F2202 日の差さぬ村 (2/12 20:15 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了

mode :
村長 ヴァルター は 農夫 ヤコブ に投票した。
老人 モーリッツ は 農夫 ヤコブ に投票した。
農夫 ヤコブ は 村長 ヴァルター に投票した。
旅人 ニコラス は 村長 ヴァルター に投票した。
ならず者 ディーター は 村長 ヴァルター に投票した。
少年 ペーター は 村長 ヴァルター に投票した。
司書 クララ は 農夫 ヤコブ に投票した。

村長 ヴァルター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、旅人 ニコラス が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、農夫 ヤコブ、ならず者 ディーター、少年 ペーター、司書 クララ の 5 名。
ならず者 ディーター 20:17
【私は狩人ではありません】
まあ、旅襲撃は妥当でしょうな。
狩人はもう潜伏している意味があまりない気がします。
老人 モーリッツ 20:18
狩人生存してないことは確定じゃな。
長と旅よお疲れ様。
さて、長吊りで終わらなかったが感想あるかね<農
少年 ペーター 20:21
終わってないと。旅人さん村長さんお疲れ様でした。
村長さん白だったらごめんなさい。orz
最後の最後にあんなこと言われて非常に迷ったんですがが。
農夫 ヤコブ 20:22
終わってませんか…
これで老書両狼かどちらか狼はほぼ確実でしょうね。
しかもニコラスさん襲撃とか。GJ懸念でここは襲わないと思ったのですけどね。狼はどうしても僕も吊らせたいようですね。
とりあえず僕は者は白決め打ちです。年はまだ決め打ちまでは出来ませんが、少なくとも今日吊るつもりはありません。
それから村長さんとニコラスさんはお疲れ様でした。
老人 モーリッツ 20:22
【ワシは狩人じゃないよ】
今日は残りのメンバーの灰考察をしているかの。じっくり一から見直してくる。
農夫 ヤコブ 20:27
【僕が狩人です】
旅襲撃されたので意味ないですね。
護衛先は2d:神、3d:旅、4d:旅、5d:者です。
僕が吊られる可能性もありましたし、者が狩ブラフした事と誰からも黒く見られてなかった事から今日は者襲撃に来ると考えてました。
老人 モーリッツ 20:30
【ヤコブの狩人CO一応確認】
対抗いればどうぞ
というか2d神3d旅4d旅と護衛しといて5dで旅を外す理由を説明してもらうかの
司書 クララ 20:37
村長さん、ニコさんお疲れ様でした。
【ヤコさんの狩CO確認、対抗いたしません】
農夫 ヤコブ 20:38
老>者5d20:08と同じ理由ですよ。旅は19:04で狩生存予想を示唆していて、そこへ者の護衛ブラフですからね。者白なら狼には者狩に見えたのではないか?と予想した事もあります。それに者は書をかなり疑っていたので、書狼なら者襲撃かな?…と思ったら旅もその後更新直前に書を疑う発言落としてましたね。
老人 モーリッツ 20:40
ヤコブが狩人なら5d[0209]で今日は自分吊りでもいい発言はありえないと思うが。 それに4dで服真の可能性を言い出したのもおかしい。農狩なら屋が噛まれたこと合わせて服狼青狂屋真は見えておったはずじゃ。ヤコブ狩は無い。
老人 モーリッツ 20:41
>>ヤコブ
者護衛はその理由で理解したが、[2040]の疑問はどう答えるんじゃ?
農夫 ヤコブ 20:42
ちなみにモーリッツさんが青狩の可能性を示唆していた時に青狩は絶対にないと断言出来たのは僕自身が狩本人だったからです。
あの辺りから狩透けてるんじゃないかな?と思っていたので灰襲撃予想していたのですが、どうやらここまで生かされてSG真っ只中状態ですけどね。
ちなみに僕が能力者潜伏に拘っていたのも、自分の護衛先を占候補だけに絞りたかったからです。
ならず者 ディーター 20:48
★ヤコブさん[20:27]、4Dの旅護衛はなぜですかな。[5d20:21]で娘襲撃の方が狼にメリットがあると考えていたのなら、彼女を護衛しそうな気がしますが。
農夫 ヤコブ 20:53
モーリッツさん>自分吊りは本気で長LWだと楽観視してからですし、まさか本当に僕が吊り候補になるとは思ってませんでしたから。
屋襲撃直後は3d20:23と「屋真服狼青狂」を主張してましたよ。その後、兵霊の可能性に気がついて服真神狼の可能性を考えたまでです。
ディーターさん>4dは狼が狩生存を考えてたら狩の可能性もある娘の方が護衛されそうと考えそうだった事と思考を見せない事から旅襲撃が来ると予想しまし
農夫 ヤコブ 21:04
あー、一応誤解されない様に先に言っておきますが、僕の狩COは吊り回避を目的としたものではありません。
護るべき白確を失ってしまい、今日は普通に偽装GJ(空襲撃)でしょうから、狩だからと残す理由は全くありませんから。
ただ伏せている意味もなくなったので、COしただけです。それで僕の考え方や行動の疑問点もいくつかは解消されると思いましたので。
それでは。次はたぶん深夜になると思います。
司書 クララ 21:15
ディタさんに「かなり疑われてる」と思ったことはなかったんですが、ニコさんに疑われてて、その理由を最期に聞いてちょっと応えました。
ヤコさんとペタくんをどうして怪しんでいるのか、をきちんと説明できるように議事録に潜って来ようと思います。
ストーブの上にお薬缶かけときます。喉を乾燥させると、風邪ひきやすくなりますから。
【お茶っ葉入り急須+茶碗×5】【蕎麦ぼうろ】
老人 モーリッツ 21:24
ここで狩人COしたって吊り逃れにならんだろうしな…5人だし。確かに狩人COすることでこれまでの言動の説明をするという主張は分かる。長LW決めつけとか兵霊を考えて服真を主張する辺り、また護衛の仕方などをみて思い込みの激しい人と考えると農狩もあるんじゃないかという気がしてくる。なんか発言行動自体は黒いんだけど自分に自信を持って発言してるのが白ぽく見える。今日の灰考察、よけいややこしくなったな。
少年 ペーター 21:45
ぇーっと【農狩CO確認】【非対抗】
ヤコ兄の狩人COに対して思う所がごちゃごちゃながらあるので、述べます。
ぶっちゃけた印象、上手い具合に護衛外してるなーと。
でも農狼が狩人COで白印象稼ぐなら、空襲撃のほうが良い?
「今日▼農でも良いですよ」と長狼楽観視は、狩人だと尚更マジですか。
少年 ペーター 21:50
思い込みが激しいタイプなら、「年書狼強く見てる」→「長LW楽観」の思考転換は一体?
農狼なら旅は残しても良し? 農LWなら尚更。

