F304 裏切りの村 (1/9 16:00 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了

mode :
村長 ヴァルター は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は 村長 ヴァルター に投票した。
旅人 ニコラス は パン屋 オットー に投票した。
木こり トーマス は パン屋 オットー に投票した。
農夫 ヤコブ は パン屋 オットー に投票した。

パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、村長 ヴァルター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、旅人 ニコラス、木こり トーマス、農夫 ヤコブ の 3 名。
旅人 ニコラス 17:38
ヴァルターまで襲撃されてしまった、俺も孤独になったな…、投票できる様にはしたけど本決定は結局出さなかったね。体調崩してなければいいけど。とりあえず議論できる時間帯書いておこうか、僕は【明日の15:15まで】なら参加はできる。
農夫 ヤコブ 18:51
ただいま…よかった続いてますね。
オットーさんは人狼でしたか…。
私も明日の15時位までは参加できますが、今日は22時くらいまでですね。オットーさん人狼と言うことでもう一度議事を見直してみます。
旅人 ニコラス 19:32
今日のヴァルター襲撃で少なくとも狩人はいないという事だけはわかったね、村が続いてる事も考えるとオットー狼。木-農ラインがないとわかった今、議事録見て考えてきた。最初にオットー狼説を提示したのはヤコブ、これは白いと思うけどそこをトーマスは約20分後に仲間切りだと示唆している、僕を白く見てくれていたからだろうけどね。
旅人 ニコラス 19:39
夜が明けた後、あまり納得できなかった部分を僕が考察し直したんだけど狙ったわけではないはず。単純に読んでいればヤコブの説明は結構、そのままでも説得性があったはずだ。
旅人 ニコラス 19:47
不明な点があったとすれば何故オットーが霊能者を騙らなかったかという点になる。実際、パメラはその疑問を発言として残しているけど、それ以前に僕が不注意ながら質問していたからかも、説得性はやはりあった。トーマスも一応納得していたみたいだし。ヤコブがオットーに疑いをかけた事は正しそう。
旅人 ニコラス 19:54
しかしヤコブの考察に気になる穴が、占い師を襲撃しないでカタリナパンダ判定の場合、占い師片吊りとオットー吊り延期の2種類の効果が考えられるんだけど片方しか述べていない、もしくは考えられていない。これらが今日ヤコブについてわかった情報かな。述べていないと考えられていないは人間かどうかによって違いが出てくると思う。
旅人 ニコラス 20:16
よく見るともう一つ情報があった、オットー狼演説する前に「オットーさんを吊り逃して負けるのだけは勘弁」と言っているんだよね、その後でトーマスが「オットーを切ってヤコブがLWをたろうとしてるように読めて仕方がない」と言って屋-旅ラインの理由を聞いた後で演説という流れがある。トーマスはどちらとも…仲間切りと解釈している。
旅人 ニコラス 20:19
晩御飯でも食べながら得られた情報を解釈してみる、宿屋にまだハムが残っていたかな。@13
農夫 ヤコブ 21:18
仮にトーマスさんを狼として考えました。

そう考えた場合恐らくトーマスさんはリーダー格であったと推測できます。そして仲間切りはしない狼…現に神父様真寄りであり、捨て駒であるはずの騙り占い師の命をギリギリまで引っ張っています。カタリナさんに黒を出したのも、あわよくば彼女を吊らせて完全勝利を目指した…というのは今まで言ってきた通りです。
農夫 ヤコブ 21:18
仲間切りをしない事に関しては神父様とオットーさんの扱いを見れば納得がいきます。神父様は真寄りにみて、オットーさんは殆ど放置に近い状態です。
ただ、質問をしたり、占いにあげたり(吊りはともかく占いに上げる余裕はあったと思います)できたはずなので、5日目まで意識していなくても、まるっきり名前が出てこないはおかしいと思います。
農夫 ヤコブ 21:19
逆にオットーさんは早期に吊られる可能性があったため、ラインを切る必要があった。見るとオットーさんは2日目に唯一グレスケを残しています。この日だけというのもポイントでしょう。この日オットーさんは4票の吊り票を集めていますから、本決定で吊られる可能性もあった訳です。ですからここに仲間切りがあったと思ってます。ちなみにこのグレスケは仮決定の直後に投下されています。
農夫 ヤコブ 21:19
そしてそのグレスケ
旅〜狼とは思いにくい 
木〜無理に隠れている感じがする
と二人を表しています。この日もし吊りがオットーさんであったならば霊能者COしたかもしれません。ただ5COはほぼLWの逃げ切りを念頭に置いた戦法であり、この村の狼がそれを選択しなかったのは当然と言えるでしょう。
農夫 ヤコブ 21:20
こう考えればオットーさんが霊能COしなかったことに納得がいきます。
その日吊りを逃れたオットーさんは前日狼と思いにくいと言ったヌコラスさんを次の日いの一番で占い候補に上げています…。しかもディーターさんが黒を出す前です。これは仲間切りと言うよりは、前日に5票の占い希望を集め、占い仮決定候補となったヌコラスさんに占いを誘導しよう…と考えたほうが自然かもしれません。
農夫 ヤコブ 21:21
私は私の推測が全てとは言わずともある程度納得がいくものと思ってます。

