木商であり、それぞれを狼として
青年 ヨアヒム 15:46
者>君は今まで、「自分は狼じゃないから安心しろ」と僕を励ましてくれたじゃないか。常に自分視点で自分と他人が狼というのはありえないって。それなのに、なぜあの場面だけ村視点になるのか不思議なんだよ。それに僕を村と信じる気持ちがあるなら、商の黒い点も示してくれないかい?
ならず者 ディーター 15:46
(続)その動きを辿ると大変対称的な組合わせである、という事だよ。
なにかまだ疑問があるか?

あと商を狼から外す理由はなんだ?ヨアは昨日、狼商者だったら泣くと言ってたよな?つまり商狼も少しはあると思っていたはずだ。ヨアがアルビンを白く見るのは個人の動きの白黒からであって、それ以上のものでは無かったように見えたが、今は違うのか?
それと昨日の俺の木商ラインについての考察(者5d0745より)はヨア的
青年 ヨアヒム 15:51
狼の気持ちとしては僕を吊りたくて吊りたくて仕方ないだろうね。じゃないと、黒出しした旅の行為が無駄になってしまうし、僕を生かしてる意味もないからね。そういえばパメラは者樵を疑ってたね。能力者狙い以外に、邪魔な論客狙いという線もありえそうだね。
ならず者 ディーター 15:57
(続)に納得いかないものだったのだろうか?よかったら意見を聞かせてくれ。(声大事にな)
あー、あと俺の事そんなに白く見てるのきっとヨアだけだから(笑
前にも言ったが、『黒くはないがよくわからない人」が俺のよくある見方だし、実際ここでもそうだった。ヨアだけに白く見せ様として操作出来るものでは無い。
…まあヨアが狼なら白く思ってくれてるってのも嘘なんだろうけどな。そう考えると、なんか少しさみしいな…&
青年 ヨアヒム 16:07
者>勿論、単体では君と商は疑いにくい。でも疑いにくさの質が違うんだよ。君はあらゆる可能性を考えながら実に堅実に考察している。綺麗すぎる程にね。要するにスキがないから疑う要素がないんだよ。それに対し商は、理論を主にしながら自分の主張を二転三転している。しかも一日の間にね。動き的に彼が狼とは思えないんだよ。
そうゆう意味で彼を白と判断しているんだ。
僕の感覚論で悪いけど、狼の戦術はある意味詰め将棋みた
青年 ヨアヒム 16:08
みたいなものと思っている。はめる人間、襲う人間をある程度決めた上でどのように勝つか想定するもんだからね。勿論襲う人間はその都度の状況に応じて変わるとは思うけどさ。狼からすれば僕をはめる事は2日目で既に決めてたはずなんだ。そしてその方針が決まれば、ある程度動きは固まってくる。「悩んだふりをする」、「僕を黒と決めうつ」、「僕を白とみる」等々あるだろうけど、アルビン君の場合、あまりに動きが極端なんだ。も
青年 ヨアヒム 16:09
もし狼でこれができたら、僕は彼に弟子入りしたいぐらいさ。

といって、これだけ大層な事言ってLWが商だと、僕は大恥だよね。でも、この村の皆ならやさしそうだから、そんな僕をやさしくスルーしてくれそうだ。間違ってたらごめんね☆
青年 ヨアヒム 16:14
多分パメラが生きてたら僕は者を信じてたと思う。そしてレジーナが共有者じゃなければどう判断してたか分からない(もっとも宿が共有者じゃなければ、違う動きをしてたと思うけどね。)僕はディーターが今でも大好きだよ。しかし商の白要素が強い以上、残り2つの▼は樵者にならざるを得ない。許して欲しい。
青年 ヨアヒム 16:29
トーマスさん>者を狼と思うんなら、先に吊ってもいいんじゃないかな?そして明日僕を吊り希望にしても問題ないでしょ?商を決め撃ちしてるみたいだし。
補足:グレスケって、状況に応じてころころ変わるんもんだよ?最終日まで決め撃ち路線はあまり得策とはいえないね。
木こり トーマス 16:44
>ディーター15:06
ニコ偽の可能性を捨て去ったわけではないし、ニコ偽の場合ヨアヒムが白い可能性は高くなると見ているが、全ての怪しいケースを追いかけるのが無理である以上、どこかで決め撃ちする必要があると考えている。その取捨選択において、我はニコ真の可能性を高く取った。故にLWもしくは2人残っている狼の内の片方はヨアヒムであると考えたい。
