F2135 断崖の村 (11/28 23:15 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
宿屋の女主人 レジーナ は パン屋 オットー に投票した。
少年 ペーター は パン屋 オットー に投票した。
羊飼い カタリナ は パン屋 オットー に投票した。
ならず者 ディーター は 老人 モーリッツ に投票した。
老人 モーリッツ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は 老人 モーリッツ に投票した。

パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
羊飼い カタリナ 23:15
ならず者 ディーター ! 今日がお前の命日だ!
次の日の朝、ならず者 ディーター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、宿屋の女主人 レジーナ、少年 ペーター、羊飼い カタリナ、老人 モーリッツ の 4 名。
羊飼い カタリナ 23:17
うし、がんばるか。
宿屋の女主人 レジーナ 23:18
続いたわね。実は土下座AA用意してましたCO ジャンピング土下座するつもりだったもの・・・
とりあえずこれで、屋と旅のどちらかが狼であっているのよね?、一応兵狼、樵神両狼の可能性もあるのだけど。
■1 LWは誰?
■2 狼側陣営予想。
宿屋の女主人 レジーナ 23:25
というか何故者▲なのかしらね。
続いた場合一番SG向きだったと思うのに。
>老 自分視点白には入れられないけど、者みたいに羊に入れる事はできるわよ。そうすれば、狂▼を避けられるわ、また真は狂よりも、狼を釣りたいと思うのよね。
どっちにしろ今日続いているって事は屋狼であっていると思うのよネエ。旅白っぽいしのよね。
羊飼い カタリナ 23:28
よかった!続いてる…。本音はもう負けでEPで、ごめんねごめんね、でどんちゃん騒ぎでもいいかな、って思ってたんだ。正直なとこ。ディタさんもお疲れ様です。
潜伏ペアでありうるのは旅年、旅老、屋年、屋老(兵老、兵年)だね。
宿屋の女主人 レジーナ 23:30
羊は屋との切れ具合から、どうみても狼でないと思うのよね。ここは白決めうつわね。そしてLWが年ならランダム勝利が狙えたという事よね、それを捨ててライン切ってきた事になるのよねえ。
老がLWなのかしらねえ。けど老ならそのまま年にセットしていればいいわよねえ・・・???
考えが纏まらないわ、寝るわね。羊狼なら負けでいいわ。
少年 ペーター 23:47
脱力…テンパってごめんなさいなのである。
樵が真なのかやっぱり偽なのか全くわからんうちにオットー殿吊ってしまった…。白なら合わせる顔がない。でも続いててほっとしたのである。脱力したのである。
ディーター殿はなぜ墓場に?

今日こそは冷静に考察するのである。皆の者おやすみなさいである。
羊飼い カタリナ 23:50
あとおじいちゃん>羊5d2139は老5d2124の一番上の文が私のことだと思って返信したから意味わかんなくなってます。
アンカろくに確認せずに羊5d2307のことだと思いこんで書いたんですが、見なおすと年入れ忘れてないし、あれ?と思ったら読み間違えてました。よく解んない返事してすいません…。
おやすみなさい…。
宿屋の女主人 レジーナ 19:10
屋●年×羊▼兵樵羊旅屋
旅●青××▼兵樵神年
老●×兵青▼樵樵神旅屋
年●青宿羊▼兵樵神旅屋
羊●兵××▼兵屋神年屋
宿屋の女主人 レジーナ 19:36
>★老 昨日は年▼希望だったわね。
年旅両狼と判断して年▼だったのかしら?
それとも他の2人が白よりなので希望だったのかしら?
>★羊 今日終わる可能性をけっこうみているわね。屋は白黒どっちと判断していたのかしら?
>★年 老▼ではなくて、屋▼だったのはなぜかしら?者の提案が遅かったからかもしれないけど、そして今日は老▼する気はあるの?
宿屋の女主人 レジーナ 19:48
ていうかぶっちゃけ貴方達は、旅と屋どっちが狼だと「今」判断しているの?兵とか両騙りは考えなくていいわ。