こんなとこ。農狩人とか信じる要素もあんまないんだけど、でも農狼ならもっと上手く襲撃選ぶような気もしたりで複雑。特に農LWなら例え胡散臭くなっても空襲撃が良いような気がするけど、どうなんじゃろか。
ならず者 ディーター 21:58
 クララさん[21:15]、どうもありがとう。灰ばかりと言うのは殺伐としていけません。茶でも飲みながら誰が狼か考えることにします。
★モーリッツさん、[4d18:32,4d18:33]に質問があるので答えてくれると助かります。
★モーリッツさん、[3d12:44]で黒視していたペーター君の考察が四日目と五日目にほとんどないのは、何か理由がおありですか。
ならず者 ディーター 22:11
[21:58]、失敬、二番目の質問は見落としでした。[4d21:49]にありますな。ペーター君は微白ということですね。
少年 ペーター 22:14
今があるという事は、服樵長の中に1狼居たという事で良いんだよね。

ぁーなんか頭回らないのでお先に失礼します。
農夫 ヤコブ 02:34
▼長で終わらなかったので、頭をリフレッシュして全員見直して見ました。
現状は書が最黒です。僕は書4d20:04が自然な本音に見えたから疑いを解いて信じる姿勢を見せました。不信感による黒視が原因なら信じる姿勢こそが一番その不安を取る事になるからです。
ですがその姿勢に全く触れず▼長より先に▼農を提案。これ長狼で仲間を先に吊らせたくなかったからではないでしょうか?長の書白遺言もとてもライン臭いです。
農夫 ヤコブ 02:38
次に怪しいのは老ですね。書に関して2d01:14で白寄りとして以降、ほとんど考察していません。農者年だけではなく、旅でさえ5d20:12と書に疑問を感じているのに全く考察がないのは疑問で昨日の書からの提案に乗り、▼農を選んだのも老書ライン臭いです。
僕に対しても老のスキルで旅5d19:21の様な可能性を考えず農狼で固定なのがとても疑問です。
ただ旅4d18:56の視野狭窄の可能性も捨て切れず。
農夫 ヤコブ 02:44
ただ神襲撃をしてきた事から、木白で神の判定を隠したかったわけではなかったのだとしたら、服偽を確定させる事が狼の狙いだったとしか思えず、その場合一番疑われるのは強く服真を主張していた僕なので、僕を即SGにして来た事がとても狼の行動として合致するのですよね。
また服偽確定させた事から、灰狼は服と切れている長老のどちらか狼だと思うのです。(年書両狼を捨てた理由)
農夫 ヤコブ 02:54
者は白決め打つと言ってしまいましたが、ひとつ疑問が出てきました。
者白なら5d20:08の発言で者狩の可能性を見て者襲撃だと思って護衛したのにあっさり旅襲撃だった事です。
まあ者の宣言通り、者狩でも本当に灰護衛と思って旅襲撃した可能性もありますが、者視点で護衛対象と思える灰って誰だったのでしょう?
旅護衛外し宣言は旅襲撃後の狩CO伏線に見えたのですけど非狩COしましたしねえ。
農夫 ヤコブ 03:03
年は正直よくわからないです。特に昨日の投票宣言禁止関係の発言は疑問でした。
それに揺れ過ぎて結局誰を疑ってるのかわかりません。状況次第で吊りやすい人を吊ろうと考える狼の可能性も捨て切れません。ただその揺れ方が人間ぽく見えるので微妙なのですが。
