F1793 幻の村 (1/13 23:00 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
ならず者 ディーター は 木こり トーマス に投票した。
パン屋 オットー は 木こり トーマス に投票した。
司書 クララ は 木こり トーマス に投票した。
神父 ジムゾン は 木こり トーマス に投票した。
行商人 アルビン は 木こり トーマス に投票した。
木こり トーマス は ならず者 ディーター に投票した。

木こり トーマス は村人達の手により処刑された。
司書 クララ 23:00
ならず者 ディーター ! 今日がお前の命日だ!
次の日の朝、ならず者 ディーター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、パン屋 オットー、司書 クララ、神父 ジムゾン、行商人 アルビン の 4 名。
行商人 アルビン 23:07
トマスいろいろ楽しかったありがとう。ディタ、お疲れさま!
四人になっちゃったね。。。。過疎。
神父 ジムゾン 23:09
なんか、トーマス居ないと出だしが静かですね。。
お二人ともお疲れ様でした。墓下でお茶菓子でもどうぞ。
つ【焼餅】【トーマスの出汁】

最終日ですね。とりあえず……寝ます。ぐぅすかぴぃ
行商人 アルビン 23:45
それじゃあ、今日は最終日ですね。村の力を合わせてないといけないですね。自由投票だと村がバラバラになっちゃうので議題だしします。空気にまとめ役なんてやらせたくない!という方は・・・僕以外全員?
■灰考察
■本日の吊り先希望
■仮決定20:30 本決定22時
あと、灰のみなさんにへの質問はちょっと離籍後に書きます
司書 クララ 23:57
申告【1300より閲覧&発言不可、帰宅時間不明】欠席裁判回避のため仮決前には戻れるよう努めます。

5d羊吊りを中心に襲撃から考察。尼の発言他から羊吊りの流れは濃厚。妙襲撃は尼の発言力を低下させないための作戦か。者尼が共に屋黒を示唆。ここは単純に屋の白要素と考える。商は自分を「流されやすい」と評価。確定白2の意見に流され▼屋も範囲のうちではあった。屋マゾ狼説によればおかしくはないが、5dで積極的に
司書 クララ 00:00
羊吊りに動いていたのは他ならぬ屋。灰から白視されている部分に賭けた博打だったのか? それにしては妙襲撃が謎。
本気デー申告は初めから作戦のうちであった可能性はあり(昨夜も述べた通り、3dからの考察加速は村側要素のひとつであるため)妙襲撃理由考察は「確定白ならどこでも良かった」と発言。ここには違和感。羊黒大前提のためロックオンしていたのならば仕方ないが、能力矛盾の一つであるという印象。
司書 クララ 00:05
一方、神「尼残したのは殴り愛したかったから」とネタ混じりで回答。ここは狼探しの一貫として素直に納得できる。ただし6dの回答では「襲撃理由が解らない」と発言。大きな矛盾。
襲撃理由は個人的に狼の人物像として最大の情報源であると考えるため、ここで思考停止は大きな違和感。動きや主張は常に「スタンダード思考」ギドラ対応やライン切り計画は娘に任せ、彼自身は個人行動を貫いたという作戦は充分ありえる。(いわゆる
司書 クララ 00:07
(いわゆる赤ログ別居の関係)旅のギドラCOと娘狼視濃厚から、神LW計画で動き票や真偽印象を操作した可能性は充分にある。黒視・偽視されている相手を弁護する姿勢は序盤から変わらず→娘援護を覆い隠すためか?

個人的にスタンダード思考は狼の隠れ蓑としてうってつけと考えているので白視できず。
今日の商残しは神屋どちらが狼でも違和感がない。強いて言えば屋黒を明言していた者喰いは屋の防衛策か? ただし昨夜の仮
司書 クララ 00:12
ただし昨夜の仮決定から商も屋黒を主張しているため、どちらの白黒にも大きな影響力はないと見る。

