F2146 荒地の村 (12/14 02:15 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了

mode :
パン屋 オットー は 旅人 ニコラス に投票した。
少女 リーザ は 農夫 ヤコブ に投票した。
行商人 アルビン は 旅人 ニコラス に投票した。
司書 クララ は 旅人 ニコラス に投票した。
羊飼い カタリナ は 旅人 ニコラス に投票した。
旅人 ニコラス は 司書 クララ に投票した。
ならず者 ディーター は 司書 クララ に投票した。
農夫 ヤコブ は 旅人 ニコラス に投票した。

旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、羊飼い カタリナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、パン屋 オットー、少女 リーザ、行商人 アルビン、司書 クララ、ならず者 ディーター、農夫 ヤコブ の 6 名。
司書 クララ 02:17
…エピあるかと思って待ってたが、昨日の直前のニコラスすごい狩人っぽかった。喉残しておけばよかった。
少女 リーザ 02:18
ご主人様素敵ですよ〜!
農夫 ヤコブ 02:19
反省しますニコちゃん。ごめんよ。
カタリナおつかれさま。

6人で▼2回。今日▼灰で外すとPP。
【兵尼+○+△】 候補:商師者 妙
パン屋 オットー 02:20
続いてたか…。ニコさんごめん。カタりんもお疲れさま。今日のパンだよ。
つ【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】

お供え物だよ。
つ【メ□ンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】【メロンパン】
行商人 アルビン 02:20
リナ・ニコお疲れ様。マジかー。結構自信あったのになラストピース間違ってやがる俺m9(^Д^)プギャー
ごめん、今日からは真面目発言するから今日はこれ以上は抑える。これ、ちょい頑張るつーか腹筋50回ちょっとしてくるわ……。
うわー、俺なんつーか格好悪いな。傷尼はドンピだったのになぁ。尼狼だからまず師狼は消せるから消去法的に者狼かぁ。やっぱ昨日のアレは視点漏れなんかね。
まあ、今日から本気出すわ。
司書 クララ 02:24
やっぱり発言見ないと分からないよ。昨日のニコラスの発言見てたら、ニコラス吊りはなかったよね? ▼妙にたり▼旅にしたりしながら夜明け前をすごしてたんだけど、結局言葉通りに▼旅にしちゃった。ニコラス、ゴメン。

昨日の自分の発言結構言葉使いがめちゃくちゃだけど、チャットの勢いで者と話して「思考の飛び」とかは理解できた気がしたんだよね。
そこは、旅の最終考察と被る部分。
司書 クララ 02:40
結論が先にくると、結論のために一から説明するより、結論を言ってその先に進んじゃうってのは、ありえる。ディタは結論ありきで話してたのではなくて、少なくとも結論に達するディタなりの何かがあった。ココは収穫。
このあたりを起点にして、もう一度者狼について考えよう。昨日の商白だから者狼って思っただろうけど。案外追いつめられてる。
旅狩人が分かったことで、一つはっきりした初回農襲撃の意味とか、考えつつ寝る。
パン屋 オットー 02:42
今日はもう寝て、明日また考えるよ。皆おやすみ。
パン屋 オットー 14:55
でつ<おはよう。午前中に誰かが大連投していたようだが、俺様が発言を食っちまったぜ。残念だったな。
少女 リーザ 16:55
でつちゃん食いしんぼなの。リーザとお揃いなの。
少女 リーザ 20:55
   | ヽ
   | ■ ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
   |Д`
   |⊂
   |
少女 リーザ 20:57
    ♪  ,一-、
   ♪   / ̄ l |
       ■■-っ  オヒルヤスミハ
     ヽ ´Д`/ ノ  ウキウキ
        (  へ)   ウォッチング
少女 リーザ 20:57
        ,一-、
   ♪   | l  ̄ ヽ
     ♪ 6-■■  アッチコッチ
      ヽヽ´Д` ノ  ソッチコッチ
         (へ  )    イイトモ!
少女 リーザ 21:03
…ずれまくりだけど反省しないの。
コアになったらおとなしくするから許して欲しいのよ。
そういえば、今日のお供えまだだったの。茶碗蒸しに入ってるぎんなんと百合根備えておくの。た、食べれないんじゃないんだからねっ!勘違いしないでよね…っ><;
少女 リーザ 21:13
しかし灰からだと二択なのね。村人で参加してたら頭ぷすぷす言ってそう。