木こり トーマス 16:49
>ヨアヒム16:29
正確には商白を決め撃ちしているのではなくてニコラス真を決め撃ちしているわけだ。確かに現在狼が2人残っていると考えるならば今日ディーターを吊りに挙げることについては問題はないと思っている。(ニコラス真で2人残っているならヨアヒム、ディーター狼で確定のため)。ただ、ペーターが狼でない確信は我は持っていないため、残された狼が1人(ヨアヒム)であることも考え、
木こり トーマス 16:50
ヨアヒムから吊っていくことを推奨したい。ただ、狼が2人残っている可能性もそれなりにあるとは思うので、▼ディーターであっても特に問題はないと考えている。
少女 リーザ 17:31
皆さん、考察お疲れ様ですなの。
灰さんは、あたしたち共有より1人分情報量が多いわけだから、その【自分は村人】という情報を是非生かして欲しいと思うの。
青年 ヨアヒム 17:50
樵>解答ありがとう。
僕は樵がいつかの灰考察で商を忘れてた点で樵商の組み合わせはないと判断してたよ。樵狼なら、嘘の灰考察とはいえ、嘘ゆえに仲間を忘れる事はないと思うからね。唯一怖いのが者商。商で引っかかってるといえば、旅が4日目彼を占った時妙に淡白だった点ぐらいかなぁ。発言温存。
少女 リーザ 18:09
さしつかえない範囲で考察するの。この村の狼さんの襲撃先を見ていると、かなりGJを出したくない様が見てとれるような気がするの。
リナお姉ちゃん、パメお姉ちゃん、神父さん、モリおじいちゃん。確かに狩人潜伏共有狙い、もしくは判定隠し、論客狙いという側面もあるかもしれないけれど、1番にGJ避け=吊り回数を増やしたくない心理が、常に働いている襲撃意思を感じるの。
ならず者 ディーター 18:20
とりあえず出しとくな。
■1.▼トマ(暫定
俺視点ですまんが、現在ある狼2ラインからの妥協案だ。年狼/残狼1ケースを外した残りの狼2ケースは青木か木商。どちらとも重なる木を吊る事で、確実に明日が来ることからこれを希望する。
ちなみにこれだと村視点では者青/者商の場合終わってしまうな。俺は灰の誰ともラインが切れてはいないので、この組み合わせに積極的な否定要素はまだない。俺が●にあげてたパメラは食われ
ならず者 ディーター 18:50
(続)たし、レジは共だったのもあって、誰ともつながりが無いな。しかし実際に人間が一人で動いている以上、誰も守らんし守ってくれないんだからラインがないのも当然なんだがな。
ああ、よくわからんがヨアがトマに▼者を持ちかけてるから(つかヨアは旅木者予想だろ?それ俺の推定狼仲間だろ?)、者青が切れて見えるかもしれないな。
…あ、すまんラインあった。皆から見ると、俺、▼旅先吊り希望だし、ヨアは俺の事、白白言
ならず者 ディーター 18:57
(続)ってたんで青者ってけっこう癒着バリバリだな。んー、すでに黒だしされた仲間(この場合ヨア)を潜伏(者)が守るのは意味ないんで、村視点としても青者ラインはちょっと薄いと思うぜ。

…ただそれなら木商も少し嘘くさいんだよな。
もう少し考えてくるな。あ、質問とかあったらくれるとうれしいぞ。>all
少女 リーザ 19:13
>ディーお兄ちゃん
昨日の9時26分で、お兄ちゃんの希望(▼木)と全く違うペーター吊り(0時22分)だったのにも関わらず「全然OK」といっているの。それへの理由として、9時26分、30分で説明してくれているのだけれど、0時22分でかなり白く見ているはずのペーターへの評価が、「全然OK」に変わった理由が今一つ汲み解けなかったので、もう1度説明してもらえたら嬉しいの。
青年 ヨアヒム 19:15
者>そんなに他人視点で述べてると、まるで情報攪乱を狙ってる狼に見えるぞ?まぁ、者若ラインは気にしてなくていいさ♪狼は仲間同士切りあっても、序盤からお互い持ち上げにくいもんだからなぁ。グレスケとかで、最白に仲間をおく狼はあまり見た事ないねー。それより、商の黒要素を示して欲しい。そうすれば僕の考えも変わるかもしれないし。
ならず者 ディーター 20:25
>リーザ/端的にいえば共有COで狼予想が変わったからだな。レジが灰からいなくなることで俺の視点が相当さっぱりしてしまったのが大きい。