屋黒ならば2d3dの娘との切りあいが露骨。屋マゾ狼説を採用するならば、ここは大きな黒要素。昨夜の神黒視発言は個人的には納得。(上記考察参照)
樵挑発の際は事前に「書黒視している神を抱き込んで勝利」と明言。ここは6d神黒視とは大きく矛盾。結局6dの時点でどちらがより黒い、とは明言していない印象を受ける。
司書 クララ 00:15
ここは素直に屋の黒要素。考察スタイルはライン中心。全力で羊吊りに動いた姿勢から、●▼票などは彼が指示していた可能性は高い。尼議題のギドラ考察がトップかつ充実していた点を見ると、彼の能力はブレインに相応しいと感じる。3dの切りあいは娘の技量を信用したのか? もはや謎。ただし彼女は服とも切り合い「質問のための質問」で偽視されていた。ここで娘黒を大きく印象付け、屋LWで生き残りをかけたのか。かなり博打。
司書 クララ 00:21
とりとめが…ない…orz

■旅娘神+樵の場合 ブレインは娘。潜伏狼の神には動きに関して指示は与えず、●▼票だけは指示した可能性、充分にあり。●先が旅になったため、博打で回避させたとしても充分納得できる。灰への動揺注意を促した点は、神の白アピールとも取れる。(本人がボロを出さないためにもこの指示は必要)
司書 クララ 00:25
また、娘の「状況がカオス」発言も、神潜伏狼ならば裏で愚痴を零し、それを娘が表で漏らしたという可能性は充分にある。

■旅娘屋+樵の場合 ブレインは屋。意図的なスロースタートは思考隠蔽には充分効果的。考察のタイミングが早いので、割と村の流れを操作していた感がある。ギドラ回避2連続を「グダり」と零す。これは娘「カオス」発言とは大きく矛盾。ここは意図的なものではなく、自然にラインが切れている印象。
司書 クララ 00:36
■個人的に描く狼像
スタンダードやセオリーを理由に、意見をボカす姿勢などを黒要素と取る。票切りによるラインなどは作戦でどうとでもなると思うので考慮外(特に今回は共狩ギドラCO回避の道が残されていたため)。
書視点では神屋のライン非ラインが極端過ぎて考察の足がかりにし難いのが本音。
司書 クララ 00:38
一方、発言による非ライン(質疑応答はともかく、主張のすれ違いや妙な言いがかりに対する抗議)は白要素と取る。発言で切り合うには相当のスキルを要求されるため、娘の技量から考えるとここに賭けるのは危険過ぎる。よって、3dの切り合いは屋の大きな白要素と受け止める。

個人的に描く狼像に近いのが神父ジムゾン。このロックオンはもはや外れない次元にまで来ています…12時頃までには鳩を飛ばすようにします。
司書 クララ 00:43
これじゃ解り難い…現時点での考えは▼ジムゾン。@9

旅娘と連携していたとして、娘が票を指示したのだと思えば旅の捨て駒具合に納得+青襲撃による神白印象を稼げる、などの理由から。
質問などがあったら答えられるようにはしますが一応★あなたの描く狼像とは? ここまできたらリンゴとミカンとブドウを並べて一番酸っぱいのはどれか、と選ぶようなものなんで、ここら辺の基点を一応伺いたいです。
司書 クララ 00:45
はぁ…風邪気味で喉を完全にやられました。熱っぽいです。明日はなるべく参加できるようにはしますが、意図的な欠席裁判もアリ…なのか……?

そういうメタな部分はあまり武器にはしたくないのだけど。
司書 クララ 00:50
感じる…感じるぞ……共狩ギドラ2例目、かつ白狼最終日生存。灰3による確定白説得合戦。今この村は…ラストウルフは…… 私 は 注 目 さ れ て い る !
司書 クララ 00:51
【オレは!】
  【Mゾい】
   【Vクトリーな】
    【Pレイヤー!!】
司書 クララ 00:53
【オレは
   M
     V
       P
         !!!】
司書 クララ 00:54
寝ますorz 風邪よー、早く治れー、うおー。
行商人 アルビン 01:38
本当はオットーさん▼希望だったんだけど、僕が白視しているジムゾンとクララさんが屋▼を猛反対。
ということは、二人が反対するってことはオットーさんって狼あれ、違うの?とも思ったんです。正直、ディタが唯一の確定白だからやっぱりディタの発言が一番白だと思ってしまう補正。
行商人 アルビン 01:41
白と思っている二人が互いにロックオンてwwwうーん、やっぱり神▼は変わらないですか・・・?トーマスの狂人見抜けなかった僕に狼の理想像は想像が難しいです。クララさんがくれた大田胃酸飲全部飲んじゃった、ガスター10飲むです。
行商人 アルビン 02:07
・・・・っと、だめだもうこの時間になると目がしょぼしょぼ・・・・また何書いてるのかわからなくなってきた。昼型の僕には頭が働かないので最終日で申し訳ないですがまたお昼以降にきます
司書 クララ 11:44
アルビン>
神「人3:7狼」屋「人6:4狼」くらいの考えです。お二人の反応が無いのでわかりませんが、ジムゾンには考察のムラを感じており、オットーには「極マゾ狼理論」が大前提として必要、という点でこのような考察になっています。