ニコちゃんは私を真視してくれて、どれをご主人様要素にも取ってたんだけど、本当にリーザに真の目見てくれたのね。なんかうれしいの。ありがとう。
パン屋 オットー 22:30
戻ったんだけど…、誰もいないみたいだね。
司書 クララ 22:31
ただいま師匠である。日中ログも見ないで考えていたことのタイトル。
・者の人格が分かった上で今までの襲撃筋を良しとしそうなのは者の方
・者と接触しすぎて感触の数値がぶれたので帰ったら冷静に客観で見るべし
・赤ログで言われてること妄想
農夫 ヤコブ 22:38
ただいまー。リーザ楽しそうだな。僕も銀杏嫌いだ。
灰の人たちは2択か。考察どうなったかな。
アルビン02:20>尼狼で師狼がまず消せるのってなんで?
クララ>者が分かったから襲撃筋が者の方って、商のことは分かったの?比較はしないの?
ディーター>どこいった。
行商人 アルビン 22:44
本気出すぜ。【クララのプロファイリングデータ】
【基礎要素】
1d219,1d224,1d232からの回答で戦術的に細かい事を好むタイプでは無く、大雑把な一面が把握出来る。
1d902や5d038からは知的好奇心が高いタイプであることが分かり、これらの要素から質疑が狼探しに深い関連が無くとも「相手を知る」為に質問をするタイプだということが言えるだろう。
簡素に言えば実戦研究の多い学者肌タイプだな。
行商人 アルビン 22:44
1d2128からは本人が文系的もしくは非理系的な要素が強いことが伺えると考える。これはもしクララが理系的要素があるのならば商の議題回答に対し「理系っぽい」という風にはならず共感を示す言葉遣いになるだろうと推測した。
対して2d0106では「感覚で狼を〜」とあるので本人の認識上ではパッションを多用せず自身の理論を持ってることが分かる。
また本人が美学を持っているのは1d2337の通り。
この辺りは〜
行商人 アルビン 22:44
本人の言う通りだと思う。証左としては実際に「妄想」とした要素に関しては言い淀んでいる点などが言える。
これらを性格の基礎要素として前提とする。
【尼との非仲間要素について】
前述の美学に関して述べたが彼女の美学を信任するなら彼女が尼と仲間であることは有り得ないと考える。
美学に反する、またその内容からして師は尼への疑いの要素となった「夜明け後の第一声」は時間関係のメタ的な要素として捉えている節が〜
行商人 アルビン 22:44
あると俺は認識している。
その上で師尼が仲間であれば師が自分の中ではメタ要素に近いと該当する部分を持ち出してをライン切り、または純粋に尼に疑いを吹っかけるか否か。
これに関して思考を巡らせた際に出る結論は否である。もしこれが演技ならば手が込み過ぎであるし2d0220の謝罪も含めて見れば、仲間でないと言えるだけの要素があると俺は見ている。
これは大きな師の白要素であると俺は思ってる。
行商人 アルビン 22:45
【行動面精査】
大きく要素として取り上げたいのは昨日の吊希望を者妙の二択で考えていた点。
俺が言うな、と言われるかもしれないが旅の狩人が判明した今となってはこれは大きな要素だと思う。
主に力強くミスリード(最低)していた俺が居たというのもそうだし、わざわざ別路線を提示する必要も無いと思う。
またここまで来るプロセスとして者との対話を重ねてる点から考え、突飛的な白要素取り(旅吊を見越しての)では無く
行商人 アルビン 22:45
思考の結果ということは明らかだと思う。
また質問の返答に対して(俺はヤコのそれ見落としてたのだけど)とはいえ俺の白を決め打つということは翌日の選択を狭めることになっていると思う。
吊逃1でPPに持ち込める状況とはいえ師狼ならばリナを残して俺へも疑いを残しつつ…ということが可能だったにも関わらず俺の白を明言するのは白要素とみる。
懐柔という要素に関して考えてみるにしてもやはり師狼での行動とは不適合〜
行商人 アルビン 22:45
これは師が恐らく持っている俺に対する能力評価に思考を巡らすと、対立こそは望まないだろうが露骨な懐柔をするのにも躊躇を持つのではないかと考えた結果だ。
結果として(経験則でもある)人狼は俺のような人物に対しては触らない・スルーの姿勢が強くなり易くそれは師に適合しないと俺は考えている。
ここは師の対話で向き合う姿勢が俺に対しての姿勢にも一貫しており白要素だと俺は考えている。
今度は者に対し目を移したい
司書 クララ 22:45
オットーがいきなりいた。私はいるのである。