それと年狼とすると繋がるラインが者ぐらいしか見えないのですけど、者年狼なら老襲撃で旅を残せば今日は▼書であっさり勝てたでしょ。
農夫 ヤコブ 03:15
ペーターさん>年書狼を捨てたのは02:44で書いた通りです。
農4d13:04でも思考の転換を説明していますよ。その仮定で推理した結論が木長狼と思ったのですけどね。
それと僕が狼なら旅襲撃などせずに偽装GJしてから狩COしてますよ。GJの形を取れば狩COの信憑性も高められるだけではなく、もう一度GJが出れば吊り手が増えるメリットがあるのでとりあえず今日の吊りだけはほぼ確実に避けられたでしょうからね
農夫 ヤコブ 03:41
あー、そうそう。
書5d18:02で「慣れを装うような卑劣なまね」と言ってましたが、僕は不慣れっぽく振舞ったり、初心者を偽装する事は卑劣とは思ってませんよ。
村側が不慣れである事を理由に白視する事があるなら狼が白印象を獲得する手段として成立すると思います。不慣れ騙りに騙されたくないなら、不慣れ=白と判断しなければいいだけです。
そして書は不慣れが事実としても、僕は発言、考察、行動が黒いと見ています
老人 モーリッツ 09:13
>>者[2158]
少しゲームに慣れてきた頃が一番真面目に堅実にプレイするものだと思ってるという意味じゃ。そうするとああいうシステムを利用したブラフなどはしないだろうなと思ったのじゃ。
少年 ペーター 14:46
>ヤコ兄 03:15
ぇーっと、思考転換の意味が解らないんじゃなくて、思考転換を普通にしてるくらいだから「思い込みが激しいタイプ」でも無いような、というニュアンスね。故に、▼LW長でオーケー!とか安易に結論できるその気楽さが浮くんだけど。

あと農狼なら空襲撃してから狩CO、については僕も同意してるよ。
少年 ペーター 15:56
昨日▼長にセットした理由を述べておきます。
まずぶっちゃけ途中まで組織票防ぐ為には何とか纏めるべきものと思ってました。まぁ19:58で気づいたように、僕は妄言撒き散らしてたみたいですけど。恥ずかしすぎる大人の僕。
さて、そんな大人のボクの目の前に▼長と▼農と選択肢が出ました。
まず焦点は「ヤコ兄の正体は結局何者なのか?」でした。
少年 ペーター 15:56
5d02:09は前衛狼が熱入りすぎて、村としても変なくらいぶっとんじゃった印象で疑いました。けれども老書がここ取り上げて▼農に決めた件から「3狼で農狼」は無いなと思い、かつ2狼でもこの流れ的に「老農・書農・長農」も微妙な感触。者狼もピンと来ない。それじゃ農LWなのか!と思いました。
でも今考えたら農LWで自吊り発言もどうなんだろ、と再考。
少年 ペーター 15:58
比べて長狼の場合は「老書長」の可能性があり、3狼も有り得るケースが燻るわけで。というのも、老書が「農狼を懸念してる」というよりは「農の発言をストレートに利用した」っぽく見えて、どうにも流れがイミフ。具体的には、書5d18:44は農狼前提なのに、モリ老がこの発言を受けてあっさり▼農を優先したくだりがどうにもきな臭かったんだよね。
そんなこんなで3狼懸念の長を選んだわけだけど。
少年 ペーター 16:04
でも村長さん自体はそんな黒い所も無いし可能性論強いし、農もやっぱり村人の思考から離れる感じだし、みたいな感じでかなり揺れましたとさ。