あなたやディタがオットーを黒い、という理由はなんとなくわかるつもりです。あくまでこれはワタクシの考察であり、正解だとは限らない、と添えておきます。
司書 クララ 11:45
オットーがどう動くか…だなぁ。
神父 ジムゾン 13:47
昨日今日の発言から主に考察。司書から。

どうも樵に対する可笑しさを表現してるのがオーバーに見えて引っ掛かってたんですが、なるほど。羊吊りで終らなかった事実に対し、うんざり感ややり直し感が感じられなかったのは彼女だけだったんですね。やっぱ夜明け前後の反応が相対的に黒っぽい感じがします。
神父 ジムゾン 13:48
また書(6d11:56)の商に対する説明が白アピ臭いかなと。以前の者屋の説明で事足りると思ったんですけども、わざわざね。まぁここは書のハッキリさせたい性格と確白との応答が多いという意味合いでは一貫してますので、マーブルか。
書(7d00:05)「神は襲撃理由が解らないと言った」と表現してますが、神(6d20:40)の何処を読めばそういう解釈になるのか疑問。
神父 ジムゾン 13:49
書(7d00:05)「神は襲撃理由が解らないと言った」と表現してますが、神(6d20:40)の何処を読めばそういう解釈になるのか疑問。また書(6d22:06)の質問提示も、変な疑い方してきたなと。「屋なら勝てるという意味?」と受けた私としては、疑問だから質問したというよりは、穴が見つかったっぽいので突っついてきた感。この辺り表現し難いですが、黒く解釈する為の準備といいますか……
神父 ジムゾン 13:50
まぁそんな印象を持ちました。ここはパッション気味。
娘の「カオス」という発言を基の考察から無理な結論、屋も疑ってる黒さ解るという触れ幅、個人的に〜という表現の増え方など諸々パワーダウンを感じます。それだけなら本気で狼解らん悩むという自信の無さとして白さを感じますが、結論は神LWかつ「このロックオンはもはや外れない次元にまで来ている」という点を踏まえると、
神父 ジムゾン 13:51
どうにも真に悩んでるように見受けられないのです。屋を疑ってるというのも苦悩してるアピかな、と。
私が書を疑ってる故に、屋吊りを希望するわけにはいかないLWの姿勢っぽく神父感じます。
パン屋 オットー 14:22
おはぷ。昨日は本決定見れなくてスマンこってす。トマディタナムコ。

とりあえず、昨日樵吊ったほうがいい理論については明日じっくり教えてやるので、その神書が屋吊反対だから屋非狼って考え方はやめたほうがいい。屋狼だと思うんなら、こういうところが狼だと思うけどどうなの?って神書を説得するんだ。人の意見に乗っかってるだけじゃ成長せんよ。
パン屋 オットー 14:37
とはいえ、俺がアリビンの立場でも今回のはわかんねーな。昨日いなかった本決定回りの反応見ても、書神にこれだけ白視されるのが気味悪くてかなわん。どうしたもんかね。確白に黒視されてる俺が、最終的な鍵を握ってるってのもおかしな話だ。

んじゃ、もっかい1dから見直してくるわ。
パン屋 オットー 14:56
★神>書1dの、喉使いきりの件は、とりあえず神と考え方の違いってことでいいんだけど、序盤の占3COで共潜伏進行のために非霊宣言したことを、俺は白要素に見てるんだけど、ここは書狼だと思ってる神にどう思うか聞いてみたい。