昨日も言ったように旅偽時に年狼はライン上ほぼないと俺は見たので、旅偽時俺視点で狼の組み合わせは木商のみ。
さらって見たところ木商はラインもあるが癒着も激しく、やや疑問だったので青狼ラインも視野に入れるべきと思った。
青狼ラインも俺視点では青年、青木しか存在しない。青
ならず者 ディーター 20:28
(続)青木はラインを1dからずっと切ってるんであまりないだろうと一段下げると実質、青年のみ。
つまり昨日の俺視点の狼は木商/年青(>>>青木)
狼をどうしても決めうち出来なくても、この4人をペアの片方ずつ順に吊れば、最終日まで村は負けないと考えたから、実質この4人の中のどれから吊りを始めても俺視点ではOKだった。
でも▼木希望なのは、もしも青木狼だった時に吊り順を、
ならず者 ディーター 20:45
(続)▼木>▼青>終わらなかったら>▼年or商で決めうち
と、することでレアケースの青木もさらえると思ったからだ。当然これは▼青からでもいいんだが、まだヨアを信じていた気持ちが強かったんで▼木からにした(蛇足)
>ヨア/…あのなあ、俺視点OKな▼木でも村視点で即死コースなら意味ねえだろ。村視点即死コースが無いって事を出来るかぎり示すのの何がおかしい?当然のことだろうが??(レス不要
宿屋の女主人 レジーナ 20:57
ただいま〜。
つっても、実は一時間半ほど前からいたんだけど、さ。

で、えーとね。今日のやりとり見てて思うんだけどさ。村人だったら言いがかり御免だけど、トーマス。あんた、ニコ真決め打ちを隠れ蓑に、ディタとヨアの疑い合いに便乗して共倒れ狙ってるように見えんのはあたしの気のせい、かねぇ。
ことここに至って、ニコの真偽を決め打つのを前提に灰考察を切り捨て気味にするのは危険だと、あたしゃ思うんだけどね。
宿屋の女主人 レジーナ 21:10
ちなみに、実は未だにちょっと、ニコとヨア両狼、の壮絶仲間切り劇場も疑ってなくは無いのね、あたし。ヨアの動きがとかくトリッキーだから、狼なら相当の奇策好みに見えるもんでね。そういう事もあるかな、と。
なお、奇策好みと計算高さってのは別に相反しないから、残る灰の誰が狼でも、GJよけ襲撃に徹したのに違和感は無いね。その点はちょっと判断に困るとこだけど。
青年 ヨアヒム 21:21
もうはっきり言うさ。樵はどう考えても怪しいだろう。僕が別に煽ってる訳じゃあない。樵自身が意地になって自分のスタイルを貫いている訳だ。村人でそのメリットがある?僕は立場上勝負を急ぎたいから、今日▼者にした訳だ。樵者ラインが本命だから明日続く可能性は高いと見てるけど。商や者は、僕を村と信じる気持ちがあるなら、お互いについて語って欲しいな。じゃあ後は任せたよ。@0
宿屋の女主人 レジーナ 21:51
そーいや、ディタに何か質問?を振られてたね。
あたしゃ今回共だけどさ。仮に村人だったとして、あの時点でオットーに共ないし村の可能性を見たか?と問われりゃ、否だと思うよ。狂か、暴走した真か、の可能性を強く考えたろうね。共か村なら、目的は真占の確定とか襲撃を引きつける囮とかだけど、オットーの動きは、そのどちらを企図してるようにも見えなかったからね。
宿屋の女主人 レジーナ 21:53
んで、その直後ニコラスが即対抗。
これは、予めCOが予定表に入ってる人だからこそ、って気がするね。占師騙るかどうかは状況による共、村の立場なら、これほど即対抗はしないんじゃないかな。
宿屋の女主人 レジーナ 21:59
ただ、ね。あたしがニコラスに疑念を持ってる理由のひとつがその「即対抗」でさ。ニコラスの発言見てるとね、本人は「相談したと思われたくなかった」とかCO時に言ってるけど、これはそれこそ予防線で、まさにその通りの理由で疑われるのを嫌った狼じゃないかな、って気がするのね。
先日の吊られ際の取り乱しっぷりもそうだけど、そういう要のとこで印象がブレる感じから、あたしはニコラス偽寄りに見てんだわ。
宿屋の女主人 レジーナ 22:03
ああ、そういえば一応、だけど、オットーの正体に関しては正直何でもアリだと思うよ。極端な事言えば、真占は村長とかでオットーは村人騙り、であっても驚かないわね。