そしてヌコラスさんですが、老が人間だったことから若干旅狼も考えました。屋−旅ですが、オットーさんのグレスケから、木との弱いライン切りと次の日の過激な(結果的に)旅とのライン切りを比べたところ、狼の性格からしてやはり屋−木ラインが最も適当と判断します。
農夫 ヤコブ 21:46
>ヌコラスさん 19:54

4日目にリーザちゃんが襲撃されて、カタリナさんがパンダ判定なら…という話ですよね?
そのあと神父様吊りでディーターさん放置だったとしても展開が大きくかわらないというのが私の結論でした。ならば占い破壊は早いほうがいいはずなのに、それをしてこなかったのは何故か…という話ですね。
農夫 ヤコブ 21:50
実際ここで狼が何を考えていたのか、私にはわかりません。よく考えていなかった可能性もあるし、上手く説明できないですが…そういう選択もあったのにしてこなかった事実の方に注目しました。
理由の説明は結局後付けですし、何も考えていない可能性がある上深く考えなかったというのが本音です。
農夫 ヤコブ 21:51
私は取りあえずこの辺で一旦退場します。
明日は昼くらいに出てこられると思います…。

それではお疲れさまでした…@10
旅人 ニコラス 01:00
>ヤコブ
わざわざ返事ありがとう、参考になったよ。あとはトーマスを待つだけか…。
木こり トーマス 04:22
村長襲撃で狩人死亡確定、▼オットーで狼確定。8日目3人最終日か。オットー、村長、お疲れ。
狼の計算通りなのかもだが、俺は生き残り、最終日を迎えた。去年から続いてるんだよな、この騒動。どうにも未だ年は明けてない気がする。羊5日目14:18の通り、現実は我々の斜め上いった訳か。猪突猛進娘が生きていたら何て言っただろう?諦めたら試合終了?
木こり トーマス 04:23
そうだ、その通りだ。早く2006年、そして村勝利なエピを迎える為に、俺は諦めん。あの鐘を鳴らすのはあなた!あの初夢を正夢にするのは俺だ!終着駅『村勝利』に向かって、暴走機関車は今日も深夜を走り抜けるぞ!
狼がニコラスなのかヤコブなのか判らんが、いよいよラストダンス・タイムだな。いっそ狼が松嶋菜々子だったら、良かったのに。ガハハ!
木こり トーマス 04:23
ニコラス:
4日目●農以外、5日目迄●▼に狼なし。俺自身他人の事を言えない成績だがな。ガハハ!4日目の▼神提案、頻繁に屋を切っているヤコブと対照的だ。でも俺は霊確定下では、むしろ仲間切りをしない事を不自然と感じる。結論は、やはりニコラスは人間と思う。これ迄の印象から変更はない。
木こり トーマス 04:23
ニコラス(つづき):
意見の明確さを根拠として相手を白く見る事、色々な場面で言い直しへの発言使用等はやはり旅人間を感じる補完材料だ。
勿論村人である農と俺が最終日に無益に殴り合い、それを旅が高みからほくそ笑む可能性が皆無でないと頭では判ってるが、やはりニコラスを村人と思う。従って村勝利の鍵を握るのは彼と思う。
木こり トーマス 04:23
ニコラス(つづき):
俺は自分が村人と知っており、それを同じ村人と信じるニコラスに伝えたい。だからこのように足掻く。だがそれが伝わらないのであれば、それは俺の力不足だ。ニコラスの感じるままに、投票してほしい。村勝利をただ俺は切に祈る。この想いが届く事を願うばかりだ。届け!
木こり トーマス 04:23
ヤコブ:
黒要素についてはこれ迄書いて来た通りだ。5日目最初にモーリッツの不用意な発言に羊が突っ込み、16:27で即座に迎合している。それは羊が▼灰を提案し、対象を老とする一つの原因になったと思う。そして5日目終了時の▼老投票。白確の発言に乗っかって人間を黒化し、狩人COした老の吊り投票まで成功させた。巧みな狼に見える。
木こり トーマス 04:23
ヤコブ(つづき):
6日目に俺への疑惑を仮説の提供という形で屋旅ラインの提示。7日目終了時に狼が吊られ、まだ続く事で狼確定する事を予測した、ライン切りだったのではと思う。そもそも3,4日目●屋も、霊確定を選択した狼の仲間切りと捉える。そもそも2ステルスに伴う霊確定を選択したのは狼側だ。万が一屋が占われた結果吊られて黒判定が出ても、それが農の白要素になる事を狙ったと考える。
木こり トーマス 04:23
ヤコブ(つづき):
旅も言う4日目の共CO提案は、黒要素と考える。単なる意見の違いかもだが、やはり共が出れば狩人の守護先はブレて占霊襲撃は容易になると俺は考える為だ。リーザ襲撃も4日目●農4票との関係がありうると思う。中心的な狼たる農が占われそうな情勢も、占襲撃に及んだ一要素と考える。
木こり トーマス 04:24
ヤコブ(つづき):
俺に関する5日目23:08の灰考察『敵を作らない性格はラインを繋げやすい』を読んで、早くから仮想敵にされていたのかもと、ふと感じた。全体を読み返して、農は占判定や襲撃の結果生じた状況に対して、仮説を提示する。だがその仮説と自身の行動の一致が薄い気がする。一度、屋旅ラインを提示しながら結果的にそれを放棄してるのはその一例だ。そういう部分を俺は『狼の誘導』と感じる。
木こり トーマス 04:24
こんな感じだ。出現時間とか色々な理由できっと俺は残されたのだろうが、LWを含めた論客達と最終日に議論を戦わせる事ができて、光栄に感じているのも事実だ。本当に申し訳ないが、明日は山には行かないのだが、街に出なければならない。発言はできそうもない。最後まで足を引っ張って本当にすまなかった。投票は言う迄もなくヤコブだ。鳩より変更可能だが、余程の事がない限り変更はないだろう。
木こり トーマス 04:24
村の皆にも感謝する。楽しい村だった。返す返す時間が無かった事が悔やまれる。人狼騒動がこんなに時間とエネルギーを使う事を忘れてたな。正直少し疲れた。何だがとっても眠い。願わくは、明日エピを迎えた際に、謹賀懐かしきメンバーとの再会、謹賀エピローグ、謹賀2006年、謹賀村勝利となる事を、心から祈っている。
木こり トーマス 04:24
暴走機関車は、高らかに汽笛を鳴らすと、鮮やかに光の文字の軌跡を残して星空に消えた。