★書>俺が神狼視する上で、一番悩んでるのが、神旅でライン切ってるのに、神娘でライン切ってない点なんだが、その部分に関してはどう考える?
行商人 アルビン 15:00
そうだよね、優しい狼だね、オットーは・・・・ジムゾンさんも僕が屋を黒視していることにノーマークますます空気な僕。僕がオットさんを狼と思う理由だけど、今日の襲撃先が者だったところですね。このまま今日の投票になれば確実に票が分かれますし狼の屋としては昨日の吊さえ回避できればランダムどころか僕が神か書かに投票流れれば確実に勝ちだし。って、言ってみたけど、ちょっと確信ない、もう一度僕も見直してきます。
パン屋 オットー 15:19
あと一応言っておくと、昨日修を襲撃する上で、神にはメリットがあるとしたけど、実は書狼の場合どこでもいいんだよね。
屋6d21:00で指摘した考察が減っている3dから、書狼を考える視点はなく、書狼なら青以降の襲撃はほぼ意味がなくなってるんだよね。
ちなみに、商★>屋6d15:16は納得できない?屋書神の中で、修襲撃に一番デメリットがあるのって俺なんだけど。
パン屋 オットー 15:57
俺が昨日から、神黒寄りっぽい考察をしつつ、神狼を断言できない点として、年2d19:31とか服2d20:22~の考察が気になってるってこともあげられるかな。
自分とは違う目線という意味で、数少ない書黒視の考察は非常に気になる。
2d読み直し終わって3dに入り、妙襲撃の理由かもしれない可能性として、妙3d23:21の神占書吊希望ってのは見つけた。妙襲撃で書疑う視点は完全に消えるかなと。
パン屋 オットー 16:10
だめだ!わかんね!さっきから投票クララにしたりジムゾンにしたり、すげー悩んでる。
ジムゾン、その考え方はおかしいって部分があったらまた指摘して!
クララ、多分俺と同じで他人の考察にあまり口出さないタイプだとは思うけど、この際なんで納得いかない部分があったら指摘して!
アリビン、者襲撃するなら修襲撃前にするよ!って感じに反論するから、なんか指摘して!
行商人 アルビン 16:12
>オットー
そうだね、尼襲撃についてはあまり狼のデメリット視点では見て無かったよ。まさに最終日の者襲撃の商説得合戦を予想したら尼の発言力が残りの白に影響が出るくらいしか考えてなかったです。一旦、屋狼発想は考えなおします。
神父 ジムゾン 16:16
☆オットー>霊CO促しは村の進行面という意味合いでは白アピの範疇でしょう。共騙りの可能性については、娘がCOした後に霊CO促してるわけですから、共騙りがあっても既に無問題じゃないんでしょうか。
むしろ村の進行を気にするのであれば、ペーターのCOを確認しつつも対抗非対抗宣言をしないのは疑問になって来るんですけども。本人はロケットCO嫌いじゃないと仰ってますし尚更。
行商人 アルビン 16:22
昨日、考察落とし忘れた書の黒要素を。ぶっちゃけ、書の黒要素ってここまで見当たらないんですよ。出せなかったんです。つまり良くも悪くも綺麗好き。だから、白と決め打ってきてしまったんですが、今となってはこれが黒要素に見えてきてしまっているのはありますよ。ボロをださないLWに見えてきます。常に可能性を示して、いざとなったらどっちかに寝返る準備をしている狼というところでしょうか。
パン屋 オットー 16:25
自分で見つけられる要素としてはたぶんラスト。
神6d21:22、43、22:58を見る限り、本気で確白に屋白を説得してると思う。昨日の段階では、やや神黒寄りだった俺に対して、狼がここまでやるのかっていう疑問がある。
パン屋 オットー 16:26
神と比較すると、書6d21:22は非常に弱い。屋白だと思ってるのなら、ここで屋を吊ることは神の言うとおり負けに繋がる。そういった意味では、今日書7d11:44の商説得に向かわない姿勢は、屋神どちら吊でもよい視点に見えて、非常に黒い。
行商人 アルビン 16:30
昨日の屋▼反対については、そこまで弁の立つクララさんならどうとでもできますよね。▼屋の仮決定についても微妙と意見を出したところ、村人姿勢を見せつつも返答次第では▼屋でもいけそうな空気を醸し出してました。神なんて「負けますよ!」くらいの勢いでしたからね。本気でしょう。これが演技だったらもうアルビンびっくりです。
神父 ジムゾン 16:31
☆アルビン>神父、アルビンのことスルーしてませんよ。神(6d21:43)参照、見解をお願いしたいです。と、屋狼考え直す〜とかなんてタイミング。
クララの▼神までの流れですが、屋狼で負けるのが嫌、仮決定微妙、個人的に〜神黒い、既に神ロックオン、両方可能性を見たけど個人的に狼象に近いのは3/7で神、故に▼神。
私視点ではなんじゃこりゃと。迷ってるように見えて神狼でFAっつーのは村人の危機感感じません。
神父 ジムゾン 16:45
パン屋:ぶっちゃけ昨日の考察は黒かったです。ラインは狼の裁量でどうにでもなる、と仰りつつ4d5dはほぼライン考察。狼の裁量でどうにでもなるのは襲撃も同じなんですけどもね、6dは考察基準の度合が今一判断つかない感じ。屋(6d19:20)はどうしてここで開き直るのか疑問符。反応が敏感だなとここは黒臭い所。屋(7d15:57)はいきなり年服の書評を持ち出した感。
神父 ジムゾン 16:51
本当に気になってんですか?とか。屋(7d16:10)は何ですかこの豹変振りは、神父思わず漏らしそうになったんですけども、、何か今日も黒くないっすか兄貴。まぁ屋白視点では非常に迷う所なんでしょうけど、これはこれでオーバーな感が……唸ります。
まぁ何にせよ旅回避で●屋という狼全滅フラグが白過ぎです、どうしても。これに対しての反論が書者から来ましたが、返答はそちらを参照。やはり思い違いは無いと思ってます
パン屋 オットー 16:56
ジム>白アピの範疇ってのは了解。非占が遅かった件に関しては、書狼だとしても、ここまでできる書があそこでするっと非占しないのは、村であれ狼であれ素だろうなと思ったので、俺はあえて指摘しなかったんだけどな。
んじゃ、もう一個。羊吊るまでは、ギドラCO回りの件で書白視だったと思うけど、狼視に変わった今、この辺どう評価する?