者襲撃なのよね。者は老黒視、年白視よね。ただ前日は青、青は年黒視で老白視。
羊は者に両狼とは思われていたけど。青は羊はさして疑ってないわね。
宿屋の女主人 レジーナ 19:59
屋は何故か老白視なのよね。
五日目の手順にも何故か老白といって、手順に入ってないのよね。
ただ六日の視点漏れ?などを考えると年黒のようなきがするのよねえ。

旅と年はほぼ切れているわねえ。羊屋も両狼で霊ない状況であそこまでやらないでしょう。屋▼で裳黒はわからない、羊は白くならないもの。
羊飼い カタリナ 20:02
レジさん>正直どっちか解らなくなってパニクってました。書真と思う気持ちと、オトさんに話しかけても意思疎通が難しくてどうなのと思う気持ちが相克してたというか…。
今はオットーさん狼と思って年屋と老屋で見比べてます。旅狼は薄いと思うのは昨日書いた部分もあるけど、単に票だけでなく、こども村長は5dのっけから旅吊り声明してるし、おじいちゃんも意欲的でした。
羊飼い カタリナ 20:04
オットーさんは人間なら私と同じく偽黒を出された立場です。人なら気持ちで通じる部分があると思うんですが、どうしても話は届かなかった。特に、私は屋白か屋黒か迷い続けてたのに、オットーさんにはその気配が一切無かった。そこがやっぱり自分の感触と違うと思うんです。
昨日やけくそ気味に挙げた屋黒要素は、やはり狼要素に直結してるんじゃないかと考えてます。
宿屋の女主人 レジーナ 20:09
旅は老白で年黒ね。屋からも老は白視、けど六日1854では年が入ってないのよね、昨日の屋を見る限り、年を助けたように見えるわよネエ。
そもそも老白と思っていたのに、老セットとかいう屋はどうみても黒よねえ。ライン切りかしらねえ。羊セットならまだわかるけど、羊屋とかあるのかしらね。
宿屋の女主人 レジーナ 20:16
やっぱ屋狼でFA、何度見ても白さが見つからないわ。四日目のアレは無視しても、全く白くない。旅は別に白くはないわ。けど黒くもない。老もそんな印象ね。
青はなんで老白決めうちとかいったのかしら?ほんと理解できないわ、別に白くはないでしょう。どっちかというと、黒いわよ。
>★老 占い破壊を恐れている印象なのに、樵▼が矛盾するのよね。樵偽だと思っていても、村から破壊するのは抵抗がないのかしら?
宿屋の女主人 レジーナ 20:31
なにげに昨日の屋の2302と老2303が気になるのよね。屋がそう来たかで、老セット済み?
老はそのとき年にセットよね。屋の行動は疑い返しですらないのよね。老が赤で切るといい屋▼にする予定だったけど、屋がフライングしてしまったのかしら?
それとも年にセットしたから、屋年ラインで、年を庇う為に老にセットしたのかしら???
年の切りがいまさら感があってわざとらしいし、老の行動も変ヨねえ。
旅じゃなくて、
少年 ペーター 20:44
むさかったこの村が最終的に女子率50%となった事実にうちゅー人の意図を感じざるを得ない。つまり「ディーター殿が襲われた」と考えると謎が残るが「カタリナ殿が残された」と考えるとある種の納得がいくのである。つまりLWはモーリッツ殿である!!(びしぃぃっ)(ネタ)

>モーリッツ殿5d2147
「神真書狂なら書を襲撃する必要はない」としているが、その直後の「神書両人:占機能破壊の旨みアリ」に神真書狂も当
少年 ペーター 20:44
てはまると思うのである。つまり、書を襲撃する必要がないことが神真を否定する要素にはならないのである。従って神真羊宙の可能性は普通にあるのである。樵宙の場合の灰宙を灰単体で考察した形跡が一切見当たらないのであるが、[老5d2155]のスケール【樵旅?(黒:年≧青>羊>者:白)】がどこから出てきたのか説明がほしい。特に旅。それから年。羊の評価が変わるかどうかも聞きたいのである。