あとは灰考察にとります。ぇーっと、僕が現状主に疑ってる所は、「クラ姉・老書ライン(モリ老)・ヤコ兄LW」の辺りです。農書ラインはやっぱり切れてる気がしてきます。ディタ兄はいつのまにか思考から外れるんですね。忍者? ともかく者狼も懸念したいです。
老人 モーリッツ 16:31
ワシは農は真狩と見る。樵や長が狩には見えないし、青狩の可能性もワシ自身指摘したが農狩と比べると低いと思う。昨日のライン推理の中の5d[0314]を採用して残り狼1匹で者年書の中の誰かだと思う。で、3人を考察したが、
老人 モーリッツ 16:31
年:なんか物事をはっきり言わないのが気になる。狼っぽい。が、初日のFO後の潜伏COを心配する件や昨日の投票の票まとめの件など元々こういう人なのかもしれない。微黒。
書:もし、農が村なら5d[1844]の発言は黒く思える。服長書ラインが最もありえる場所じゃ。
者:発言推理ともにおかしなところは無く、現状村か狼なのか分からない。印象は白い。
老人 モーリッツ 16:33
以上の理由でワシは▼書を推すよ。
農が1dで屋のFO+ギドラに反対したところも狩人視点ならではの発想なので今日最初出たときは疑ったが今考え直して農を信じる
司書 クララ 17:21
薬缶に水を入れなおしてくださったのはディタさんかしら?どうもありがとう。今日の紅茶は濃い目に入れます。
【あつあつ紅茶】【ひえひえアイスティ】【とりさぶれ】

本題なのですが、
農:怪しいところを見つけても既に理由が添えられていて、新しく矛盾点を突付くことは、わたくしには出来ないようです。でも1つだけ言えるのは、「農はいつも間違えてきた」ということです。(続きます
司書 クララ 17:21
占【屋偽服真】のくだり、▼服vs樵のくだり、狩として襲撃阻止も全て失敗。▼長(LW)前提の▼自分提案、これら全て間違ってきて全てに理由が付けられるところが黒くないですか。あと心情的な感触として間違ったとき全てけろっとし過ぎてはいないですか。これがまた「間違っていることを見越して間違っているのだから理由も全て用意してある」感が滲み出ているように感じてしまうんです。
司書 クララ 17:22
年:狼側不測の事態として▼した樵が狼だったら、▼農で終われるんですが、樵白だった場合は服農年だと思っています。根拠は▼樵、▼長合わせて加担しているのは年だけであること。年5d04:10発言が、「票集めしたい」という意思表示とは取れず、「票集めはNG」「票操作しようとするのは狼」という印象付けをして心理操作を感じるところです。(続きます
司書 クララ 17:23
実際、老(▼長▼農)と書(▼農▼年)と、全く意見が違うところで順番入れ替えを提案しただけで、わたくしへの疑いがぐっと上がってしまったんですものね。何気なさを装っての上手い一石です。
司書 クララ 17:23
わたくしは、【今日は▼年と致します】
▼農してしまえば偽装GJ演じてもらえないですからね。もったいないです。

★ペタくん この▼提示には書農ラインを感じませんか?農狼ならLWと言い切ってしまってだいじょうぶですか?
司書 クララ 17:25
▼先は、【老or者+年が▼農の場合のみ、▼年から▼農に変更します】