【 村 勝 利 と な れ ! ガ ハ ハ ! by 村 人 ト ー マ ス 号 】
農夫 ヤコブ 12:50
おはようございます。
>トーマスさん 4:23
あの時点で老は灰であり、疑わしかったのは事実です。結果的に老は白でしたが、老がギドラCOしなければ▼神父だったとしても狼としては老を次の日に疑える状態であったと推測します。
私はあの日、最終発言から更新後まで場を離れていました。更新前にいながら▼神父様を選択しなかったからこそオットーさんを狼と思えるようになったのです。
農夫 ヤコブ 12:58
共COについては考え方の違いです。私は共有者が出ることで狩人の守護対象がぶれるとは思ってませんでしたし、今も思ってません。狩人があそこでパメラ、もしくはリーザ以外の人間を守る必要があったと本気で思いますか?
村長様には申し訳ないですが、喰われたらラッキーじゃないでしょうか…占い機能が破壊されませんし、リーザ真決め打ちなら高確率で次の日GJが狙えたと思います。
旅人 ニコラス 12:58
勇者ヌコラス、思えば大変な毎日だった。体を鍛え、モンスターを退治し、スポンサーを得て強い装備を買う。現実世界ではモンスター退治などでお金は得られない、みんなの笑顔が僕の報酬だったのさ。
旅人 ニコラス 13:01
判断には困った、しかし5日目の自分の勘を信じて木狼だということを信じたい。農狼であれば羊ではなく、村の方を優先的に襲撃していただろうと思うからでもある。老を吊って木を吊らないで負けたらそれこそ老に申し訳がたたない。
旅人 ニコラス 13:07
以上が僕の結論、議事録も何度も読み返した。木の考察は何度か参考にしたこともあったが、結果的に信じられなくてすまない。村人だったとしたら許してくれ。@9
農夫 ヤコブ 13:11
ただ、最終的にリーザちゃんの提案した投票COが最善の策であったことは認めます。

屋−旅ラインに関しては、トーマスさんが人間であるなら当然考え得る可能性ではないでしょうか?現に私は人間であるからこそ屋−旅の可能性を捨てずにまた持ち上げたのですから…。
トーマスさん人間でオットーさん狼が確定するまで、屋−旅・屋−農は確率として当分にあったと思いますが、
農夫 ヤコブ 13:17
オットーさん狼が確定する前から、屋−旅ラインを無視していたように感じられます。
そして屋−農ラインを主に進めていながら、肝心のオットーさんに関しては、狼を確信していたのならともかく、疑いが濃い…にとどめているのは多少矛盾があるのでは?と思います。
農夫 ヤコブ 13:22
私はこれからちょっと出かけなければならないので、また更新後に戻ります。

…いまだにヌコラスさんが狼かも…という疑念がたびたびわき起こりますが、私はやはり自分を信じます。投票はトーマスさんです…これで負けたら老に反省部屋で説教を受ける覚悟です。
村人の勝利を願っています…@5
次の日へ