まず襲撃。農襲撃が意味するのは、「仲間切りしあって白くなろうぜ」より「狂&狼の偽黒に頼って勝ち目指そうぜ」って作戦。商は初日から尼を黒視してて吊り候補にしてたので、農襲撃とマッチしない。

で、者なら襲撃がマッチするかっていうと、マッチすると思うのだが、まずそこに至る思考の変遷を辿ろう。
行商人 アルビン 22:45
【者考察】
現状での者狼思考は0220で挙げた通りの尼狼のライン要素を見た結果での師白視に依る消去法だ。
消去法で見つけたのは良いとしてこれを説得する要素を探してみたいと思う。
【行動面】
この点に関しては昨日の者も師吊を打ち出していて一見は先に師考察で挙げた通りに白要素と取れる様に見えるのだが、議事を精査している内に彼が大きくブレていることに気付いた。まず見て欲しいのは5d0234の発言。者は〜
行商人 アルビン 22:45
尼との非仲間要素で師狼を除外した上で予想狼陣営から除外し灰の狼候補を旅>商としている。
旅狩COがあったからこそ旅に対し狩人考察次第で変動すると思えるとはいえ、尼の要素に対し再度触れることなく師吊候補になっていることは微妙な印象を受ける。本来ならば旅真狩と見たとして商が繰り上がり俺を狼と見るのが普通では無いだろうか?
5d0018では内訳は迷ってるとしたものの六日目では農からの霊判定で上での尼≠師
行商人 アルビン 22:45
が深まるのが本来の思考ではないだろうか?
更に者が俺に触れることなく師を狼に繰り上げている点もまた不可思議であると言えるだろう。
6d0137では前提とする程とあるがそれこそ昨日の尼と非仲間と見た発言と矛盾する気がしている。
【視点漏れ疑惑】
これに関しては今となっては大きな要素と考えてない。真要素を前述(6d0055、6d0100)しており旅真前提であるならば思考としては理解出来るからだ。なので
行商人 アルビン 22:46
この要素は別とする。
【現状における思考の総括】
俺の中で大きな要素となっているのは師尼の切れ要素と者の思考回路の飛び方。これをそれぞれの最大の白要素と黒要素だと見ている。
なので現状では▼者で終わると考えている。
者や師の発言は継続して見ていくので結論が今後の動向次第で変わる可能性は存分に有り、旅の時のように思考停止してないとは事前に伝えておこう。本気の11連投をしてしまったが後悔はしてない@7
パン屋 オットー 22:57
>ディタさん
昨日、どうしてリザちゃん吊りに反対したのか何度読んでもわからないんだよね。これもうちょっと教えてほしいな。
農夫 ヤコブ 23:01
言った瞬間すごい量の長文きた。
はい読みます。
でもペディクリーチャムじゃなくてペディグリーチャムだよな。
司書 クララ 23:06
商もいたのである! 私は考えながらぽちぽち話す。

者について私が「こんな狼いるの?」と疑問の思ってきた点は「結論が唐突過ぎて偽装が苦痛そう」「狼だったら者の質問への対処の仕方とか黒いの恐くないの?」というあたり。

いずれにせよ、無自覚に私の狼像を者に押しつけて、者がそれと違うことに苦悶していたように思う。そこに気付いて、ちょっと楽になった昨日の就寝前。
司書 クララ 23:15
で、ヤコブ襲撃に戻るけど、者は傷も尼も深く黒視してないので霊襲撃の動機は十分ある。加えて、者も傷も「白く見られるときは白く見られるけど、ふらっと吊られることもある」ってタイプだと思うんだよね。だから、偽黒に頼って勝つ方が安定すると思う。
あと、者はきっと狼としても「これ!」って信じた決断を曲げない作戦をとるんだろうと、想像する。だから、傷に尼から白を出させたのにも、
司書 クララ 23:18
私の預かりしらぬ動機があったりするのかもしれない。具体的に妄想したらいいのが浮かんだ。「そうしたら占ロラになる筈!」って思いこみとか。…当たってる予感。
だからここは、商の言うような、不慣れ、とかそういうのでなくて。