行商人 アルビン 22:20
ただいまです。ちょっと眠くて頭がぼーっとしてます。休みボケというやつでしょうか。
『んなこたどうでもいいぜ(゚Д゚)。それよりモーリッツにきたか。ここ数日は議論に参加してなかったし、誰から見ても狩人っぽくなかったと思うから、単純にGJ避けだろーな。温情襲撃もあるかもしれないけどな('A`)』
行商人 アルビン 22:58
ヨアヒム…どうしてそんなに白く見られているのかよく分かりませんが、もにょりくんの影が薄くなったからだと解釈しておきます。
『ヒドイヨー('A`)』
ヨアヒムへの信頼度が安定しない理由が、ヨアヒム自身の発言を見てよく分かりました。状況白で発言黒だからですね。状況白で落ち着いたはずなのに、「あれ、この発言は…?」って感じになって、信頼度が安定しないわけです。
行商人 アルビン 22:58
ただ、ボクは基本的には状況を重視した推理を優先するので、白寄りに考えています。

ディーター…今日のヨアヒムの発言から、客観的には「青商コンビが勝負を賭けにきた」とも解釈できると思うんですよ。特に責められているディーターとすれば尚更です。なのにそこを一番に切って、トーマス吊りを推すのは少し疑問に感じます。
行商人 アルビン 22:59
者樵狼の場合に自分が残った方が戦えると判断して樵を切り捨てようとしている、者青狼の場合に万全を期してライン切りしている、者LWの場合にとりあえず吊りやすそうな人から吊ろうとしている、あたりがこの行動のメリットでしょうか。
「俺吊り以外の本決定なら無条件で了解」や、自分狼視点での考察など、村人の行動から少し外れてきた感もあるので、今は白と黒の中間あたりに考えています。
行商人 アルビン 22:59
トーマス…レジーナ20:57に概ね同意です。ニコラスを真だと思う根拠が薄いのに、どうしてそこまで信頼できるのか分かりません。決め打ちしなければ吊りが足りないと言いますが、今いない人を決め打ちして今いる人の話を聞かないのはあまり得策とは思えず、論理の矛盾を誤魔化しているだけに見えます。
行商人 アルビン 23:00
とりあえず、ニコラスを真だと思ったのは何日のどのあたりか、また3日目の能力者考察で、どうしてニコラスの真偽について触れていないのかについて教えてください。青者の推理過程や推理方法には共感できるものがありますが、トーマスに関しては考えに全く納得できていないので、かなり黒く感じています。
少女 リーザ 23:16
>ディーお兄ちゃん20時25分
お答えありがとうなの。レジおばちゃんを抜いたライン考察からの流れ、という事と理解したの。
★【仮は状況を見つつ9時ー10時】という事でお願いしたいの。
行商人 アルビン 23:40
今日重要なのは、「狼が2匹生き残っている芽を潰す事」ですね。つまり、樵者青から、「この組み合わせはない!!」ってラインを一つだけでも見出せればいいわけです。なので狼が2匹残っていると仮定してのライン考察をしていましたが、どの組み合わせも微妙にあるかもって感じです。
『残っている3人がみんな序盤からの仲間切りをしそうなタイプだしな('A`)』
行商人 アルビン 23:40
ポイントはヨアヒムが黒を出された日ですが、この時のやりとりから青者ラインは薄いと感じています。トーマスがずっとヨアヒム吊りを希望している事から、単純に考えれば者樵ラインが一番ありそうでしょうか。ライン考察からも、▼トーマスが最もリスクが少なく感じます。
行商人 アルビン 23:50
■1.▼トーマス、■2.22:58〜23:00、■3.22:20
まだ能力者も絡めたライン考察が済んでいませんが、ずっと怪しいと思っていたトーマスを吊らずに負けるのは有り得ないという感情的な部分もあり、ヨアヒムには涙を飲んでもらいたいですね。ボクを白と信じてくれているなら負けはないから、消極的賛成できるはずです。
木こり トーマス 23:50
遅くなった。
>レジーナ20:57
別に二人の疑いあいに便乗したつもりはない。我は聞かれたことに対し、素直に答えたまで。確かにニコ真ありきで考えてきた部分はあるので、灰考察がおろそかになっている点もあるかもしれない。ただヨアヒムにしろディーターにしろアルビンにしろ、こっちが持っている印象は3日目位からあまり変わっていないのだよ。