モーリッツ殿の5dの
少年 ペーター 20:44
吊り希望が考察と結びついていない点については既に指摘したが、6dの年吊りもまた不自然な思考である。6dでモーリッツ殿は樵について「狂なら」「真なら」という検討を重ねているが、「宙である」という疑惑を強めている印象はない。従って最終的に[老6d2257]樵宙の場合の最黒予想というのを持ち出すのは思考過程的に違和感があるのである。その直後に[老6d2303]樵宙の場合白である屋に投票を変更しているのは
少年 ペーター 20:44
さらに変である。こども村長は昨日灰がみな白く思えてしまって屋の黒さだけで吊り投票をしてしまった。それまでの樵偽主張からすれば大概おかしな話だが、樵宙としておきながら屋に投票をしたモーリッツ殿はさらにおかしいと思うのである。

モーリッツ殿が宙なら組み合わせとしては屋より旅だと思うのである。羊老両狼がなかったことから、5dの不自然な旅吊り結論はLWの仲間切りであったと考えるのである。
[年6d211
少年 ペーター 20:44
4]で指摘したが、モーリッツ殿が宙なら樵とラインがあるように思うのである。屋吊りを推さない樵と屋の白を庇わない書、モーリッツ殿はいずれも偽視していたが、クララ殿はいつのまにか真という評価、トーマス殿はあくまで偽評価である。このあたりからも偽前提として切り捨てていたLWというイメージが浮かび上がってくるのである。
[樵老旅]がうちゅー人だとすると、3dで書or神を襲撃せず4dで書を襲撃したのは、[老
少年 ペーター 20:45
3d1848]から、ロラ手を浮かせてニコラス殿を早く吊ってあげるためだったんじゃないかなぁ…と勝手な想像もしているのである。

>レジーナ殿1936
こども村長は青襲撃から昨日は主にモーリッツ殿を疑っていたのだが、[年6d2120]のとおり、[老6d2111]の冷静で視野の広い発言が白く思えてしまって頭パーンだったのである。者羊なら青襲撃はないかな…と思っていたことと、宿羊の屋視点漏れ指摘が重なっ
少年 ペーター 20:45
ていたことから「まさかの屋黒あるの?」と思ってしまったのである。
現時点ではどちらかといえば老>羊で疑っているが、羊考察はこれから落とすので結論はまだ待ってほしい。
旅or屋は、昨日はうっかり吊ってしまったけど、屋が宙だとすると年老羊の中でラインありそうなのこども村長くらいしかいないw気がするのでやっぱり旅宙かなぁ…と思っているのである。
宿屋の女主人 レジーナ 20:48
旅じゃなくて、年▼。そして屋▼、続いたら、老を吊るべきだった。これなら確実に勝てると思うのよね。やっぱり旅は白いと思うのよネエ。
というか普通に老怪しいのよネエ。なんであそこで寡黙▼なのかしらねえ。
けど年も十分怪しいのよ。致命的なミスをした屋とのライン切りっぽいし。
羊飼い カタリナ 20:52
考えまとめてる途中だけど、こども村長は旅老と見てるんですか?私は屋老の方がありうると思います。ちょうどそこ考えてたので。
おじいちゃんとオットーさんで見ると、意見はかなり、というか極端に食い違ってるんですよね。オトさんは「羊黒決め打ち」モリさんは「羊は単独感から放置」。占内訳予想も食い違ってます。でも老屋はお互い信頼関係にあるんですよね…、6dまでは、の話だけど。
宿屋の女主人 レジーナ 20:56
年屋は行動が一致しすぎていて怪しいのよね。それも二日目以降ほぼ共同で動いているのよね。黒視しているところも一緒、神との行動までリンクしているから、もろラインがあるのよね。
屋老は老の屋かばいが行き過ぎているし、それなのに屋▼にあっさり同意。屋もあっさり老▼ってのが・・・ライン切りなのかしらねえ。
もう2人まとめて吊らせてもらえないかしらねえw
羊飼い カタリナ 21:02
そこにお互い不安はなかったのかなというのが疑問なんです。
あと4d深夜のオトさんの件について、モリさんは「書真と思うから、荒らしだ」と結論付けてますよね。荒らしって結構言葉きついと思うから、容易くは出ないと思うんですよね、なにがしかの信頼関係がないと。オトさんもここに対して特にリアクションないし。
宿屋の女主人 レジーナ 21:02
後一応神狼でいいと思うのよネエ。
けど神の発言も希望も少ないので、ラインが探れそうにないのよね。ああ忘れてたわね。
【あたしは今日投票先を明言しないわ】
そこが白の場合狼が追加票とかしてきそうだもの。狼が投票先守るとは思えないし、
【貴方達も投票先を無理に言う必要ないわよ】狼は一人だけ、自由投票でいいんじゃないかしら?反論あるなら言ってね。
羊飼い カタリナ 21:06
オットーさんって黒い、というかあからさまに黒過ぎると思うんですよね。狼だったら汚れ役を買って出てる状況でしょうか。一方モリさんは状況推察や手順理論が目立つ優秀マンな感じですよね…。本当に多忙かどうかは知る術はないですが、この二人狼だったら上手いコントラストでライン迷彩だなってぼんやり考えてたり。
ペーター君は黒いと思ってたんだけど…、昨日迷い始めてから逆に疑う気持ちが薄れてしまったというか…。
宿屋の女主人 レジーナ 21:08
>羊 あたしもそれ思ったのよね。あたしの言動より、荒しとかいうほうがキツイような気がするのに、無反応だったのよね。まあ反応した場合、赤ログ誤爆濃厚なものに屋が反応できるわけないから、スルーしただけかもしれないけど。そう考えると違和感ないのよね。