商は「村によっては初回占いにかかることはあるけど、吊りはない」ってタイプだあろう。ここも偽占に頼る必要がない要素。
司書 クララ 23:24
ログを読まずに考えていた自説を補強するためにログも読んでたんだけど、者にひっかかり出したきっかけになった「師匠は追従でオットー黒を言い出した」っていう事実無根の言いがかり、これ2日目夜の出来事なんだよね…

占潜伏のまま襲撃フェイズで、処理落ちしてたのであろうか。発言で言うと、ココが一番ばぐってたと思う。

私が傷に黒が出たとき▼傷を言ったのに対し、者が「さっくり▼傷が仲間感がない」って言ったけど
ならず者 ディーター 23:29
もーちょっとで戻る。連日連日申し訳ない。
アルビン>「尼兵旅の狼陣営で【絶対】「間違いない」と思ったのは何時の話?
今のアルビンは結構自分の推理に自信持ってるタイプのように思えたが、少なくとも序盤にそんな自信家タイプには見えなかったんだよなぁ。
司書 クララ 23:30
リアルタイムでそこは「へ? そう見えるんだ?」って意外だった部分。私としては完全に、若干の推理+手順の問題だったから。他人が同じこと言ってても、そこをライン要素にはしないし。

でも「ライン切りは速さが大事」と言ってしまった手前、そう言ったのか? とか、若干作為を感じたんだよね。
「傷が仲間だから過剰に感じてしまった」のかな? と、今は思う。本気で思ってるなら、昨日私吊りとか主張しないよね。
司書 クララ 23:37
商より吊りやすいから、吊りにきたのかな…って思った。それとも、完全に手順としての灰狭めってつもりだったのかな? や、違うよね。旅真師狼と思うって言ってるし。推理、積み重なってないのである。

昨日の旅についての当たり方。商:旅狼!者:▼妙は反対→旅狼なら無謀旅真 私:放置して考えよう って、灰がみんな割れてたんだよね。

商の俺つえーモード。これは狼でも偽装可能と思う。(他が非狼っぽいけど)けど、
行商人 アルビン 23:38
者2329>5d2034時点かな。言い方としては柔らかく「半ばFA気味」っていう風にしているけど、実際はこの時点から決め打ってたな。傷の結果を見て確信を深めたといえば伝わり易いか。
序盤は基本、探り探りで考察連投してみたりして白位置取りに(中盤から終盤で推理が深まってきた時に発言力が欲しいから)行きつつ、その過程で推理要素出てくれば一気に行く。
だから序盤自信家に見えないというのは不思議じゃないな
司書 クララ 23:40
人間として十二分に分かる心理。

者の旅真だけど。者は旅狼疑ってたわけでしょう? 普通、そこから転換するのってすごいエネルギー消耗するんだけど、者の中のきっかけって「狼だとしてココで狩人COリスク高い」って一点突破なんだよね。

自分が狼だから、置き換えてみてしまったんだろうな。吊られそうになったら狩人COは想定してて、リスク高いなってのは実感してただろうから。
司書 クララ 23:52
ちなみに私、旅吊りか者吊りかどっちが狼かだけを考えて吊り希望するために、思考時間と喉を使う選択肢もあったんだけど… 商がつっぱしってるの見て、「私がニュートラルであらねば」て思ったんだよね。本当は白確定にそういう役は任せるべきなんだろうけど、白確さんあんまり話さないし、正直心配だった。

そんなとき者に「俺と旅どっちをより強く狼みてるの?」って言われたんだよね。私には、感覚や感触でもってるものと、
司書 クララ 00:00
冷静に思考する中で推理の確度をあげていくのと、ふたつのフェイズがあるから、昨日は前段階のものしか言えなかった。

昨日、者の人格のロストピースがはまって、感覚だけで言うと者の人度が私の上がったんだ。(どきっとして、恐かった)だけど、冷静に考えると、やっぱり商は人間だし、者狼で今までの状況と、者の発言に納得いくのであるよ。

