F2131 最果ての村 (11/24 01:15 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了

mode :
村娘 パメラ は 老人 モーリッツ に投票した。
少女 リーザ は 老人 モーリッツ に投票した。
青年 ヨアヒム は 老人 モーリッツ に投票した。
シスター フリーデル は 老人 モーリッツ に投票した。
パン屋 オットー は 老人 モーリッツ に投票した。
老人 モーリッツ は 神父 ジムゾン に投票した。
司書 クララ は 老人 モーリッツ に投票した。
村長 ヴァルター は 老人 モーリッツ に投票した。
神父 ジムゾン は 老人 モーリッツ に投票した。

老人 モーリッツ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、村長 ヴァルター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村娘 パメラ、少女 リーザ、青年 ヨアヒム、シスター フリーデル、パン屋 オットー、司書 クララ、神父 ジムゾン の 7 名。
少女 リーザ 01:17
おわらない・・・orz
モリ爺ちゃん、ばるたんおじちゃんお疲れさまでした

屋書修娘の4択ですか・・・いや、本気でわかんないんですけど
神父 ジムゾン 01:18
…………まさか、続くとは。
村長とモーリッツ老はおつかれさまでした。

昨日の夜明けはシスターリデルかモーリッツ老で終わりかと思えたのですが、今日は誰を吊ったら終わるのか、全く分からなくなりました。…どうしましょうか。
シスター フリーデル 01:21
終わらない\(^o^)/よーし、それじゃみんな、そろそろ修を吊ろうぜ!白アピ臭いし!「自吊りは吊れ、自占は占え」が信条の私が言うんだから、間違い無い。
じゃ、あとは屋司の怪獣大決戦(デスマッチ)ヨ!ロ!シ!ク!今日の私は娘精査だけしかしないぞ。

村長、ぐまぐまも好きだけど一番好きなのは宝石都市だった私。つーか長襲撃とな。むむむむ。
ひとまず、モーリッツ、村長おつかれさまぽぽぽぴゅ!風邪薬お供え。
村娘 パメラ 01:22
みんなお疲れ様。
え…?え?

ヴァルター・ジムゾンお疲れ様。
今日どうすればいいのかしらこれ。
少女 リーザ 01:22
神父様>今日以降、仮決定が出せそうにないので、またお願いしても大丈夫ですか?

初日からの全考察、後で落とします。
パン屋 オットー 01:23
うっわ。今日は大丈夫やと思うけど、あんまし喋れへんかもしらん。出来るだけ善処はする……orz
老長はホンマにお疲れさん。いや、消去法的には尼。いや、なんやろ。実質、書と尼の二択で考えとる。
せやかて、なんかここまで外すとそれでホンマに突っ走ってええんか?という疑問。
何かどっか根本的に間違っとらへんか、俺?
ごめん、ちょっと一回ホンマ考え直してみる。色々。説得より推理まず当たらねえと意味ねぇorz
司書 クララ 01:25
うわ、まじか。これはもう、素直にLWに賛辞を贈ろう。
てかモリ、全力ロックしてごめん。流石に今日だけは謝っておくわ。
んで、4dにチラッと言ったけど、今日、結構忙しいから。
移動時間に鳩が多い&出先の箱が、読込み遅くて…イライラして考察投げ出したくなる&邪魔が入る環境なんだ…。
修か屋なら、現状、屋狼だと思っている。リデルのサボる部分と、仕事をする部分。の選び方、村側的だし。出来る限り見直すけど。
神父 ジムゾン 01:30
リーザ君>了解しました。
それでは【仮決定 23:45】で皆さんよろしくお願いします。

パメラ君>いあいあ、どっこい私生きてます。
司書 クララ 01:32
あぁ…屋123『説得より推理まず当たらねえと意味ねぇorz』が耳に痛い耳に痛いです、ハイ。
そしてオトが関西弁になっているのは、終わらなかった事への動揺…なのかなぁ?
まぁ屋狼なら、これくらいやりそうな気も少ししつつ、でも屋が夜明け後に発言するのって、今日が初めてだし、
終わらなかった事がやっぱり屋もショックなのかなぁ…と。
が、リデルの121も本気で、屋VS司を楽しみにしてるように見えるんだ…;
村娘 パメラ 01:32
ジムゾンじゃないやモーリッツだ失礼。

根本的に見直さないといけないのかしらね。
フリーデルとクララはともかく、オットーの黒い部分探すの本当に骨が折れそうでアレなんだけど…。
パン屋 オットー 01:45
書>いやショック言うか、こう半分悔しい気もしつつ半分賞賛したいような。というかなんだろ入り交じりで良く分からない。関西弁はごめん、忘れてくれ。
というか尼の屋VS書なんて冗談じゃないとか思ったり取りあえず、書は俺のが狼だと思ってるらしいけどもそれって書が「俺が狼ならこれぐらい出来る」という目線に立っちゃってるからな気がするのね。
取り敢えず今日は書尼の見直し+説得をやる。
じゃあ、もう今日は寝る。
シスター フリーデル 01:55
推理?うん、当たる方が珍しいな!ミスリーダー万歳。司屋どっちでしょうかね。
ここで長襲撃。ふーんふーん。ちと違和感。何でだろ?長の発言を読み直すかなあ。

ラスボス幼女よ、今日は屋司ともに忙しいみたいだし、本決定を▼修にしてくれるならば、私も屋司考察やるにょーん。娘精査が先だけど。
パメラに要望。今日はパメラも本気出して考察・発言して欲しいぽっぽぽぽぴゅ!考察する分野や内容は娘に任せるっぽ。寝る!
司書 クララ 01:58
オト145の反応がいいわ。5d005で即、修を見直しに行ってくれたのも、白く感じた。
私が「相性が悪いせいかな?」と結論なら、狼なら見直しに行く必要ないな、と。
悪いが「屋狼ならこれ位出来る」の目線は残すよ。今もぶっちゃけ「2人とも、同じ位、真っ白なら、スキル高い方が狼」と思っている。
とはいえ…正直、2人とも白過ぎて。
以下、黒視覚悟で言うよ。正直な所、パメにも疑惑を今、抱き始めた。襲撃が村長で
司書 クララ 02:02
村長が5d017の発言してたからだけど。
白確で唯一、娘黒の可能性を見ていた人で。だから、私、村長は最後まで残されるだろうな、これ。と思いながら見てたんだ。
8dにLWが残れた場合、村長なら懐柔が可能に見えたから。そういう疑惑を持たせる為の襲撃…もあるけど。
でも、裏読もあるからこそ「疑惑を持たせる為の襲撃」というのは、実はとても弱い。
何だかんだいってもで「生きてる人間の言葉」が一番強い。
司書 クララ 02:13
基本的に「素直に自分の味方」を残すのが強いのに。
まぁ、そんな一抹の不安があるので、リデルのパメラ精査に期待すると共に、私も一応、チマチマしか時間ないけどパメ発言追ってみよう。
…とはいえ、旅狼が、仲間に黒出しってサスガにないと思うんだけどなー。
狼が『狼騒ぎ』はやる気でも、『勝利』自体はもう捨てていて、適当に襲撃したとか?
もしくは長残すと、余計娘が吊れなくなると怯えた?私が疑心暗鬼なだけかな…
少女 リーザ 02:22
修0155>リー、ラスボスじゃないもん(><)でも、屋書考察はおねがいします。