今日はこれから用事をかたづけなければならないので、ずっとここにはいられません。更新前後のぞけても発言は難しいかもしれません。ですが、19時までに質問等いただければ出来るだけ更新前にお答えするようにします。約束します。
ならず者 ディーター 17:35
■ヤコブさんについて
 これまでに死んだ狩人候補は、シモンさん、トーマスさん、パメラさん、一応ヨアヒム君の四人です。私はヨアヒム君はありえないと考えているのでここは外します。
 パメラさんは[4d22:00]が非狩人要素。神襲撃で最悪の状況なら神護衛だったはず。[4d22:59]の老考察も非狩人要素。ブラフと言う可能性もあるが。
 トーマスさんは回避COがなかった事が非狩人要素。
ならず者 ディーター 17:35
 シモンさんについては不明。他に狩人がいるならここでしょう。
 やはり狩人候補の中ではヤコブさんが一番らしい。いるならここと私が思っていたところから出てきた。

[6d20:42]で本人が言うとおり、青狩否定は狩人だからと言うのは納得。また能力者潜伏にこだわっていたのは狩人要素。オットーさんやモーリッツさんと意見の相違で対立しているのは本音らしく、少なくとも潜伏へのこだわりは本当だと考える。
ならず者 ディーター 17:35
 ここまで狩人として不自然な言動は、[5d02:09]の自分吊り容認。ここは引っかかるが、狼でも自分吊りはなかなか言い出しにくい。農狼でLW潜伏なら話は別だが、そうなるとLW候補は私かペーター君ぐらいのもんだろうから、可能性は低い。またここまで積み上げてきた狩人ブラフが無駄になってしまう。
 結論としてはおそらくヤコブさんは真狩人。
ならず者 ディーター 17:50
 モーリッツ爺さんはここに来てヤコブさんを信じだしたのが少し怪しい。これまで農黒に見ていた割には信じる理由[16:31]が薄くはないですかい。
 昨日質問もしていますし、それほど不自然ではないですがね。かく言う私も人狼への恐怖のせいか、体調が思わしくない。考察がはかどりません。
少年 ペーター 17:57
>★モリ老
昨日「長農どちらかが狼」と結論してたようですけど、そこから▼農を優先させた理由って何です? 書5d18:44にどう理解したの?
>クラ姉 17:22
「樵が狼だったら、▼農で終われるんですが、樵白だった場合は服農年だと思っています」だったら今日は▼農のような。▼農で明日が有っても多分、偽装GJは起きると思います。
少年 ペーター 17:58
>☆クラ姉 17:23
まず僕は、農LWと「言い切って」ません。中々結論が出ないのは自覚してますけど。
書農ラインについては書本人からそう質問されても答えようがないです。僕が農書ライン薄いかなと見たのは、昨日の▼農の件の他に、書21:15が「農年を黒塗りします」宣言に見えたからです。
クラ姉が村人なら、農年が本当に狼かどうか懸念するべき。
少年 ペーター 18:03
でも書21:15は「吊る理由を探しに議事もぐります」と言ってるようなものでしょう、意味合いは。農年黒を前提に置いて考察するとか僕的に有り得ないというか書白ならマジで驚くレベル。

現に農年しか考察してないし、年や農吊って勝ち筋抑えたい狼に見えます。
ならず者 ディーター 18:04
 ペーター君はやはり白いのですな。今日、ヤコブさんを疑ってかかるのは自然。[21:50][14:46][15:56]での農考察は、村人が悩んでいる印象を受ける。発言に村人らしい迷い、悩みが見られて、これまでの考察[4d18:32,5d18:34]と合わせてここは白い。
少年 ペーター 18:11
と、言い切るならこんな感じになります。でも実際にはその前に、ヤコ兄がクラ姉をアッサリ白く見たあたりがライン繋がってるように思えてたから、完全に切れてるとまではシコリが残るのです。
こういうのもあって農書ラインは無いと中々言い切れないのですよ。