黒さなら負けないぞ、ふふふ〜。
行商人 アルビン 17:00
7d11:44の書の発言の神「人3:7狼」屋「人6:4娘」昨日、▼屋吊を反対していた割には結構な数字ですよね・・・このままいけば流されやすいアルビン票が▼屋にいくことを想定しているのであれば(オットさんにいわれちゃった)もう少し、僕に屋白を説得にきてくれるのかと思ってました。そのとき他に屋、神の発言がなかったので言い切ることはできませんが。
神父 ジムゾン 17:01
他の要素は昨日の屋考察参照。それ含めた上でやっぱり白なんじゃないかと。ディーターの屋狼論は拝見しましたけども、樵への黒出し挑発はパン屋タイプの姿勢の方がしてもさほど違和感無いかなと。羊LWで終る感は私はむしろ白要素かなと。チャンス云々についてはパメラに対してもしてますので何とも。修襲撃からの黒塗り感は同意。
行商人 アルビン 17:07
神については、ちょっと書の意見聞いてから何とでも言える状況なので気になりますが初日●旅の回避CO前の決定の了解っぷりは白と判断。演技じゃ(ry
ここで書も喉@0については悩みがたいところですが。神については多少の意見のブレはありますが、見えてない村人としてはありえる範囲なんじゃないかなぁと。今のところ狼書>屋>神
神父 ジムゾン 17:22
☆オットー>神(6d15:02)でも触れましたが、ギドラ云々は一種特殊な形ですので、書の性格なら狼の立場で口を出してもおかしくは無いかなと思いましたし、というか発言しづらいのは狼でも同じか?とも気づいた次第。んー…まぁここは羊吊っても終らなかった故に思い直した所なので、6dになってようやく白要素からマイナスに変動した感は否めません。
また夜に、ずるずる這いずりながら戻ってきます。@8
行商人 アルビン 17:56
・・と、気の変わりやすいアルビンで申し訳ない。どこか見落としてるところあったら指摘ください。で、今日の仮決定は20:30ちょっと早めですがよろしくです。@8
司書 クララ 18:11
戻りました。@7
まず、神狼視については初日から感じていた思考ベースの違いがかなり大きな理由です。彼が書狼を疑うのも納得ですし、最終日があるのならこういう対応をしてくるであろうことは想像はしていました。屋白を信じ、書狼を押す姿勢には人間らしさを感じています。5d6dで周囲の神評価を気にしていた部分は、まぁ理解は出来るんですが微黒要素。
樵への対応や読み違いによる不愉快な思いをさせたことは謝罪します
司書 クララ 18:17
屋☆>初日●票は割とどうでも良い理由で入れられる部類かと思っています。神●旅は理由もしっかりとしており、割と早い時間の希望だったので白要素稼ぎとして大変効果的かと。ただ、娘の性格を考えるとライン切り大好きっぽい印象があるので娘「神白視の●屋」は正直、屋の黒要素と受け止めていたのが本音です。