書0158>確かにここで長襲撃は違和感ですね。白確で娘黒疑惑を唯一持ってましたし。LWとしては娘吊りは必須なわけですし。ただ、その場合羊狂となるわけで・・・娘黒を考えると羊狂でいつも引っかかるんですよね。
青年 ヨアヒム 02:43
開いた口が塞がらない。気付いたら一時間たってた。終わらないですか、そうですか。モリごめん。モリ、村長お疲れ様でした。
リーザ>君と神父さんだけは信じられる。考察に期待してるよ。できるなら早めに。
当たらない推理は役に立たない>その通り。反省した。
切り替えて、
娘黒も考えるべきだと思うけど、何があっても今日吊るのは反対。可能性は低いんだ
司書 クララ 02:53
☆リズ222>だね。4d2042の通り、羊狂なら残す利点が大きいし。
また兵単体だと1d722が過剰なアピ、1d●服の出し方が狂的。
羊狂なら、スライドせずロラされた方が良い。
初回襲撃時、霊にいる事で真占を喰わせ、その後スライドで信用取り偽黒でSGを吊り、羊偽確で2手消費戦略…とか突飛な戦略も考えたけど。
普通今回みたいに喰われるし、そもそも初回真占襲撃と限らない。うーんやっぱ娘白で良さそうかな
神父 ジムゾン 03:31
村長襲撃はパメラ君を黒浮上させる結果になりますし、皆さんの5d考察からは今日吊りにかかる可能性は低いように思えたので、彼女に疑惑を向けるための襲撃に見えました。

パメラ君がLWなら、明日以降彼女の再精査が始まるタイミングで村長を襲撃した方が、LWに状況黒を付けられたと主張しやすいように思えるのですが…単純過ぎかなあ。

パメラ君単体は白とは言い切れませんが、カタリナ君狂人はやはり考え辛いですし…
司書 クララ 03:50
蔵書整理しながらだけど。今夜の間に出来るだけ。いつも以上にザックリ読みだが。
娘は単体でも割と白めだな。考察が少し浅い&希望理由が、3d以降弱い感じはするけど、自分の思う所は述べているし。
5d2349オトを忘れるのも。白い!と感じている箇所って、狼なら脅威だから印象に残ると思う。
白視してる場所が意識から外れ易いのは村側に多いと思う。
あとは修5d2147『1dは邪推〜中盤で判断付き始めた村側』
司書 クララ 03:51
は確かに、と納得。
そして何より状況白が決め打ちレベルで強い。状況を改めて見直して、再確認した。
屋の5d035『修狼の場合、正攻法で勝てるか?』という視点は確かにと思うと同時に、
こういう観点キチッと持ってるのは、「考察してるフリ」でなくて、本気で探ってる様子伝わって来るな…とも。
が、4d2311「LW勝ち筋妄想」、5d2131「怪獣大決戦」、6d121「デスマッチよろしく!」…凄い楽しそう。
司書 クララ 04:00
自分が吊られると終わると分かってるLWが、ここまで楽しそうに自分が吊られた後の展開妄想出来るかな?
今までの修のノリとも一貫するし。4d以降の様子も含め、やっぱ修白いなーとも思うんだよ。
屋の言う『正攻法で戦えないから絡め手?』も、考えたけど、そういうの意識して演技でやってると、綻びって出るよーな。
「お前ら、どっちか狼ってマジで?」が今の心境。雑でごめん。
んじゃ今日はいい加減ヤバイので寝るよ。
少女 リーザ 04:16
神父様>すみません、お願いします。00:15までに来なかったら本もお願いします。

初日からの考察です。現状と合わせての部分も多いです。おそらく誰かと重複してる部分が多々あるとは思います。基本黒視というか黒塗りで。
■屋:パン焼かないオットーは人狼!でも焼いてるから人間?(ネタ)初日、霊先COの共1COまとめ希望。1d0213とはやい段階から質問を飛ばし、さくっと非占。旅屋両狼とみると、すでに旅騙
少女 リーザ 04:16
りは確定してのFO体制作り。多弁に行くことで序盤吊り回避目的か?1d1716以降は早めの灰雑感出しは白印象。1d1717にて三日目以降の覚醒宣言(?)雑感と合わせて序盤の占吊回避にも見えるが、屋レベルならそんな必要はなさげ。希望●青、白狙い気味とのこと。結果的には青共有ですが、理解範囲。むしろ樵の●屋のほうがライン切りに見える。ほぼ屋は占いに掛からない位置ですし樵の理由も薄い。二日目、占考察は旅の
少女 リーザ 04:17
ほうが評価甘め。屋1707は神と同じ感想持ちました。希望●修▼樵、とどめの一票になりがちなところとはいえ、樵への票の集まり具合とライン切るならこのくらいやってくるところ。2d2326にて樵考察読み始め。それまででの黒視として▼樵は妥当、屋2018にて吊りはかなりしぼった黒狙いとのことだが、決定後服娘の占い対象に関しての言及はあるものの吊り対象の樵に対しての意見がないのが微妙。三日目、3d0216に
少女 リーザ 04:17
て旅黒決め打ち提案、3d1737にてあっさり撤回、狼のほうが吊り手計算はしっかりしてると思うし、屋黒ならそこらへんは抜かりなさそう。早い段階での旅偽視はライン切りにも見えなくないけど、この場面は全員なので除外。3d2329以降、ネタwwここは90点wで、LWの立ち回りとしてはかなり微妙。書考察特化は灰の中で生存力高い書との対決用とも邪推。旅吊りがほぼ決まっているし、書以外への思考隠しとも見れる。邪
少女 リーザ 04:18
推しすぎですが。四日目、4d1747は軽い娘吊りへの布石とも。旅の娘黒出しに理由つければ娘黒推理通りますしね。要素的なものは見つからず・・・五日目、この辺は屋らしい考察が続いてる。老吊り希望は村の流れに合わせてる感もあるけど、発言からは普通に納得。