▼者
ならず者 ディーター 00:02
いや確かに、師尼切れてるかもって俺も一時期はかなり強く見てたからその気持ちは分かるんだけど、だけどさぁ、やっぱ昨日の師匠って激黒だった訳。アルの態度と比べりゃ一目瞭然でしょ。
あえてアルビンの黒要素を挙げるとしたら、
・3dから旅兵固執の態度を見せてるにもかかわらず、ヨア吊りを飲んだ
・ニコ狼で決め打ってたくせに、昨日の俺の発言に噛み付いた。
ならず者 ディーター 00:04
本気でニコ黒としか思えないんだったら、あの俺の発言って気づくのかなぁ…という感覚はあるにはある。
が。
ニコ一人をSGにするためにシモフリと切ってくのは効率悪すぎだという気持ちもあるっちゃある。やっぱ師匠が狼だと思うんだが…。
飛ばすぜ。
ならず者 ディーター 00:12
師匠の狼要素。
その一。師匠の「こんな狼居るの?」っていう疑問
俺は黒判定も食らってなけりゃ師匠の対抗でも無いんだっつーの!この条件下で何でそういう思考になるんだか分かんないわ。そんな疑問出しながら、他に灰狼候補いるにも関わらず、俺がずっと狼候補だったのは何で?(もしくは、旅狼を切らなかったのは何故?)SGは@2必要だってわかってたからじゃないの?
農夫 ヤコブ 00:15
3人の考察してると本当にディーターがわからなくなってくる。
5d0234でLW候補が「旅>商」、6d01:37「ニコ真師匠狼」。これの間にある発言はクララに対して、旅の真偽、旅者どちらを狼と見るか確認してるけど、ディーターの意見もなかったわけで。
ならず者 ディーター 00:16
その二。しつこいようだが、昨日時点で者旅を両方狼候補に挙げた事。
そんでさ、迷うなら迷うでまだ分かるんだけど、そういう時こそ手順重視じゃねぇの?師匠そういう手順わかんない人じゃないよね?あそこでニコ吊って良いのはニコ狼だって決め撃てる人のみなんだわ。旅者で迷うくらいなら、▼者で鉄板でしょ?「▼商は反対」とか言ってる場合じゃねぇ。▼者>▼旅って意見表明をしなかった理由は?
司書 クララ 00:20
誰にでも思ってるよ? こんな狼いるの? って。者に思ってるやつが、たまたま言語化されてただけで、旅にも思って「ありえる」って思ったし、商にも思って「ないない」って思ったし。尼狼だと思ったし、青狼だと思ったし、傷狼だと思ったし、者狼だと思ったし、数で言えばあわなくても、そのうちどれかが外れているって証拠にしかならない。

「3人黒の推理したから、はい打ち止め」ってほうが、省エネかつ不自然である。
パン屋 オットー 00:20
>ディタさん
師匠は最初リザちゃん吊りを提案してる。ニコさん狼決め打ってるはずないよ。狼として違和感ないかもしれないけど、同時に迷っている人間として違和感ない。だから何かの要素に使うのは適切じゃないと思う。それより僕の質問に回答お願い。
農夫 ヤコブ 00:22
んで僕は6d00:55で促したけど、6d01:00で希望として返答きてるけど、そこに至る考察がない。同じく6d00:55,6d01:00で旅の真要素をあげてるけど、6d01:17で▼妙のメリットをあげた上で狼なら出ないと発言。者の意見も▼妙反対。結局旅真と見てたのか狼と見てたのか不明。
司書 クララ 00:22
者は狼と思うのを聞いたんだよね? 吊り候補で言うなら、▼者>>>>>▼旅だったよ?(手順的に)