ただ、屋は理不尽な疑惑を向けられたり攻めに出ると少々感情的になる点が3dも6dも一貫していますので、この点
司書 クララ 18:19
一貫していますので、この点に関しては総合的に見て屋白要素の一つかと考えます。

神★>書(6d22:06)を黒塗りと表現しましたが、ワタクシがあなたをまだ人間だと信じ、対応を見ていたとは感じなかったのですか?
司書 クララ 18:27
屋☆補足>
仮決定●旅から、最初に●旅を入れた神が反対したのでは不自然です。ここで旅はギドラ回避しましたから、遅かれ早かれ神●旅は注目されたでしょう。神「娘真寄り」の娘「神白視」のベタベタな身寄せは、神●旅の白印象を作り出す上でとても効果的だと思います。

(ちなみに妙襲撃に関しては、屋と同じことを思いました→書黒発言。そのせいで、延長戦の場合、最後に残るのは尼だとばかり思っていたのですが)
神父 ジムゾン 18:54
クララ>ずさーーっ! いえいえいえ、別段不愉快に感じたわけではないです。些か表現が厳しくなってるようですみません(汗) 何か色々ホットな状況なわけで聖人君子のジムも熱いですよ。ほら服の色も赤くなって、、おや、酸性の物でも浴びたんですかね。
☆「脳内▼神でFA」と仰ってる所かつ、質問の意図が全く解りませんでしたので。私を人間と信じての疑問投げかけには思えませんでしたね。
司書 クララ 19:25
神>言葉が厳しいのはこちらも同じだと思いますので…7d付近のあなたは随分とご自分への疑惑や評価に敏感のようですし、屋白視を強く見ているとはいえ随分とワタクシを恐がっていないかな? というのはやはり疑惑の部分なのです。なんでワタクシが恐がられているのかなー…と。皆さんがワタクシの技量を高く評価して下さっていることは感じますが、狼は自分への疑惑に敏感である、と思うのです。ここら辺、如何でしょう?@3
司書 クララ 19:28
喉が痛くて…議事を読み返す気力… ない ……ですorz
司書 クララ 19:31
帰宅時間不明だったとは言え、夜の考察大暴投は失敗だったなー。喉が全然足りん。もはやここまで来ると水掛け論じゃーん(涙目)。

ちくせう、負けたくないけど気力が着実に削れていくのが解るorz
司書 クララ 19:35
正直、白アピールとか何だとかってもはや意味なくしている気がするんですがどうですかorz 自分吊られなきゃ自陣営の勝利に繋がるんだから吊り先悩むのは誰だって同じですよorz
司書 クララ 19:57
ベッド→水→箱→ベッド→水→箱