んー、眠気と喉が・・・
少女 リーザ 04:55
少し詰めます。
■書:初日、1d0202、潜伏好きのFO嫌い。ここで狩?と思った私は単純狼思考(汗)書のスキル的にFOでも問題なさげなので好みの問題。1d0225、ここら辺は書のプライドの高さが伺える、白黒関係なし。全体的に戦術論多めでところどころに質問加えていく感。青老庇いは白要素。狼なら寡黙吊り対象にもっていくかと。ただ、そういう白アピも見たことあるので微白。希望は●長だけど、理由薄い。初日だ
少女 リーザ 04:55
からしょうがない部分もあり。二日目、丁寧に灰考察、読み込み深度は相当。トマ以外は白寄り意見多め。2d2305、兵非狼、旅を僅差真寄りと。この時点では狼視点占真狼と見てるとこ。三日目、3d0133→3d0145は一見白め。書ならここ演技で出来るスキルはあるとは思う。3d0510は前述通り・・・

ここで限界、また明日に。
少女 リーザ 13:35
続きです。喉配分間違えましたorzキツキツです。
■書続き:四日目、ほぼ持論展開に特化。3d白視の老吊り希望だが、ここからモリ吊りの流れを作りにいったという感じ。老白が判明している現状はそう見える。五日目、完全老ロックではやり持論展開特化。老0728に関しては同意見。私より先に指摘してくれればちょい白要素かな?と思うけど。日がたつにつれて考察深度が深まっていく感はピカ一。
少女 リーザ 13:36
■修:\フリーデルだー!/初日、COは遅め。超安定志向、1d0725の疑問も修ならわかる。1d2034など誰がCOするか?という狼にとって大事な部分をボカしてるのはチョイ白アピっぽく感じる。現在に至るまで、そういう部分が多々見受けられるのが悩ましい。1d2323にて●青、ここは理解範囲。屋と同じく寡黙処理占いは非狼っぽいところ。1d2335、いまさらだけど「パンダになったら〜」とかが白アピっぽいと
少女 リーザ 13:36
言われるところかと。二日目、多弁寡黙関係なく全体を灰評価。他灰の白黒見つけにくいのが狼だけど、ここまで来るとすがすがしい。占考察は旅真視、●書▼樵で仮前、最後の▼樵だが、ほぼ態勢決まった後なので非ラインとは見れない。2d0032にて自占容認、ここも白アピとも取れる。三日目、3d0200にて▼旅、ここらへんはほぼテンプレ対応かと。屋考察のレベル上げたのもここ。こういうフリーダム感が難しい。
少女 リーザ 13:37
3d1159にて灰のメイン話題の逆を示唆、3d2028にてその説明。ただ、これは旅霊判定見てからでも遅くはなさげ。3d1949、希望●服▼旅、3d2243にて説明。ちょっと時間が気になる。服白考察については3d2325にて説明。思考見えませんね・・・四日目、4d0208脳内エピモード、垂れ流しテーマの修らしい発言。ほぼ詰み状態でのあきらめ狼?4d1913以降は目についたところ垂れ流し。ツッコミメイ
少女 リーザ 13:37
ンなので相当悪くみれば黒印象塗りまくりかもしれないけど、むしろ性格的なものっぽい。4d2252〜にて羊兵娘考察。単体評価は娘村側予想。▼服は後出し感だが前日からの一貫性はあり。五日目、5d2131にて屋書対決希望。このお気楽感がエピモード村人なのか白アピ狼なのかの判断つかず。5d2132〜で娘考察、LWなら娘に疑惑与えないといけないところで白決め打ちにここまで発言使えないところとも思う。
少女 リーザ 13:37
時間なので娘考察は明日に。単体GS白:修>書>屋>娘:黒 状況GS白:娘>>屋>書>修:黒
総合判断で私の結論は▼書、フリ姉に3連休渡しません!(ネタ)
少女 リーザ 13:42
神父様>仮決定お願いします。本も戻れなかった場合よろしくです。希望は暫定的なもので、これ以降の発言で変えることもあり。またまとめ役としての思考は別物なので。

正直、この4人は難しすぎる・・・@3
司書 クララ 15:36
鳩だから読み返せてないけど。考えてる。
やっぱ悩むなー。屋が直ぐに心情レスポンスして来たのは(ショックというか…の部分)、
本当にそう思ってたから言いたかったという感じもする。
が、修も今日の夜明け含み、毎日のように自分がいなくなった後の展開を、“楽しそうに”語るのが…
ライン切れ要素で大きいのは、修は2d樵からの「許せない」の周り。
司書 クララ 15:48
修長商と3人にも対だと切りとしての効果が弱い。
だから、樵の素の感情に見えた。特に樵はストレートに狼臭さが出てたから。
全体的にあんまり考えてなくて、素で喋ってる印象…2d希望先も、結局、両方非仲間だったし。だから、ここの切れ要素(感情の素っぽさ)は強く感じる。
でも屋は1dの●神との間違い周りに切れ感。
その後の反応(霊だったか…の所)仮に潜伏の仲間に対し、切るつもりで出したなら、即気付きそう…
青年 ヨアヒム 17:19
やあみんな。リーザ考察ありがとう。参考にするよ。
推理には不要な話だけど、今後展開として面白いのは僕か妙を食べて娘吊りだね。そうすると、どっちが勝つか分からなくなる。次点は修かな。屋VS書は見てみたい。そこに僕が残るのは無粋だな。次くるのは十時くらいだけど、今のところ司吊り考えてます、とだけ。ではまた後で。
パン屋 オットー 18:12
やふー。ちょっくら書いたの落していくよ。ついでに【シナモンドーナツ】も置いていくぜ。
尼から見解を述べると昨日の5d0022は結構、納得はしている。だからこの方面からの要素では余り疑ってない。
今日の自吊に関しては白要素には全く見てない。この部分に関しては書が「楽しそう」と考察しているけど俺はこの部分に関しては屋5d2254で述べている通り「全体的に〜煙に〜」という部分に加えて3d0045の要素が
シスター フリーデル 18:13
 /いよっ!怪獣大決戦!\/ゴジラvsモスラ!\

ラスボス幼女とヨアヒムが私をいぢめる!!グレてやる!!墓下からも、修吊りの声が挙がっているというのに!そうか、逆のことをすれば良いんだな。イヤだー吊っちゃイヤだにゃー!吊らないでー!修を吊るとエピローグになっちゃうのー!打ち切り反対ー!(ご愛読ありがとうございました、フリーデル先生の次回作にご期待下さい)