▼商は反対ってのは、裏をかえせば▼者でしかなかった。▼灰って旅放置って論だったのだから。

だが狼かどうかって論で言うなら、賭けで狩人COしてる狼かな? って旅のこと疑ってたよ。だからと言って吊るとは言ってない。…者の理屈打ち返すの楽すぎて申し訳ない。
ならず者 ディーター 00:24
オットー>▼リーザ主張自体は(俺はその利点は理解出来てないが)かまわないと思う。手順からすれば▼者>▼旅とすべきところで▼旅を飲んだのが黒いと言っている。狩人CO者の即吊りってどんだけのリスクが伴うか分かってない…とは思えないんだけど。
▼妙反対したのは純粋に0.5手分損だから、というのは何回も言ってると思うが…。
パン屋 オットー 00:27
一般論としてはそう。でも、ディタさんは、アルさんに視点漏れを疑われるほどに強く、ニコさん狩人を決め打ってたよね。リザちゃんじゃなくて灰から吊るならニコさんの流れだったのに、どうしてリザちゃん吊りじゃないのかわからなかった。ニコさんがGJ出せば詰むんだよ?
農夫 ヤコブ 00:30
まあアルビンの連投に者師2人の考察はほとんど出てるかな。読みつつ照らし合わせると大体書いてあったから。
アルビンが狼であっても、ここは全力で村人を吊りに来るところだから、当然ちゃ当然だね。
カタリナが言ってた白狼の疑いを忘れちゃいけないということで、アルビンについて。
僕は▼兵の日、「不慣れ狼構成」て結論がどうしても違和感あって、カタリナほどじゃないけど注視はしてた。
ならず者 ディーター 00:34
なるほど。要するに俺が師匠の文章から▼旅反対を読み取れてないのが悪いのかな。言外にそういうニュアンスを含んでた、と言いたいのなら半分は了解。
オットー>あぁ、なるほど、そういう意味か、リズ吊りはチキン策としてはそれなりの意味があるわけか。いやだが灰吊りの方が有効であるって認識自体は変わらんし。ニコ吊りの代わりに通りやすいからリズ、って発想は無かったな。
パン屋 オットー 00:38
昨日リザちゃんを吊って、例えば僕が襲われたとするよ。そこでディタさんは、全力でニコさん狩人を説得すべきだったんじゃない?仮にディタさんが吊られるようなことがあっても、ニコさんがGJ出せば詰みの状況は変わらないから、結果としてニコさんが襲われると思う。師匠とアルさんの一騎打ちになるわけだけど、それでも、今日ディタさんが吊られて終わらなかった、という状況よりははるかにいいと思う。
農夫 ヤコブ 00:41
カタリナが言ってた通り、確かにアルビンの主張してた勝ち手筋は村側勝ち手筋としてはアルビン白が大前提で、アルビン黒ならそのまま狼側の勝ち手筋。
なんだけど、アルビン黒で選択する狼側の勝ち手筋、としてしっくりこないのがやっぱり襲撃だなぁ。
ニコラスも触れてたね。
ならず者 ディーター 00:42
オットー>そうかなぁ。GJ率三分の一だぜ。喰われるわきゃないでしょ、ニコ。俺結構ニコ真の説得がんばったつもりで居るけど、あれが一日伸びたところでどうなるの?灰吊り方針主張は間違ってなかったと思うが。GJに釣られて0.5手を捨てるのは甘いお菓子ばっかり食べていて栄養のある食事を取らないのと同じレベルに見えるがね。
パン屋 オットー 00:45
だからさ、ニコさん狼だと思ってるならそれでもいいけど、狩人だと思ってるんでしょ?それとも師匠吊れると思ってたの?あと、ニコさんのGJ率は、1回目1/3、2回目1/2じゃないの。かなり高いよ。
農夫 ヤコブ 00:46
ニコ狩の可能性を考えて保留するなら最大2回の吊り期間ニコ放置は可能だった。
▼妙→▼灰(旅以外)→▼灰(旅含む)
昨日白3から護衛→今日白2から護衛ていう手段を取れたね。
ならず者 ディーター 00:54
あのねオットー。師匠は狼予想筆頭でもあったんだし、俺の予想からすりゃあ、「絶対吊らない訳にはいかない」んだけど。吊りやすい吊りづらいの問題じゃないでしょ。
農夫 ヤコブ 00:55
かぶっちゃった。
まぁ昨日の▼は、まとめな上に長狩の可能性をそこまで高く考えてなかったってくらいには狩考察してた僕が、旅狼より旅狩の可能性の高さを考慮しなきゃいけなかった。
ごめんよニコちゃん
パン屋 オットー 00:57
何言ってるかわかんない。昨日師匠を吊れる可能性がわずかでもあったとは思えない。勝ち筋を探っている村人の説得に見えない。
ならず者 ディーター 01:01
オットー>何を根拠にソレを言う?昨日師匠に2票入ったのは事実であるし安全策含みでニコ残すってなった場合▼俺か▼師匠かどっちか…可能性は全然あったと思うが?票数だけなら決して【少なくないけど?】
農夫 ヤコブ 01:03
クララについて。旅者でどちらを、の件は、どちらをどれだけという意味では確かに昨日僕にも伝わってきてなかったのがある。結論として者>旅なことは希望で明らかだったけど。
▼灰として昨日の段階で2手だったので、商師どちらかがLWなら者旅を順に吊れれば勝ち。
師狼なら最善手は▼旅が先。
パン屋 オットー 01:06
何をって…僕確定白なんだけど。それで十分じゃないの?ヤコさんが師匠吊り言い出したら反対してたよ。だからないの。で、昨日吊ることはできないんだから、まずはリザちゃん吊って、次に説得というのが手順だよね、という話をしてるの。どうして論点をずらそうとするのかわからないよ。
ならず者 ディーター 01:12
ニコの護衛が2回出来るってのは盲点だったが、それは置いておいて。
でだな。白確だから…?十 分 じ ゃ ね ぇ よ
オットーはニコと俺の吊り票なんだと思ってる訳?しかも今回は客観的にも少なくともどっちかは白だって割れてるんだけど?
農夫 ヤコブ 01:13
そろそろ結論を出す時間かな。
一応昨日に引き続き、結論先延ばしという意味で▼妙という選択肢はある。
まあ誰も言い出してないし、あるけどない。
/商師屋農
▼者者__ はい。
農夫 ヤコブ 01:15
あ、ごめん。空気を読みます。えーと1時半をめどに結論出してもらえるとありがたい。
農夫 ヤコブ 01:15
あ、ごめん。空気を読みます。えーと1時半をめどに結論出してもらえるとありがたい。
パン屋 オットー 01:18
>ディタさん
それって何か説得力あるのかなあ。アルさん、カタりん、僕の3人は、師匠を白だと考えていたよね。そのうち少なくとも2票は白の発言なんだよ。