木こり トーマス 23:51
まあ変わってないからあまり言及していないだけで灰考察を切り捨て気味にしたつもりはない。
>ヨアヒム21:21
随分と疑われたものだな。確かに初日からずっとヨアヒムを怪しみ、途中からニコラス真を信じ突き進んできた部分はあるが、別に特に悪い行動だとは思っていない。それに現在灰の中ではニコラス真を誰も主張していない。確かに揃った占い結果は一度も出ていないが、
木こり トーマス 23:51
真偽かかわらずニコラスの判定は意味のあるものだと思う。それを重視しているが故のスタイル固定という形になってしまった部分はあると思う。
>アルビン22:59
まず3日目の考察でニコラスの真偽について述べていないのはその時点ではニコラスの真偽についてどちらも十二分にありうると考えていたからだ。また、ニコラス真を考えるようになったのはニコラスがヨアヒムを人狼判定したからだな。
木こり トーマス 23:51
初日から疑い続けていたヨアヒムに対してのまだ共有地雷が敷設されている状態での黒出しが自分の中で大きな比率を占めている。もしニコラスが偽ならばニコラスがやることは情報を与えないことであり、正直全部白を出しておけば良いだけの話だろう。そこであえて共有地雷を踏むリスクを冒してまで黒出しをするメリットはあの時点ではなかったと思う。
木こり トーマス 23:51
故にニコラスは真である可能性が高いと見積もるようになった。むしろ白出しされたアルビンが何故ニコラス真を考えないのかに疑問を感じる。また今いる人の話を聞いていないつもりはない。聞いているからこそ質問にも回答しているしそれを元に考えてもいる。
少女 リーザ 00:08
ちょっと気になった部分があったので、あたしから質問させてもらうの。
>トマおじちゃん23時51分
トマおじちゃん2日目21時4分の段階で、占いさんの真偽をニコお兄ちゃん真と予想しているの。つまりヨアお兄ちゃんの判定が出る前に、ニコお兄ちゃん真さん予想をしていたようなのだけれど?
行商人 アルビン 00:13
>トーマス23:51
時系列がおかしいと思いますよ。黒判定→能力者考察ですから、能力者考察の時点ではニコラス真を考えていたわけですよね。どうして口にしなかったのですか?23:51については、いずれ吊られると判断してトラップを恐れなかったと考えられませんか?逆にトラップに引っ掛かったら共有者が表に出るので、むしろ引っ掛かった方がいいのではないでしょうか。
行商人 アルビン 00:14
そして、ボクに黒を出したなら偽確定ですけど、白を出しても真確定ではありません。逆に、ボクが白寄りの位置にいったのでまた注目させようと思って指名されたのかなと、ちょっとやな感じでしたよ。何より、ヨアヒムの時と比べて発表の仕方が適当だったのが不満です(笑)
木こり トーマス 00:14
>リーザ0:08
確かにその時点ではニコラス真寄りに見ていた。しかしその後発言はしていないが決め付けは良くないと思い考え直し、3日目ではニコラスの真偽について触れなかった。その後ヨアヒム判定が出るまではややニコラス真よりではあったが偽も十二分にあると見積もっていた。
少女 リーザ 00:35
>トマおじちゃん
お答えありがとうなの。
それではあたしも今日は寝るの、また朝に来るの。
おやすみなさいなの@12
行商人 アルビン 00:39
能力者も含めたライン考察です。
まず前提として、ボクはオットー狼はないと考えています。オットー狼だとすると、独断COして突然死という状況からして愉快犯になりますが、それだと対抗を占うとかいった発言は必要ないのではないでしょうか。愉快犯でないとするなら、それなりの自信がないと独断COなんてできません。しかしそういうタイプには見えませんでした。
行商人 アルビン 00:40
そしてレジーナが言う旅青の超仲間切りですが、さすがにそれはないでしょう。今でこそヨアヒムは白寄りの評価に変わっていますが、あの時点では両吊りのリスクが高すぎです。