  \修を吊れー!/\日曜洋画劇場!/
パン屋 オットー 18:13
あるから俺はそこまで大きな白要素としては認識していない。細かい部分はもうちょい後で。
総合的に書尼両方のライン要素を見てみる。
ライン的な部分を洗ってみると樵1d0007では白寄り印象。1d0016で書希望。1d2250でニコ狼(本当のことを言っている)傾向から仲間切りは有り得るのでそこまで強い書の白要素にはならない気がしてる。
2d2253のGSは尼が最白で書が最黒と明暗を分けている感じだな。
パン屋 オットー 18:13
ただ改めて見ると二日目更新間際の書からのアプロは白いように思える。尼からは特段、樵に対しては特筆する部分は無さげ。
旅からは尼も白視な感じで樵旅は両方とも尼白視か。書に関しては旅は白視で樵は黒視か。簡単に纏めるとこうなるけど、内容的に詳しく詰めると旅からは若干辿り難い。
樵に関しては仲間切り傾向が強そうな気がしないでもないが、書からのアプロが仲間に見えないんだよね。トータルではラインは書のが白目?
シスター フリーデル 18:20
オットー本気で割り込みすまん。ごめんぽ
再度訂正。修5d00:22で引用している司の発言「これで自分以外の〜」は司4d01:21。ミス多すぎ

しかも、なんかクララが司01:58でヒヨってやがる。わけわかめ。司は昨日、私に司5d23:18で「大丈夫、「屋司娘」になれば、屋吊に行くから」って約束してくれていたのに!!魔の3時間じゃ。許さない!
まあ、司も司03:50で娘単体考察してくれたし、いいか。
シスター フリーデル 18:22
昨日は娘の単体考察やったんで、今日は娘の状況考察するっぽ。

簡単に言うとーパメラの状況的白さはね、複合的な白さなの。
「羊/兵の単体考察」「羊からの娘白判定」「旅が1dからずっと娘占い希望→娘へ黒出し」
「3d夜明け直後、狼視点で占(真狼)-霊(真狂)、真占を食えた状況で娘に黒出し」「羊が狂ならば、3dでのスライドは、占3-霊1の利点(狼側が確実に初回襲撃で真占を抜くための陣形)と、占2-霊2の
シスター フリーデル 18:25
利点(村に確定情報が落ちないようにし、霊ローラーで吊り手を浪費させる)、どちらも捨てている。ゆえに羊狂の可能性は薄い」
「羊狂ならば、羊3d13:57『羊鉄板の提案はちょと微妙。今日▼旅で黒判定でるなら、▲羊でもほぼ勝てそうな気がするんだけど。』の発言は絶対に出てこない。ゆえに羊真→娘白」
これら全てが組み合わさって、娘白なのね。

羊3d13:57についての説明。羊狂ならば、確霊から樵黒が告げら
シスター フリーデル 18:28
れたんだし、なおさら「羊鉄板護衛にさせて、狼に確定霊を襲撃してもらう→LWじゃなさそうな人で、かつ偽黒判定を出さないと吊れない人に判定出し→その人を吊って羊偽確定→吊られるまでが狂人のお仕事です」をやらなくちゃいけないの。

でも羊は村側視点として、チョー真っ当なこと(羊護衛ではなくて、神護衛にして欲しい)と主張してるよね。
これは羊が真占じゃないと言えない発言だにゃ。
よって羊真なのだっぴょ!
シスター フリーデル 18:29
もちろん、修18:22の一つ一つの要素としては、まだ有り得る範囲だっぴょ。
「羊が凄腕の狂人だった」うん、それはあるかもしれない。「旅娘の両狼で、ライン切りを狙った」可能性としては有り得るね。
だから、それぞれ単発の要素としては、レアケースながらも可能性としては否定できないし、よく検証していかなきゃいけない。

でもね、修18:22の複合要素を全部を否定して「娘狼:羊狂:兵真」を主張するのは、あま
シスター フリーデル 18:31
りにもアリエナイ可能性だっぽぽ!
そんな可能性よりは、「兵が真占、羊は村騙りで、修が潜伏狂だ!だって吊られたがっているし!」とか、そういうトンデモ説の方がまだ有り得るレベルだっぽ。
もし「娘狼:羊狂:兵真」を主張するならば、修18:22の要素を全て否定して欲しいにゃーん!!

なので娘は状況白決め打ち。単体考察でも修5d21:32で娘は白寄り灰。よって娘は白。大切なことなので、今日も言いました。
シスター フリーデル 18:34
というわけで青17:19、娘吊りだけは絶対に許さないにゃ!!
屋は私吊りにしてくれる予感。そうだよねー自吊りなんてもろ白アピじゃん。何とかラスボス幼女を説き伏せて、私に二連休くらいを堪能させて欲しい

んー現状、私の予想としては屋がLWなんだが、司は1晩でヒヨるし、もはや私が信じられるのは娘白だけっぽ。
修→屋→司の順番で、ロードローラーだッ!!WRRYYYYYY!!!まあ屋司考察でも書くぽ@10
パン屋 オットー 19:01
なんなんだろうこの尼は……。ここまで来ると諦めた狼に見えるんだけど。なんかどうしたら良いか分からんというか、仮に書が狼だとしても尼先吊りてえ気分とか思ってたら続く考察が凄い件。
でまあ、流石に娘旅の狼陣営で羊狂のスライド見て旅が敢えて黒判定出した上に羊襲撃するとかいう芸当は出来ないと思っているから(力量的な部分も見て)尼のこの辺りは白いなぁ。やっぱし。
正攻法で勝てないだろ、と予測を立ててもこれは
パン屋 オットー 19:02
流石にやり過ぎだし、白く見えてきた。
というか1822と1825の考察で白だろ。JK。しかし消去法で書狼になるんだが、白い罠。
というか心情的に信じたいのはクララなんだけどね。でもこの尼の上の2つの発言が本当に勝利を捨ててる狼という路線でしか疑えない。
で、俺が尼白だと思う以上は書が狼な訳であって書が狼な以上は尼吊ると終わらない訳であって、俺はもう終わらせたい訳であって、尼に休日楽しんでくだしあ
パン屋 オットー 19:02
とも思っている訳で、休日楽しんでもらう為には書を吊ってエピな必要な訳であってという思考な俺。
んー、でも書も真っ当に白いだけに、もっとしっかり考察した上で結論出したいかな。
でもさっきの一連の尼の発言で大きく尼白に傾いた。これでまあ尼が勝利捨ててる狼だったら俺がすっごい馬鹿をみてるんだけど、それはそれで賞賛するでok。よし、時間が許す限り頑張って考察してくるわ。
司書 クララ 19:25
鳩だけど、ほほう、私吊の流れか。いや当然、抗うつもりではあるけど。
ここで、白確2人に疑われているなら、それも無しではないかなとか。
老吊外して弱気になっている今の私は思うよwその場合は、その場合でちょっと言っておくべき事もあるけど。
んで、妙青が▼書なのを見て…屋が『▼書』な流れの布石打って来るか。それとも真っ当に私の白要素拾いに行くかはちと見たくて。
この反応見て、やっぱり屋狼かなと。
神父 ジムゾン 19:34
★ALL>【仮決定 23:45】【(リーザ君次第ですが)本決定 00:45】でお願いします。