リザちゃん吊りも、僕、ヤコさん、ニコさん、師匠がOKじゃなかったっけ。白3人はいたよね(間違ってたらごめん)。
ならず者 ディーター 01:20
うん、ごめん。空気悪くした。
俺は師匠が黒いってーのは(ブレるにブレまくってるが)3日目位から言ってるし伝わってないのは結構つらいものがあるが。
だがリズ吊りってのは長期的に見りゃやっぱマイナスだと思うけどね。GJの出やすさが俺の想定よりは上だってのは分かったが、だからといって出なかった場合のリスク考えないのは違うと思うけど。
司書 クララ 01:22
者>盲点だったって、私、昨日言ってるよ。6d23:49で「2手猶予」って。なんかのミスプリで、猶予猶予になってるのはあれだけど。

農>今日妙吊るのは、それこそ0.5手損でしかないなー。手順的な意味でも。
▼者で普通に終わると思う。
農夫 ヤコブ 01:23
リーザの名前を表にわすれた。
ディーターはまだ出してないとはいえ、話聞いてると▼師かな?
という感じで集計というか決定の材料にしようと思います。
だから議論は続けてていいよ。
ならず者 ディーター 01:25
オットー>説得力も何も。単純に俺がキレただけ。もーちょい説得っつーか、コイツ吊りたいけどどう?って相談をしてくれよとな。仮決定仮決定ってうるさくいってたのもソレだし。
昨日時点でニコorリズのどっちかしか吊る気ないって名言してありゃリズ吊りは飲んだよ。んな灰からニコしかつれない空気だったとか知るかー!ってのが俺の主張。っつか余計なことに喉つかいすぎた。
行商人 アルビン 01:26
バタバタしながらも覗きにきた。
現状の結論は▼者から動いていない。
ちなみにヤコブが俺が狼の場合は全力で村人を吊り来るターンだと言っていたが、確かにそれは当然だね。でも俺は今日必死なのはニコ吊りで終わらなかったからとは一応説明。
者に対して今現在説明して欲しいと思っている事柄っていうのは書の黒要素もそうなんだけど尼との切れ要素に対する反証をして欲しい。
現状、其処に対する反証無いと俺は動かない。
パン屋 オットー 01:27
わかった。それなら、「灰からならもちろん師匠希望だけどリザちゃんでもOK」とは言えなかった?
農夫 ヤコブ 01:28
色々と、ミスが多くて申し訳ない。言い訳としてカタりんの羊インフルがうつった気がする。ということで。許してやってください。
まず一応コメントをもらったのできちんと言っておくと、昨日ならまだ狩候補の保護という意味でありだった▼妙ですが、クララの言うとおり今日選択肢としてあっても選ぶ理由はないね。
▼灰でいきます。
パン屋 オットー 01:30
僕の吊り希望も今のところディタさんだよ。ただ、確信しているわけではないから質問してたんだけどね。今のところ納得できる回答は得られていないよ。
行商人 アルビン 01:32
灰吊は当然支持するよ。
現状、結論の妙吊は先延ばしにしかならないし、0.5手をわざわざ捨てることは無いと考えてる。
それに明日になってしまえば白が一人減るので残された方の心理的負担がかなり大きいと思うんだ。
今現在残りの喉は4つ。ログは読んでいるけど俺に質問とかは無い感じなのかな?
質問とかあったら是非して欲しいし、出来るだけ即答はするようにするからよろしく。それでは少しだけ離れる
農夫 ヤコブ 01:41
【本決定▼ディーター】でいきます。
ならず者 ディーター 01:42
オットー>言う訳ないじゃん。ついさっきまでリズ吊りは時間稼ぎ以外に利点のない悪手200%だと思っていた。