最もあの赤ログ誤爆っぽいものには村長と神父が登場しているのよね・・・
まああれで推理するのもなんなんで、これで終わるけど。
少年 ペーター 21:14
>カタリナ殿2052
屋老であるか。うーん、それなら昨日は屋は羊票、老は年票のままでよかったような気がするのである。[屋6d2311]のランダム…というのはおそらくこども村長の老票を見越しての発言だったと思うのだが、屋老でランダム吊りされて「余裕余裕」というのはしっくりこないのである。年屋で残って両宙疑惑が解消されれば屋にとって多少は有利になるのかもしれないが、老はブレインだろうし普通は老の方がL
宿屋の女主人 レジーナ 21:14
ただ昨日の屋の老セットは迷うのよね。
屋老両狼の場合、33でランダムになった場合どっちでも狼が吊られるのよね。正直両狼ならやる必要ないのよね。霊がいるなら、片方は白よりに見られるけど、あの状況じゃ意味ないわよ、ちなみに屋が生き残ったら、あたしの投票先は変わらなかったと断言できるわ。年が白なら、老にあわせてくる可能性は十分あるのよねえ。
ああ、悩むわ。
少年 ペーター 21:14
W向きと考えるような気がするのである。なのでわざわざランダムの危険性冒す必要なさそうに思うのである。