これ書考察に含める予定でした。
老人 モーリッツ 18:18
>>年[1755]
農か長かが狼決め打ちという推理じゃったからどっちでも良かった。書の提案に素直に乗っただけじゃ。書が白とか黒とか考えてはおらず農長吊り切ったら書の考察をまた考えようと思っておった。
司書 クララ 18:20
★ペタくん17:57 農吊っちゃったら農は襲撃先を守れないですよね。ということはまだ別に狩がいると村側に思わせる狼側のメリットがあるんでしょうか。
司書 クララ 18:23
あとこれはサスガに傷つくので撤回してもらえますか・・・。「書白ならマジで驚くレベル」
少年 ペーター 18:27
>☆クラ姉 18:20
いや、狩人云々とかじゃなくて。空襲撃でも手数増えないからデメリットも無く、狼視点で灰を狭めないと言うメリットがあるはずです。
☆>ぁぁーごめんなさい。「村人の考えとは思えない」で解釈してください。
老人 モーリッツ 18:27
普通に考えてここで狩人COしても吊り逃れる効果はないじゃろ。むしろ疑われるだけじゃ。農自身も述べてるようにCOはこれまでの自分の思考の流れを説明する為のものと述べており、ワシは農の発言を1dから読みなおして強い説得力と真狩臭を感じたぞい。多少疑問点が残る所もあるんじゃが、この後半戦は強引な決め打ちが必要だと思った。者の農考察でさらに農狩という考えが深まった。
ならず者 ディーター 18:44
★クララさん[5d19:20]、「色づけを自分に対して行った」のはどのような意図がおありですか。
 者老長をろくに考察しないのはやはり納得できません。
ならず者 ディーター 18:50
■吊り希望
 ▼クララさん
 候補はクララさんとモーリッツさんだが、クララさんの方が考察に不自然な点があり怪しい。またこれまでの発言を見ても、クララさんの方が村人要素は薄い。またモーリッツ爺さんは発言からぎりぎりまで見極めたいので、クララさんを優先。
 ちなみにGSは現状、白:農>年>老≧書
少年 ペーター 18:55
モリ老:吊り希望まで出していた農を、狩CO受けてあっさり農真と見て動いたのは、思考過程が急速すぎる気はして微妙なんだけども。16:31の灰考察から▼書希望なのも過程が突飛な気がする。結論先行?
ただ老書が狼なら、そのまま▼農へ持っていくのが勝ち筋な気がするし、素直にライン切れてるか?
 「老農」でもコレまでの応答も演技……というのは違うような。「老者」は解んないけど、このケースなら既に狼は
ならず者 ディーター 19:02
■投票について
 今日ばかりは票を纏める必要があるでしょう。狼ニ潜伏の可能性があり、その場合は票が分かれると、人間の方に合わせられて敗北します。昨日のように票が二分するのはまずい。
 現状吊り候補のクララさんは投票先を明言して下さって構いません。あなたが村人で狼ニ潜伏なら我々の負けだ。
少年 ペーター 19:05
▼書で勝ち筋抑えてるんだけど、老者両狼ならすんなり▼農でも良いような。無理やり▼書にしなくても良いと思うし、老者繋がってる気がしない。あるとしたら老LWか。
☆老18:18>どっちでも良かった、でとりあえず把握です。
ヤコ兄:どこともライン薄め。農LWも「明日吊っていいヨ!」は自爆スイッチな気がするんだけどな。裏かくにしては上策にも思えないし。あるとしたら農者両狼。
司書 クララ 19:06
ペタくん、ありがとう。

☆ディタさん ニコさん(4d22:56)の発言・・・は誤爆だと本人が仰ってたのでこれを拾うのはもしかして失礼になるかもしれませんが、「色が見えないのが3人」に自分がカウントされてると考えたからです。襲撃されるなり、吊られるなり、どちらにしろ「色がない」って言うのは狼側に好きに利用されてしまいやすい、と思い切った色付けに走りました。
少年 ペーター 19:16
というか狩人COされたら余計に難しくなった僕。ヤコ兄の言い分も理解するし、旅襲撃も農狼に理があるようには思えないし、んでもここまで襲撃許しつつ気楽感出してたヤコ兄が狩人と言われても「信じる!」とまでいかない大人のサガ。霊ギドラ反対〜などについても、それがヤコ兄のスタイルだと思ってたから、「狩人だから」とも思わなかったり。参った。

あー、一旦席外します。
司書 クララ 19:16
今できる灰考察・・・を残しておきます。
とは言っても、みなさん▼書なのでちょっとそれ以前よりは変わってしまうけれども。

者:農真狩説を選択されたようなので、わたくしとは意見が真逆になってしまいましたが、それでも狼とは思えないです。
農夫 ヤコブ 19:21
ペーターさん>僕の書白転換が怪しく見えたようですが、あの時点では本気で木長狼と考えていたので、書白で不安から農狼の懸念を持っていたなら信じる姿勢を見せる事が一番心を解きほぐす事になると考えたからです。
村側なら自分を白と信じてくれる人に対しては自分も信じたいと思いやすく、不慣れな人ほどこの傾向は強いものです。
逆にある程度馴れてくると擦り寄りの不安を持つ事もありますけどね。
司書 クララ 19:22
わたくしへの質問内容も黒と決め打つ為というより、わたくしの白いところを引っ張り出して下さる無いように感じていたからです。