まぁ俺吊りでも飲むよ。ヘタに残されるよりは明日ランダムの方が勝てると思うし。流石に後の時間はミスリードしないために使わせてもらうー
司書 クララ 01:45
【本決定確認】賛成である。

商>商に質問は、昨日まではなんか考えてた覚えがあるんだけど、結局、者にかまけて忘れた。質問はないけど、感想はあるよ。プロファイリング、結構あたってて面白かった。18連投のほーも、村おわったら見せて欲しいのである。
行商人 アルビン 01:48
【本決定了解】
希望通りなのと、今の所ディーターに対し要求した反証が得られていないので最終意見を変更に至らなかった。
格好付けて言っているが、素直な気持ちを言うと今マジこええええええええええ。
旅の時は絶対終わるだろという確信を持ってやってたが一回外すと一気に怖くなるなこれ。なんか新鮮だわ。
まあ、尼≠師には結構自信があるので終わるとは思っている。ヤコブとか決定出しマジでお疲れ様。
パン屋 オットー 01:51
僕の感覚になって申し訳ないけど、最後まで一般論と会話しているような気分が抜けなかったよ。昨日ラストのニコさんのような思考が見えなかったというか。

【本決定了解】します。アルさんは「プロファイリング」とか難しい言葉使うから超難解な考察投下してくるものと思ってたら、僕と同じこと考えてました(師匠の人物評に関して)。もちろんアルさんのほうがきれいにまとまってたけど。そこから師匠白への流れも納得できたし
司書 クララ 01:52
私はわりと自信あるから、恐くないな…
今日の夜明けは、感覚的にぞわっとしたけど。
ってか、ねむ… 更新までは起きてるつもりであるが。
パン屋 オットー 01:52
信じることにするよ。
農夫 ヤコブ 01:53
旅真視と▼妙に関しての意見が矛盾してるように思えた点、師についてのゆれが考察として出ないことで結局その考えを理解することができなかった点で他の2人に比べてどうしても狼の可能性を高く考えてしまう。
ディーターの考えを理解することができないのは、師に限った話ではないんだ。3d00:17で言った頃からずっと。
▼兵の日の▼妙提案に関しても、次の日の▼占に関しても、結論以外の部分が見えにくくて困った。
行商人 アルビン 01:53
終わってくれorz
ならず者 ディーター 01:54
アルビン>うんごめん。ぶっちゃけると今でも俺、書尼切れてるんじゃないかって思う。でも単体だけ見たらあんまり迷わないね。つか、そのセリフ白いw 早く言ってくれw 結構迷ったじゃないか。
あえて言うならば、初日全然材料ないはずなのに第一発言のみで黒いだなんて、逆に仲間意識しすぎたから出たセリフなのかなーとか。
行商人 アルビン 01:56
人の吊られ際っていつも迷うんだわ……。
農夫 ヤコブ 01:59
村寄りに取ると感覚で動いてる人、言いたいことだけ言う人かなという感じ。
んー今日はフラットにして3人それぞれを疑って[兵尼+灰]で読み直してみたんだけどね。

てか決定理由を言ってるつもりだったんだけど、言ってることがよくわからなくなってきた。まとまってなさすぎてごめん。
農夫 ヤコブ 02:03
僕から言えるのはもう。
5d23:32【ペディクリーチャム】じゃねえよ。「グ」なんだよ。
くらい。
ならず者 ディーター 02:09
ごめ。うち愛犬元気派だったんだもん。うちの犬ペディグリーチャム食わなかったんだもん。

色々明日のこととか考えたけど説得って難しいね。考察って自分が要素に使う分を喋ってりゃ良いんだろうけど。
ま、流石にアルクラで間違うことは無いか。
司書 クララ 02:14
終われ!
続いたらその時点でいろいろ敗北。
農夫 ヤコブ 02:14
ごめん僕んちも今猫しかいないから自信なくなってきた。
独り言あまってなくて白で言いました。
明日続いてたらまたがんばります。
次の日へ