◆オットー君>どうしても『オットー君LWなら狼ならこれぐらい出来る』というバイアスがかかって、公平に見れていない部分はあるんですよね。
出来る人は高いレベルを要求されて大変という無責任な感想もあったり。
神父 ジムゾン 19:34
その上で気になるのは[3d0216]羊鉄板提案→[3d1737]の撤回の流れ。『早とちりか』とは言うものの能
力矛盾に見え、旅の判定を隠したかったと感じます。[2d1707]は質疑単体では納得できるのですが、3d
の『書考察』のみ14連投と3d●羊自由は、思考隠しと(残る可能性の高い)書対策に取れ、そこから『
白狙い』は敵を作らないための振る舞いとも邪推できそうです。
神父 ジムゾン 19:35
◆クララ君>2dの寡黙擁護は共感できますが、白アピと取れないこともないです。[3d0133]→[3d0145]はやや演技っぽさを感じます。
また屋修の指摘にありますがオットー君評価だけは判断基準が他灰と違うように見えます。これは直接黒要素ではないですが、8dに到達した際の布石なのかも。
ですので3d14連投を屋の白要素と見たのは[修4d2002]に同意。もっとも[4d1103]の理由は反転させて黒
神父 ジムゾン 19:36
要素にするには厳しい気はしますが。
5d冒頭から老吊りに傾注していますが『モリ吊りの流れを作りにいった』というリーザ君の見解に同意。

◆シスターリデル>1d狂霊騙りを提示するも[1d2004]で反論に納得、[3d1159]の疑義提示諸々、疑惑のタネを撒いているに見えます。
『自占発言』や『怪獣大決戦』等は白アピとも何とも判断が付け辛いです。5d-6dの丁寧な娘考察は疑い先をなくす結果となり、狼な
神父 ジムゾン 19:36
らマゾすぎて何やってんのと思うので、
これはかなり強い白要素だと考えています。

『破綻は全くないけど、LWならこれくらいできる』オットー君、『判断に困るけど、娘考察が白すぎる』シスターリデル、『正統派の白さ』クララ君、『状況的に白決め打ちできる』パメラ君…見直してみましたが、難しすぎます@12
司書 クララ 19:47
(出先箱を一応確保)いや修、実際にどんどん白くなってるから、修白視は普通はないんだけど。
唯、昨日まで屋が呟いてた「相性の悪さ」の壁。これって”本当に”抱えていたのなら、マジで引きずりまくる物。
ここでパッと6d1902「やり過ぎ白く」と切替られるのが微妙。相性悪い相手って、そこから更に突っ切られても
「それでも白アピ」に見え易いし。
まぁ「私白という絶対の情報」を持ってる私視点だから、もあるけど
司書 クララ 19:59
ここで▼書に切り替えて来たのは、昨日、▼老吊に結局、最終的に合致させて来たのにも通じるんだよな。
あとね大人しく吊られるのは性に合わないから、一応白アピ。
【5d▼老の流れを作ったのは当然、私】。だって狼と思ったんだもん。
でも4d▼服の次点は▼修。何故、『労力割いて▼老の流れに作り変えたのか?』
終わらなければ、怪しまれる事は目に見えている。また4dに娘白考察の固めで白さの片鱗を見せてた修より、
司書 クララ 20:18
老の方が終盤に残しても吊易い。修の方が『白さを発揮前に、他が修の白さを評価する前に』潰すべき相手だろJK。
今日、これを言う為の布石?こんなん言っても「白アピ乙w」さ。
んで、私が『娘白固めさえすれば村人としての役目は果たせる』と理解してるのに、
この動きの理由は2つ、1つ「早期決着希望」。2つ『万が一に備え自分が残っておいた方がベスト5d051〜、”残る為の考察”も意識した』結果。
つまり、私は
司書 クララ 20:36
「生き残る」事を目指してた。「それは狼も一緒」。
「私:自分以外、全部吊るせば確実に勝てる」と、「狼:自分以外、全部吊るさなきゃ勝てない」…ね?私と狼は「近い」でしょ?
で、私に動きが「近い」のはオト。修のやり方では、途中で吊られ易い。
バタバタ文だけど…もし私を今日吊るなら、明日私白確するから、この文を読み返す事、約束して欲しい。
(1947訂正「修白視は普通はないんだけど」→「普通なんだけど」
パン屋 オットー 20:43
ん〜。相性の悪さの部分を感じてるのは俺にはクラの言っていた「楽しそう」が俺には実際に楽しそうとかそういう風に見えないからなんだよね。
テンションの高さに誤摩化されてる感があって。俺はだからそのテンションの流れで娘白いよ〜娘白いよ〜屋VS書が見たいよ〜。って言われても白く見えないんだよね。
ただ尼の1822と1825はテンションの誤摩化し無しのガチな内容。遊んでいる感の見えない文章故に俺は白評価した
パン屋 オットー 20:43
で、だ。書のそれは若干早とちりじゃないかなとも。何故かというと俺がまだ書の考察をしていないから。そして若干矛盾していると思うんだよね。俺が矛盾と捉えている箇所は屋1812や1813を完全に無視していること。さっきも述べた通り、俺は書の感じた尼の「楽しそう」の部分は評価していないと言っているしライン要素では書のが白目。と言っている。
転じて尼の1822、1825を見た上で俺はそこを白いと評した。
パン屋 オットー 20:43
尼が1834で感じている通りに傍目から見たら俺が尼の該当の発言を白評価するまでは尼吊りの意識の方が強いように見えたかもしれない。
そこを無視して1901-1902の発言だけを拾っている理由について聞いても良いかな?
ちなみに俺は真っ当に書の白要素を拾いにいくつもりなんて最初から無かったよ。145でも言っている通り見直しをするっていう風に言ってるんだから。
どうして俺が書白前提で考察すると思ってた?
司書 クララ 20:53
屋狼でも8d流石に▼屋と思うけど、展開想像し、そこまで逃げ切られたら…と思うと、悔しすぎた!実質負け。
あと狼と私の「違い」。「私は吊られても、勝ちの目は充分残る、だから大胆な動きも出来る」
☆オト>書白前提〜とは思ってないよー。白要素”も”って事。
「1902」が凄く▼書への布石に見えた。▼私への解釈は序盤と逆だし。
まぁ突っ込まれ冷静に立ち返ってみると「修発言白く見えた=屋黒フィルター」かも?
シスター フリーデル 20:57
ジム子ー!今日のご飯はお寿司ヨロシクー!決定時間了解だにゃ。とりあえず皆、娘白決め打ちについては納得してくれた?ならば、もーいいや。
司屋の発言見直し中。22時ぐらいには投下できるよう頑張ります…。