先ほども言いましたが、ヨアヒム黒判定時のディーターとのやりとりは芝居には見えないので、青者も薄いと考えています。
農青も占い吊り希望からして切りすぎではないかと思うので、薄く見ています。
行商人 アルビン 00:41
旅者も早くから対立していたので、薄いと考えています(逆にこの組み合わせが目立っているので、計算かもしれないと思って捨て切れはしません)。
狼が2匹生き残っていると仮定すると、残った組み合わせは農者樵。確かにこの組み合わせならヤコブが騙り役をしそうです。それにステルス2人が比較的安全な位置にずっといたので、ライン切りもどしどしやってそうですね@6
ならず者 ディーター 03:03
>ヨア(見てんのかわからんが/汗)
青主張の商白要素の否定;まず前程、すべての狼が熟練して理想的に動ける訳ではない。
商が青を白く見るのも黒く見るのも、周りの流れに沿った範囲ものであり、●▼に影響させてた形での目立った構図は作って無い。騙りの仲間を切り捨てる過程で、ただより発言力の強い青に乗り換えてるようにしか見えない。多少のぶれは慣れていない狼や村人視点で動ける狼なら全く可能。
まして木商ならお
ならず者 ディーター 03:23
(続)そらく農狼旅狂だ。青の判定が白か黒かなど(それどころか旅の真狂すら)わからんから、そこにはめるとかはめないとかの高い連動性は無い。青黒判定で初めて旅狂と知るんだから、動きが極端になるのも不自然では無いだろう。
商黒要素:者5d0745からの木商ライン考察参照。癒着しまくり。簡単な黒要素である為に裏返って白く見られるが本来は黒要素。
商5d0329理論派を自称する商がライン考察の放棄>SG予定
ならず者 ディーター 03:26
(続)予定の宿の共COで偽のライン形勢が不可能になったか?木商狼時の癒着のみが浮き上がるからか。
あとは細かい発言の白黒はわからんが(マジ苦手)、前からヤコブ絡みでの考察多いのは気になってた。これも仲間だったからか。
>商2259/これは青木の間違いだな?その前程で話すぞ。青木は無いとは言わんが俺の中ではレアケースだ。当然想定もしたが裏で話せる二人にしてはあまりにお粗末なやりとりなんでな。故にライ
ならず者 ディーター 03:29
(続)ンの否定には出来きうるが、それ以前に木者狼といいながら木に者吊りを迫る青の姿勢の方が浮き彫りになって悪印象だ。ここで自分視点、村視点での安全策も模索せず自分以外の誰かを必死に吊る必要があるのはLWだけだ。だからあれは木青ラインの肯定要素では無い。それに仮に木青ラインととれても、決めうてないなら意味はない。つか木青も見ての▼木だ。者1820をちゃんと見ろ。
他にも突っ込み所が有るが割愛。
宿屋の女主人 レジーナ 04:51
おはよ・・・。
ニコラスの真要素として地雷がある段階での黒出し、があるけどさ。一般論的には黒出す場面じゃないとしても、ヨアがあまり共に見えなかったんじゃない?って気がするんだけどね、あたしゃ。リーザがあげた決定理由も、ごくまっとうなものだし。
宿屋の女主人 レジーナ 04:53
あと、狼はあの日カタリナを襲ってる。ローラー手数が減れば、判定はどうあれ早晩能力者は吊られる。その辺考え合わすとさ。共を表に引きずり出して早期に食ってしまえれば、それはそれで狼有利とも言えるだろ。
以上の二点から、共地雷を恐れず黒出した可能性も十分あるんじゃないかな、と考えるんだけどね。
宿屋の女主人 レジーナ 04:56
まあ、それはさておき納得できるほどの説明がなかったんで、やはり▼トーマス。
残り三人の誰が狼か、は今んとこ見当つかなくて困るけど、やっぱトーマスは狼、でいいと思うのよ。
少女 リーザ 07:21
おはようなの。
皆の意見が出揃ったようなので、再度議事録を読み込み、仮決定を出したいと思うの。
行商人 アルビン 07:59
おはようございます。3:26後半についてはどこを指しているのかよく分かりません。22:58なら青商で合っていますよ。それでは出かけできます。
少女 リーザ 08:09
【仮決定】
▼トマおじちゃん