老:FO、▼服、昨日時点の▼農と、わたくし視点で正しい選択をしてこられた人。ただ強いて言うと、▼長農を押していた割に今日意見が真逆に。昨日の書▼農に乗っかり、今日者の農真狩説に乗っかり、と少しLW感が漂った気もします。
農夫 ヤコブ 19:25
彼女のこの姿勢は不慣れな村人として自然な行為の範囲ですが、これを踏まえて考えると、その後の考察でも白確定の人の意見を頼りにするか、少なくとも参考程度にはするものと考えられますが、真確定した屋神の二人は農最白、白確定した娘も時点で農白視。そして同じく確白の旅が4d18:36,4d18:56,5d19:21と農非狼を説得しても無視。こことても矛盾を感じます。
農夫 ヤコブ 19:26
そして者だけでなく、旅も5d20:12で指摘した、「4dでヤコブを疑ってた事を言いつつ、3dラストでそのヤコブの提案にアッサリ乗ってる」事です。
これらの村側だった人達の農白論を無視するほど農狼の不安を持っていたのなら、やはりあれほど僕が▼木を主張したら逆に木白懸念から木だけは吊りたくないと思うのではないでしょうか?
農夫 ヤコブ 19:32
以上から書狼の可能性はとても高いと考えます。
書狼とすると書の▼木投票から木はたぶん白なのでしょうね。全然白と思えないのですけど…
逆に昨日の▼長より▼農への老への提案ですが、これは老が農狼を疑っている事を利用して▼長を避けたかったように見えます。老もまだ狼懸念は残るのですが、服狂青狩に拘ってたのが、狼っぽくないのですよね。
司書 クララ 19:32
長:昨日▼前に、▼農しか生き残りの線が無かったとは言え、わたくし視点を支持して下さった方。亡くなる前にそれを強く仰って言ったのは、実は狼で、LWに向けての援護としての長書ライン作り?と疑ったところもありました。
でも3d19:39の発言には、この村始まって以来の一番の共感を覚えてしまっていたので、もしかすると長は書とよく似ているのかもしれません。議事録を、一言一句さらって考察するのでなく、ざーっと
司書 クララ 19:34
拾い読みして印象を拾ってくるあたり、だけなんですけれど。
農夫 ヤコブ 19:36
者は昨日の灰護衛宣言だけが疑問。結局誰を仮想護衛先と考えていたのでしょう?
年は単体ではよくわからないですが、ラインがどことも繋がらないので白かなぁ?と思っています。
以上から僕の最終結論は【服長書+青】なので▼書に投票します。
ただ間違えてばかりなので、これで終わるとはもう言えませんが…@2
司書 クララ 19:40
19:00までに挙げていただいた質問答え終わったかな。

それでは席をはずします。
冷蔵庫を掃除しておきました。残ってたコレ、みなさんで食べちゃってください。
【リンゴヨーグルト】【かたゆでたまご】【甘納豆】
農夫 ヤコブ 19:41
(19:25の↓に入れて下さい)ですが彼女は僕のこの姿勢変化に対して全く反応がなく、▼農にするための理由探しをしているのみで、農の考えを推し量ろうとする姿勢が全く見られませんでした。
これは既に農をSG要員と決めた狼の行動にとても合致しています。
また書は1d19:50といかにも不慣れな人らしく、自分の考察よりも白である旅と占候補の屋の二人を信頼して占い希望を決めていました。@1
少年 ペーター 20:03
戻りました。って時間無いですね。現在▼書にセットしてます。
またもディタ兄を考察し損じてるわけですが、今はクラ姉が結局どうなのか?に喉を使いたい大人の僕です。
僕が燻るクラ姉の唯一の白要素は「服狼と切れてるんじゃないか?」という点です。服狼が身内の書狼に向けて「白決め打ちなくらい白い」と言っちゃうのは、行き過ぎな気がするのですよ。これは者の白要素でもあります。
少年 ペーター 20:10
そうライン繋げて置きつつ服偽確定となった現在。書がLWというのも唸り所なのです。
服狂なら解りませんがが。
まぁだからと言って投票先を変えるつもりは無いのですが、とりあえず触れておきます。

これで終わってたら杞憂ですかそうですか。
次の日へ