>レジーナ殿2102
自由投票提案するなら「老吊る気があるのか」とか聞かないでほしいのであるw黒いのである(ネタ)
投票先明言するかどうかは考え中なのである。まぁ灰考察で透ける可能性もあるのである。
羊飼い カタリナ 21:17
自分で挙げた年黒要素の「樵狼で神真の可能性を残す狼の思考」ですが、考え方によっては、ペタ君が自分の考えを述べたところ、白視していた灰(老)から賛同(老3d2124)を得て、以降自信を持った、という見方もあり得るかなと。レジさんが今日生きているのも年屋予想を利用してる可能性もある。
でも念のため再度吟味してきます。
羊飼い カタリナ 21:18
あとレジさんが投票先発表するかしないかはおまかせだけど、私は最終的には自分の希望は言うと思いますよ。
老人 モーリッツ 21:31
こんばんは。レジーナ(20:16)(2d:20:30)で言ってるがわしは偽決め打った占候補なぞサッサと吊る主義じゃからな。わしから見れば▼トマでも占機能破壊にはならんよ。
しっかし。昨日▼オトの結論(理由は3者3様)になった理由でカタリナは(23:03)で『オト黒だから吊る』に対してペタは(人の事は言えんが)わしを黒視しつつオトにセットかい。ふむふむ。
あの状況で【屋+年羊老の誰か】の状況で▼屋に
老人 モーリッツ 21:31
あの状況で【屋+年羊老の誰か】の状況で▼屋に仲間がセットするよりは灰の誰かを吊るように(屋とともに)誘導した方が良さげじゃから屋黒は無さそうじゃな。
ペーター(6d21:13)そもそもソレ前提が違うからのう。【樵羊年と仮定】しての考察であり。しかも『クララ襲撃は不自然』とする理由としてのものじゃ。GSでリナが黒位置にこないのと何も矛盾せんのう。
(6d21:14)『その可能性だけはある』と言うのと
老人 モーリッツ 21:34
(6d21:14)【『その可能性だけはある』と言う】のと【可能性を主張する】というのは【全くの別物】じゃぞ。
(20:44)『、[老5d2155]のスケール【樵旅?(黒:年≧青>羊>者:白)】がどこから出てきたのか説明がほしい。特に旅。それから年』お主自分の(21:13)で(自分の中での)答えを出しとるではないか。一応回答しておくが、旅についてはそもそも灰印象のとこに寡黙になった事での黒視+ヤコブ
老人 モーリッツ 21:35
(6d21:14)【『その可能性だけはある』と言う】のと【可能性を主張する】というのは【全くの別物】じゃぞ。
(20:44)『、[老5d2155]のスケール【樵旅?(黒:年≧青>羊>者:白)】がどこから出てきたのか説明がほしい。特に旅。それから年』お主自分の(21:13)で(自分の中での)答えを出しとるではないか。一応回答しておくが、旅についてはそもそも灰印象のとこに寡黙になった事での黒視+ヤコブ
老人 モーリッツ 21:36
あ、ごめん(21:13)じゃなくて(6d:21:13)じゃ。
旅についてはそもそも灰印象のとこに寡黙になった事での黒視+ヤコブ襲撃で得するのは誰かを考えた結果。お主についても(レジでなく)ヤコブ襲撃理由の予想+羊者がお主より白く見えたからじゃ。
どーにも(カタリナと違って)自分の都合の良いようにわしの発言を捻じ曲げて黒塗りしとるようにしか見えんのう。現時点では▼ペタじゃな。
老人 モーリッツ 21:53
レジ(21:02)既に『今のとこ▼ペタのつもり』と言ったけど、レジが伏せた方が有利だと思うなら好きにすれば良いじゃろ。少なくとも墓下のドキドキ感は伏せた方が上じゃろうしな。
レジ(19:36)そうじゃよ。旅年狼と見ての希望じゃった。
カタリナ(20:52、21:02)トマ偽と見てれば自動的にオト白じゃろーが。そしてわしはトマ偽に不安を感じた事は無いぞ。
…しかし、今のとこリナの黒要素って『白決め打
老人 モーリッツ 21:53
…しかし、今のとこリナの黒要素って『白決め打ってる』と言ったレジが生き残ってるくらいしか無いんじゃよなあ。発言自体も相変わらず素直な感じで白いし。
あとスペースが余ったので昨日▼オトに賛同した理由も言っておくかの。単純に『ランダムで負ける可能性を排除したかったから』じゃ。
羊飼い カタリナ 22:12
読み直しながらおじいちゃん6d2124の私宛部分に今更ですけどお返事します。
私、白決め打つのと狼見抜くのは同じぐらい難しいと思うんですよ。特に現状、私は年老いずれかを「白決め打てば」勝ち?違うよ、「正確に」決め打たないと意味無いんだ。
それが簡単にできるなら最終日の迷いなんて絶対起こらないよ。昨日の混沌とした状況なら尚更。
老人 モーリッツ 22:14
ペタ(20:44)『「宙である」という疑惑を強めている印象はない』と言っておるが、わしは3日目以降(検討した結果として)ずーっと『トマ宙の可能性が高い』と言い(考え)続けておるわけじゃが?
(6d23:10)(4日目時点で)神真はトマ真よりはありえると考えていたし。リナ黒かも?という考えもあったが、神父の偽っぽさ+リナへの白印象が上じゃったからのう。昨日の時点ではリナはほぼ白決め打ちになってたぞい
老人 モーリッツ 22:22
ちゅーか。ペタ黒視があると『わしがリナを疑わんと都合が悪いのか?』とも思えてしまうのう。オトに粘着してたレジの気持ちもこんな感じだったのかのう?
カタリナ(22:12)わしは(6d21:24)で『気楽になる』方法は示したが、ソレが『簡単である』とは言っとらんぞい。わしは迷い無しに突っ走ってるように見えるじゃろうが、走り出す前にはやっぱり迷うんじゃからな。
少年 ペーター 22:23
カタリナ殿の黒さは何といっても灰考察で思考開示してないところである。疑ってきた人疑い返すだけでうちゅー人見つかるのかな、と思うのである。カタリナ殿について細かい言い回しなどの指摘をしたのは、[年1d2309]のとおり、発言そのものは素直な印象であるので本人の意識しないところで漏れ出る何かがあるかもしれないと思っていたからである。実際[羊7d2350]のようなうっかり属性もあるのである。 
少年 ペーター 22:23
[羊4d1917]は偽判定が出た時点でカタリナ殿にとって神は偽であるので、「やっぱ○○の理由だから真じゃないよ」などと言うのはちょっと変なのである。でもまぁそんなに強い黒要素ではないのである。