トマおじちゃんは、初日からずっとヨアお兄ちゃんを疑っていて、ニコお兄ちゃん真と思う理由がオトお兄ちゃん偽に見える(2日目21時4分)と、共有トラップが効いている段階での黒出し、この2点を主な理由としているようなの。確かに1度誰かを疑ったら、中々他に目がいない事は多々ある事だと思うし、そういう意味ではトマおじちゃんの主張は終始一貫しているの。
少女 リーザ 08:10
ただ、決めうちをするっていう事は同時にリスクを伴う事でもあると思うの。決めうち=他の可能性を捨てる事になるからなの。トマおじちゃんの意見からは、そこまで確固たる理由でニコお兄ちゃんの真を主張するには、理由が弱いように感じるの。

3日目21時18分、0時7分で「黒が出た」という理由でヨアお兄ちゃんを吊り希望に挙げている事。
少女 リーザ 08:11
霊能さんが既に1人しかいなかった状態で、黒がでたから吊りは危険だと思うの。判定が情報にならない以上、ヨアお兄ちゃんが村人さんなら明らかに一手損になってしまうの。共有トラップが効いている状態での黒出しではあるけれど、能力者の状況的に早々残った能力者が吊られてしまうであろう事は読めたと思うの。
少女 リーザ 08:12
だったら一か八かで黒出しすれば、共有さんじゃなかった場合吊れる可能性が高まり、もし共有さんだったとしても、襲撃対象を1人増やせるわけだから、ニコお兄ちゃんが偽さん、ヨアお兄ちゃんが村人さんだとした場合、あそこでの黒出しは十分有効性があったと思うの。
少女 リーザ 08:13
トマおじちゃんは序盤の的確な質問、突っ込み。能力者考察で占いさんを真狂と見る、という、考えのしっかりした考察(3日目21時29分)に比べて、占いさんの内訳に関して、早い段階で決めうっている事。
少女 リーザ 08:13
それを推理の基準にして、灰の中の狼さんを探す意思があまり見られないように感じた事(2日目オトお兄ちゃん吊りが第一希望、中盤以降の考察)。23時51分の時系列がおかしく、意見の整合性がとれていない事、などからトマおじちゃんを挙げさせてもらったの。
行商人 アルビン 10:06
【仮決定了解です】
状況的に狼が2匹残っているのを前提とした考察をしましたけど、ペーターとトーマスの黒さ、ヨアヒムとディーターの白さにはかなり差があるので、これで勝利で終わるような気もしています。
最悪でも明日があると信じています。
『ていうか祈りに近いよね('A`)』
宿屋の女主人 レジーナ 11:03
ただいま&【仮決定了解だよ】
ついでだから、あたしがトマを黒と見る理由を追加しとくかね。
なんちゅうか、危機感と緊張感が欠如してるように思うのよ。今日は、吊ミス即敗北の可能性もある。その状況で決め打ちする事自体がまず随分不思議印象。さらに、それで皆から黒く見られてる。トマが村人なら、自分吊られたら負け、の可能性があるのにその辺への反応も薄いよね。
宿屋の女主人 レジーナ 11:04
んで、その危機感の無さから見ると十中八九狼、と思うんだけどさ。危機感の無さから、一方でLWでも無い気がするんだけどね。そもトマ狼として、ディタヨアに強引に疑い振るって戦術は、明らかに相打ち覚悟だと思うのよ。今日で終わればいいけど、トマ狼なら明日もまだ続く気がするよ。
木こり トーマス 11:23
【仮決定には了解できない】
ここで我を吊ってしまったら明日がなくなってしまう可能性がそれなりにある。まあ信じてもらえないならば仕方ないかもしれないが・・・。ペーターが狼であることを祈ることにしよう。
ならず者 ディーター 12:43
>アル/ん?青商でいいのか?「青商コンビが勝負を賭けにきた」って、旅狂誤爆ってこと?…それはあんまり想定してなかったな。客観的に見てって言うが、かなりのレアケースじゃ無いのか旅狂/青商農狼って。絶対に無いとはいわんが……。
【仮決定了解】
少女 リーザ 13:00
【本決定】
▼トマおじちゃん
仮のまま変更なしでお願いなの。

ちなみに、あたしもレジおばちゃん11時4分のように考えているの。
宿屋の女主人 レジーナ 13:28
【本決定了解だよ】
んで、ちょいと出かけるから夜明けにはいないかも、だよ。
まあ、それ以前の問題で「居ない」かもしれないけどさ。
次の日へ