そういえばクララ、どうして今日の夜明け直後に、『長襲撃』という情報だけで娘黒を疑ったの?
オットー、3dの考察でクララを選んだのって、何で?屋4d01:25の理由が全てなの?仕老修の真・考察は?@9
司書 クララ 21:08
修は「娘白補強自体」よりは「それ以外をしていない」事を白く感じてる。LW的に、娘白要素は8dまでは固めてOKな筈。
8dに自視点狼確定してから、引っくり返せば『それまで娘を白視した分だけ、自分の白要素になる』から。
『それを活かせる段階まで残ろうとする意識が見えない事と”合わせて”』白要素と思うな。
☆修>え?マジで続くの?→屋狼?→でも夜明反応白い気も→けど修も白い→まさか…→そういえば襲撃が。
パン屋 オットー 21:24
書>尼白く見えるけど決め打ちは娘しか出来ないし書は説得じゃなくて考察になるから両方拾うのは当然。
尼>強いて挙げるなら発言きっちりしてるし考察するべき情報量が多いから不足無しって感じ?でもホントそれ以上の理由無い。他の真考察は一度やって、BBSでだと14発言も使うことが分かって後悔して反省してやっていない。雑感程度なら出してなかったっけか?

それはさておき、書雑感に取りかかるんだぜ。
青年 ヨアヒム 21:58
司は初日から白要素多い。初日から最初に感想(雑感?)を述べていて村側に協力的。老青への援護。特に青を援護している。屋服商の中にいる村側へ向けた応援。好印象。でもこれらをひっくり返す言葉があってそれが「立ち位置取り」それで考えていくと反対に黒さが際立つ。…後3人。考えなくちゃいけない時期。僕の立場としては、あまり考えたくなかった。狼なら今言えるセリフじゃないって言ったけど、今思えば僕の希望からでた言
青年 ヨアヒム 21:59
葉だと思う。5日目に、老を黒とし屋修を白めに見ているのはいいけど6d01:58娘に疑惑はどうかな。最終的には白としているけれど、5日が娘吊りへの伏線ともとれる。・・・司白ならいいのにな。

修は様々な可能性を提示する。これは村側とも狼側とも取れる。ていうか神父さんの修評全面的に同意。狼なら狼で吊ってくれって言ってるんだし、最終日につればいいでしょう。手のひら返したら怪しくなって結局吊るだろうし。
青年 ヨアヒム 21:59
屋についてはまだ。みんな触れてないところ商への態度の変化とか、書への考察とか、4d01:05この辺りをどう取ろうかなと。

修に早く休みをあげよう。僕はみんなの発言参考に▼を決める。
度重なる頭痛により体調が優れないが、今日で終わらすぞ!
…ちょこっと横になります。
シスター フリーデル 22:25
そういえば娘が来ないにゃー。私のキーポイント・パメラ召喚!!ぽっぽぽぴゅー!
だらだら屋司考察。喉短縮のため、基本的に黒要素しか拾って無いっぽ!(本当にすみません。申し訳ないです)
屋:3d夜明け直後の意見で屋3d02:16「羊鉄板(護衛)」の提言。
別にこの意見そのものならばマトモだが、問題は、屋が「(占いよりも)吊り手優先志向」であること。
屋1d00:06で青占を希望していることから判るよう
シスター フリーデル 22:26
に、屋は吊り手優先志向の人。万が一の羊狂の可能性も考え、屋の思考ならば真っ先に「神鉄板護衛」にならなければならない。
羊護衛で神襲撃、その後のぐだぐだ泥沼試合を目指して生き残りをかけたか?
ただし、屋3d17:37で撤回。屋3d17:49で理由説明。まあ微黒要素くらいですかね。

問題は屋3d23:29〜の司考察。屋21:24、返答感謝。しかし私から見れば、もし屋が村側ならば、ここで屋が考察対象に
シスター フリーデル 22:27
選ばなければいけないのは「仕白寄り or 修黒寄り」。10歩ぐらい譲って、クララ黒寄り考察。そういう状況だった。
司白考察なんて、村の総意としては司白寄り評価なんだし、そんなもの発表する意味なんて無いんだもーん。

屋は、発言する内容とその内容が村全体にどういう影響を与えるか、わかっている人だよね?(屋5d23:44参照)
屋は2dで、わざわざ占希望を「仕は白い、修は黒い、だから仕じゃなくて修を占
シスター フリーデル 22:30
ってくれ」とわざわざ発言している(屋2d23:33、屋2d00:12)。
そして4dでも、屋の考えは「仕は白い、修は黒い」(屋4d23:47、屋4d00:55)だっぽ。つまり3dも屋の思考は「仕は白い、修は黒い」。

でね、屋が村側だったら、「自分が黒いと思っている人」 or 「村の皆は黒く思っているけど自分は白く思っている人」に注目して考察するはず。
まあ10歩ぐらい譲って「村の皆は白いと思って
シスター フリーデル 22:32
るけど、自分は黒く見ている人」の考察かな。
1dや2dならば、灰が多いし、名前順や目に付いた灰の順番で考察するのも有り得る。しかしながら、3dで、屋は「仕は白い、修は黒い」という主張を持っている、その状況で「司を考察対象にする」は無いんじゃないの。
つまり、屋は「仕は白い、修は黒い」と本気では思っていなかった。これは黒要素だにゃ。

あとはー屋は娘の状況考察はいっぱいやってるけど、娘の単体考察はや
シスター フリーデル 22:34
ってないにゃーん。
ええとね、私は「いずれ狼は娘黒の主張をしなくちゃいけない→だから娘黒の可能性を指摘する奴は狼だ!」とは
思っていない。
すでに、現在の村側キーポイントは「娘を白決め打てるかどうか」であって、それ以外の考察はオマケにゃの。だから、村側ならば「本当に娘は白なのか?」を単体/ライン/状況など色んな要素から点検しなきゃいけないの。
もしそれで、超絶レアケースの娘黒の可能性があるならば、
シスター フリーデル 22:36
堂々と指摘しなきゃいけないはず。何で屋は娘単体の精査してないにゃ?最悪の娘黒の可能性を考えてない、屋の非村側要素だにゃ。