カタリナ殿は樵真の目も見ているようであったし、昨日は「黒いから▼屋」でよかったのではないかと思うのである。モーリッツ殿は年セット表明していたし、年でも屋でも票ブレは変わらない状況だったのである。
今日の投
少年 ペーター 22:23
票先も結局「票ブレしないために」といって確白追従するのかなぁ…と思ってしまうともんにょりな黒さなのである(宿は自由投票と言っているけど)。何がもんにょりかというと自分自身でうちゅー人を探しに行ってる感じが最後までしないからなのである。

しかし悩ましいのは昨日から年ロック外しかけてるぽいところなのである。者襲撃するくらいだからSG作ることに無頓着なのだという解釈もできるが、羊宙なら者襲撃してもいい
少年 ペーター 22:23
くらい年疑いで年吊りにいくコースが最も勝ちに直結してるだろうと思うのである。

>モーリッツ殿7d2131
うん、今日読み返して「樵羊」仮定だったんだなってことに気づいたのである(樵羊年」仮定だったのか)。なので今日また別の指摘を置いといたのである。羊の再評価よろしくである。
書ならともかく農襲撃にそんな理由付けというか理由探し必要なのであろうか…狩狙いでしょうjkって感じで違和感あるのである。 
少年 ペーター 22:46
ああ[羊7d2212]は白いかもしれないのである。確白追従とか言ってごめんなのである。