すまん喉死んだぽ。司の黒要素。
司が1dで庇っていた相手(青老娘)などが、どれも「司の力量ならば後でラクに吊れる相手」。(これについての説明は司5d22:40、司5d22:41)
司の思考は「(村側も狼側も)団体戦」(司1d22:53)なのに、「羊鉄板方針に決まったら、人柱募
シスター フリーデル 22:38
るのは有かな?」(司3d05:10)司は自分が(素村にも関わらず)人柱になろうとは微塵も思っていない。もし思っているならば「誰かが人柱になるのもいいかもね」になるはず。
司01:58「2人とも、同じ位、真っ白なら、スキル高い方が狼」これは狼判断の基準として不適当。わけわかめ。

悩むが、司は性格としてのブレ(理想と現実)として判断。▼屋
仮・本に発言無しなら【仮/本決定了解】っぽ。喉枯れすまぬ@1
村娘 パメラ 22:42
呼ばれたっぽっぽぽぽびゅー!

20分くらい前から来て数日前からの議事録読み返しているわ。
来れたのが遅かったのでどれほどの発言落とせるかわからないけど、今発言追いながら考えているところよ。
パン屋 オットー 23:23
【書雑感】
今日は若干、今までのイメージと違うけど確白に吊り希望挙げられて白アピと自ら称してるものが多いからなのかなとも。
気になるのは2053「尼発言白く見えた〜」これ自体は昨日から。それで1925で「やっぱり屋狼」というのは結構強い感じに来るよね。
何が言いたいかっつーと娘狼疑ったり「お前ら〜」とまで言っていた書にしては不思議だなと。
ただ2053の時点で残り3発言にも関わらず「突っ込まれ〜」
パン屋 オットー 23:23
とあるのは狼にしては押しが弱く(自分が吊り圏内にいる割には)最後まで考えようとしている村側感。
昨日、尼の白位置を押し上げた手前で夜明け後に俺の白要素拾うのは狼ならばどうなのよ、とも思うんだ。書を狼だと仮定した上でのヴィジョンというのは今日俺吊りを主張しか無いんだよね。昨日の尼白視レベルから今日尼吊りは絶対に主張出来ない。(今日、尼がよっぽどおかしいこと言わない限り)
それで自らも認識している通り
パン屋 オットー 23:23
娘に疑惑主張というのは狼ならしてくるのが早い気がする。最低でも書が狼なら明日で尼娘の二択になってからじゃないかな、と思った。ここは逆に白要素。
ただ、冒頭で述べた今日の印象が違って見える要素の白アピはやっぱり印象良くないんだよな。
村側なら別に自分吊られても勝てるだろうし、むしろ狼探しと説得に喉割かない?みたいな気持ちがある。
吊られたら悔しい心理は分かるんだけどもねえ……。むぅ、もう少し考える。
パン屋 オットー 23:39
尼>服白・尼黒の結論を出せたのは俺がある程度考察したからでしょ?書が黒寄り考察になるか白寄り考察になるかなんて考察するまで分からないだろ、普通。俺は考察してから文章を書き始めるんじゃなくて考察「を」しながら文章を書く(つまり発言を追う過程でポイントになったものをメモしていく感覚)から書白考察なんて要らないって言われてもむちゃ困るwwwだから考察と説得は違うんだって……。
あと娘は白でしか見てない〜
パン屋 オットー 23:39
のはあるなあ。確かにそこがキーポイントなのは理解するけど、発言と状況両方の超絶白を追い求めたら白決打なんて出来る訳がない。
状況で狼が有り得ないと考えられるならば狼は無い。例えとしては不適当だが確白が狼COしても白は白。俺の中ではそういうレベルなのね。
だからまず意識が違うんだと思う。最悪の可能性を考えてない?
経験則的に最悪の可能性ってのは大抵は妄想だしね。決め打つ時は決め打つが勝利の方程式だよ
神父 ジムゾン 23:46
★>希望出しが揃わないので【仮決定 00:00】に延長します。
ヨアヒム君は体調不良との事ですが、あまり無理をされませんように。

6d|妙修
▼|書屋
村娘 パメラ 23:51
遅れててごめんなさい。
潜伏1になった時点から、どういう流れで吊り決定が行われていったかという視点で、灰考察から白黒要素・吊り候補に関わる発言を追いながら流れを整理しているんだけど時間がかかっちゃっているのよ。
青年 ヨアヒム 23:51
屋は白だと思う。屋4d01:05は青4d23:12の>オットーが狼なら諦めないと思うんだよね。
狼ならこの発言を受けた上で4d01:05をいうかな?  屋ならやりかねない、とも考えたが司が前に言ってたが、『計算してる』ならこの発言は言えないと思う。これはそのまま受け取って良さそう。発言数、文字数、司に続く2位だが4d01:13 6d01:23 6d18:12見ての通り1、2日目程のやる気は感じない
青年 ヨアヒム 23:51
。0d23:52プロローグの時に戻ったよう。エピローグ状態。司考察については、初日の発言と、三日目の時点でほぼ勝利が見えていたのもあり、司考察に14もの発言数を使ったのだと思われる。
商への変化は性格によるものだと思う。
○修>屋>司●
よって▼司
吊りにはあげるけど、違ったらいいなと思ってる。
司書 クララ 23:54
遅れた;超バタバタしてた;2108補足。正直、老狼外した事で、少し間、自推理への自信が崩れてた。だから、あの程度で揺らいだと思う。
【▼屋】屋の出した考察、凄く考えてる感有で…悩むけど…やっぱ修白いよ。
4dまでの屋の「立位置の取らなさ」も白いけど、修は立位置取らない度が違う。
屋司考察も喉圧縮時に「黒要素」を選択は、「自分吊許容、唯▼屋書も確実に」と一致。
狼は修の姿勢の方が、より出来ないと思う
村娘 パメラ 00:02
時間ね。先に希望だけ。
【▼オットー】
ちょっと色々まとめています。
パン屋 オットー 00:04
んーすげぇ、悔しいわ今。何が悔しいってまあ、希望は【▼書】なんだけどさ。
これは本当に尼が白いからでしかない。何か決定的な黒要素を叩き付けることが出来なかったのは俺としては不満というかなんというか。
特に黒要素探しが苦手とかそういうことは無いだけにこれはなんつーか、エピってもゲームに勝って勝負に負けた気分になりそう。
でも希望出さんとあかんから出す。なんつーか、まあ諸々は考察を見てください。
神父 ジムゾン 00:17
6d|妙修青書娘屋神
▼|書屋書屋屋書屋

遅くなって申し訳ありません。迷いましたが多数決により【仮決定 オットー】です。
反論もあるかと思いますので、それぞれの陣営は論駁をお願いします…しかし、クララ君フリーデル君がほぼ喉枯れしている罠。
神父 ジムゾン 00:17
以下は私の見解です

◆4d以降オットー君はパメラ君真決め打ちを前提として灰を見ています。パメラ君白前提で詰みを考えるなら、あらゆる面から前提条件を精査する必要があるのに状況面にしか触れていません。それがオットー君のキャラクターと一致せず大きな疑問です。
[屋6d2339]は理解できますが、白確が狼COしても白と状況白の斑が狼である可能性は比較対象になりえないと思います。
神父 ジムゾン 00:17
◆皆さんが挙げたクララ君オットー君の要素を比較して、どちらも状況を作る力があり、状況を動かしてきたと取れる要素があります。クララ君の寡黙擁護は終盤SGに出来る相手を残したとも見えますが、2dの時点で終盤に老青が残るとは保障できない。5dに老吊りに関して[6d1959-]は理解です。

他にも皆さんに挙げて頂いた要素を比較して、オットー君の方が状況を作っているように感じまたので私の希望は【▼屋】です
少女 リーザ 00:27
【仮確認】
議事は読み込んでますが、喉キツメのため顔だしせず。神父様の予定通り1245本決定出します。
神父様>ありがとうございます。書修に関する見解もお聞きしたいですが時間厳しそうかも。
パン屋 オットー 00:36
【仮決定了解:ただし条件付き】
条件はただ一つ。
【この場で娘の白決打ちを揺るがない総意として承認すること】
これさえ飲めるなら俺吊りでも良いよ。あらゆる面で精査する必要あるっていうけども、白決め打ちに足る要素があるならそこで俺は決め打つ。皆とは決め打ちのやり方が違うのは理解した。人参系方式の決め打ちがより慎重なことをしっかりと意識しなかった俺の手落ちもあるんだけどね。
まあ、多分大丈夫と思いつつ
青年 ヨアヒム 00:37
【仮確認】
屋で終わるならそれでいい。
ただ明日も続くなら娘吊りだけは何があってもダメだ。それだけ守ってくれれば従う。
シスター フリーデル 00:45
屋23:39、反応感謝。修22:26の主旨は「司考察必要無い」じゃなくて、「屋が村側ならば現在注目している仕修を考察対象にするはず」。
今日の司20:18は個人的にビミョー、村側ならば自分白アピするよりも普通に屋修考察すべき。

ぎゃあぁぁ屋00:36が白いにゃ!【屋00:36に賛成】すでに娘白決め打ち。ぐぎゃー▼司で。もしくは修吊り!私もヒヨった。クララすまぬ。
【本決定:娘以外ならば了解】@0
神父 ジムゾン 00:45
クララ君に関しても、オットー君同様状況を作っているだろう節はあちこちに感じました。
3dのオットー君14連投の書見解はそれこそ[書6d2108]の『引っくり返せば『それまで娘を白視した分だけ、自分の白要素になる』』が当てはまりますし、[書6d1959-]の発言もオットー君黒塗りに見えます。
正直GSにすればオットー君と同じ位置ですが、[神6d0017]前段の部分が引っかかってオットー君を選択しまし
神父 ジムゾン 00:46
た。

ここまで書いたところで…[屋6d0036]がすごく白く見えます。オットー君がLWなら、この主張を全力でする意味がなさそうですね。
申し訳ありません。【▼書】に変更します。
少女 リーザ 00:46
【本決定、▼屋】
多数ご意見ありがとうございます。鳩なのでアンカーはつけられませんが、ご容赦を。
今日の書の動き方なんですよね、気になったのが。普通に見たら真っ黒に見えるんですが、書の性格を考慮すると、LWとしてここまで思考晒さないと思うのです。また屋指摘の通り、娘黒を持ち出すには早いと思うのです。単体で書が一段階上がり、総合で屋黒との判断です
青年 ヨアヒム 00:47
とりあえずクララにセットしたままだ。
オットー00:36 >
了解した。っていっても明日も続くなら僕は喰われるだろうけどね。終わればそれでいい。みんなが了解するならオットーに変えるよ。
パン屋 オットー 00:51
【本決定了解だけど条件は?】
よし【旅と娘の人狼陣営でそこまで咄嗟の判断でこれほど的確かつ強力な判断を下し、羊襲まで冷静に遂行することが出来るかどうか?】
答えは絶対にNOだろ。羊は残した方が、という話もあったけども良く考えれば羊黒出(羊は娘黒知らん)のタイミング次第で羊偽確で娘死亡フラグ。こうなるから羊襲撃で追加白取るのが最適。
でも俺には旅娘でここまで的確な判断を下せるように見えない。以上@0
神父 ジムゾン 00:52
【本決定 ▼屋 了解です】
最後の最後で日和ってしまい申し訳ありません。
パメラ君白決め打ちも私は了解します。
司書 クララ 00:56
【本了解】流石に終わると思う。以下、万一、変更で▼書来るなら。
036、051別に白いと思わない。私が屋の立場で、狼なら同じ事をするから。この場面で足掻くと黒視知ってるから。
でも…もしも屋が村人なら。お願い、「娘白さえ」と言わず吊り勝って。修も同じ。貴方達が村人なら自分さえ吊られなければ、娘狼は捨てずに済む可能性なんだよ?
この遺言を活かす時は、私墓下なので、説得力なさそだけど【最善を尽くして】
青年 ヨアヒム 00:56
娘狼はないだろ。散々修が言っている。
00:45 娘以外なら了解? 君は娘も了解するべきじゃないのか?
まだクララのままだ。
村娘 パメラ 00:57
【本決定了解】
オットー00:36でかなり揺らいだんだけど、本決定出たならこれでいいわ。
まとめきれない上に、さらに揺らいでしまってあうあうあー。
今日の考察は後にでもきちんと落とすつもりなので大目に見てくだしあ。
少女 リーザ 01:00
屋>娘白は決め打たせてもらいます、私が生きている限り。羊狂娘黒の決定的な証明があるとは思えませんし。

そして、鳩に集中しすぎて駅降り損ねました・・・orz
青年 ヨアヒム 01:02
よし、リーザ。これでどっちか
死んでも意思は残るね。終わるといいが。

【本決定了解】
オットーにセットした。
青年 ヨアヒム 01:12
電話線が・・・切られてる・・・
トントン。トントン。
ガチャ
…なんだ、猫か…おどかすなよ。
あれ…猫がノック?
次の日へ