老の回答もらってちょっと頭がこんがらがって来たので熟読してみるのである。寡黙=白とは思わないが寡黙=黒視なのもよく分からない思考だとだけ言っとくのである。
あ、★老>自分の白庇わなかったクララ殿を真視するようになったのはなぜ?神偽ぽかったから?トーマス殿の同じ部分(屋吊り主張しない)を差し引いても樵偽と思う?
羊飼い カタリナ 22:48
ペーター君を読み直すとやっぱ疑いの向け方が黒いと思う部分はある。でも昨日書いたように、注視すると解る部分もあるんだ。今も老年どっちにも黒の可能性を撒いてるように見える、でも私と同じく迷ってる村人と考えることにしたよ。年屋、老屋、解りやすいラインと迷彩のあるライン、どっちもありえそうだけど私は後者を強く見ます。
▼モーリッツが私の結論です。
羊飼い カタリナ 22:50
おじいちゃんの理論は時々よく解らないんだ。私が足りないのかな?
おじいちゃんの使う「決め打ち」って言葉や理論が、ちょい安いと思ったんだ。それが、現場じゃなくて会議室にいる人の印象っていうか、私には届かないことが多かった。
それを、おじいちゃんに投票する理由として付け加えます。
老人 モーリッツ 22:51
ペーター(22:23)リナの黒要素として『灰考察で思考開示してないところである』と言っておるが、彼女は灰考察はロクに出してないが、それはそれで一貫しておるし。思考開示については質疑応答や●▼希望の説明でなされておると見てるからのう。それには同意できんわい。
あと『狩狙いでしょうjkって感じで違和感あるのである』と言っておるが『確定白襲撃と変わらんな』ならともかく何で『狩狙いだな』になるんじゃ?『狩
老人 モーリッツ 23:01
『狩人が誰か?』と言う事は考えてなかったわしにとってはそっちの方が違和感じゃな。
カタリナ(22:50)『お主が足りない』のでは無く。わしとお主とでは考え方が違い。その違いを受け入れられない。と言う事なんじゃろうな。『現場じゃなくて会議室にいる人の印象』という点についてはそうじゃろうな。実際。(なるべく冷静に見るために、わし自身も含めて)全体を突き放して見ているからのう。
宿屋の女主人 レジーナ 23:04
あたしがどっちかは言わないわ。さて勝てればいいわねえ、それともランダムかしらねえ。正直どっちも怪しく思えているところよ。
羊飼い カタリナ 23:04
おじいちゃん、ここでも私を庇って信じてくれるんですね。モリ白なら私とんだバカモノですね。でもやっぱり思ったんで言います、おじいちゃんのその揺るがない私白視は、オトさんの揺るがない私黒視と似てるんです…。懐柔に来てる、それか老→羊白視だった手前、一貫性を崩さないための作為的な姿勢に見えるんです。
もし人間なら本当にごめんなさい。でも多分、投票は変えないと思います。
羊飼い カタリナ 23:06
狩人いてくれるなよっ
宿屋の女主人 レジーナ 23:08
年に入れたとするなら、黒いと思うのは考察した結果黒と思って行動しているんじゃなく、黒いと誰か言わなければならないから、そう動いているように見えるのよね。
また疑い先も村で黒めに見られているところに追従しているだけに見えるわ。
あと神屋とのライン感はいうまでもないわね。
少年 ペーター 23:08
>モーリッツ殿2251
いくら一貫性があっても「灰考察出さない」が一貫してたってちっとも白くないのである。ただカタリナ殿は、自分周りのことはきちんと吟味している、それは今日の[羊2212][羊2248]でよく分かったのである。これまでが積極的な宙探しの姿勢でなかったとしても、今日カタリナ殿からこの発言があったことは白評価できるのである。

確定白襲撃と変わらないって本当にそう思うのであるか?狩人が
少年 ペーター 23:08
誰か、ではなく狩人候補で白視されてる農のほうが宿よりも明らかに喰いのメリットがあるのである。モーリッツ殿がそれに気づかないとは思わない。能力矛盾なのである。

言わなくても透けてると思うので言っとくのである。投票セットはモーリッツ殿。
カタリナ殿は強引に年疑うことだってできた。でもしなかった。カタリナ殿は信じられるかなって思えたのでこども村長はモーリッツ殿に投票しようと思うのである。
宿屋の女主人 レジーナ 23:11
老の場合は、老は発言に不安が見えないのよね。正直三日目で霊不在からかなり村人なら緊迫感があるはずなのよ。
また灰の色もわからず、占いの真贋も微妙と。その割には行動に何時も迷いが見られないのよね。このあたりは性格かもしれないんだけど、黒い所でもあるのよね。
次の日へ