  現在このサイクルを15分おきに繰り返しています。うえぇ、本決定で▼書になったら反論する気力は充分にあるけど、それ以外になったら私ゃどうすりゃ良いんだー!!! ぅわからん!
パン屋 オットー 20:09
戻り。
クラ>神の旅占希望は白印象稼ぎというよりは、ライン切りだな。神狼なら、それこそ割とどうでもよい理由でライン切り票入れてもよかったように思う。
娘がライン切りしてる印象があるなら、なぜ神狼は切っていかなかったんだと思う?クララはこの説明が抜けてるように思う。
補足に関して、神って初日仮決定に反対してたっけ?
パン屋 オットー 20:22
ジムに、なんで年服の考察をいきなり持ち出したのかって言われてるんで、ここを一応解説しておくと、わかんなくなったときは、とりあえず確白の考察パクれってのが、俺のジャスティス。
俺はどんな白狼であっても、白を全員騙しきるのは不可能だと思ってる。人それぞれ多種多様な考察の仕方があるからね。だから、自分の視点が濁ってるなと感じたら、他白の考察を参考にするのは悪くないと思ってる。
パン屋 オットー 20:28
ジム>まぁ、俺も3日目の書ギドラCO云々の提言は白く見てたし、ジムの灰吊必死乙もなんだかんだで白く見てたんで、書神どっちかが狼ってなったときに、双方村のこと考えてやってたっぽいって考察は役に立たなくなっちゃうんだよね。
これは俺視点から見た二人の評価なんで、神視点からどう思ってるのは聞いてみたかった。回答どうも。
パン屋 オットー 20:41
悩みぬいた結果、▼クララという結論で。

やはり、商7d01:41という状況下において、6dの屋白説得は非常に大きいと思う。俺がこれを見て、神白派に代わる保証はどこにもないもん。俺の羊吊に関しても白く見てるし、あれほど羊吊一直線の頑固者を白だと信じて説得するってのは、狼には無理だと思う。
アリビンスマン、決定予定時間に遅れますた。
行商人 アルビン 20:48
あ、時間ですね。勝手に仮決定時刻早めてすみません。このことについては議論の余地がると思うので少し早めにさせていただきました。
【仮決定:▼クララ】
行商人 アルビン 21:00
喉に余裕があればでいいですが
>★クララ 7d23:44の、僕やディタが屋を黒と思う理由って何なんだろう。多分、僕が思うそれとディタの理由は違っていると思うんです。
司書 クララ 21:00
【仮決定反対】
屋>●旅に反対したら怪しまれるでしょう? 神狼が了承したのは彼の身を守る上で「当たり前の対応」だと言っているんです。ワタクシも神娘でライン切りしなかったのは正直よく解らない部分もありますが、もはや水掛け論ではありませんか? 考えうるのは「旅を切り捨ててしまった神娘が両生き残りをかけた身寄せだった」ということくらいです。
行商人 アルビン 21:01
うわ、なにやってるんだ
間違えました・・・訂正
誤 7d23:44
正 7d11:44
司書 クララ 21:05
屋黒で揺れたのは確定白視点で見えたものに価値があると思うから。「娘とのやり取りは真実であった」というのが大きな屋白視基盤なのです。
また、皆さんの「書スキルの高さ故になんか黒っぽい」という考察には非常にもやもやします…(屋考察「年服妙は書を黒視」は納得しています)
ワタクシも屋白視との比較論故に神を黒視しているのは自覚していますが、そこまで強く神白視を信じられるものなのですか?
司書 クララ 21:06
ふぅ…とりあえず書吊りになってくれて助かった自分がいます。説得のカードがもはや切れ切れなんじゃよー orz

負けたくないけどこの流れだとひっくり返せるかどうか微妙だー…
神父 ジムゾン 21:07
と、遅れました。【仮決定確認しました】
☆クララ>いえ、その話は神(6d22:15)で説明したと思ったんですけども。確かに尼を説き伏せる自信があると言えるクララに弁論性は感じますが、書狼を恐れてるのは「わおーん合戦時」に戦略論で説得できるスキルの高さの事です。「▼樵ではなく▼屋」という決定に反対してる故の話なんですから、そこでオットーが出てくるのは筋が違うのではないでしょうか。
神父 ジムゾン 21:15
ん? 私、スキル高いからクララ黒いなんて考察してませんけども。
アルビンだけじゃないです?
何か勘違いされてるのかな。私の昨日の説明は▼屋で終らなかったら村勝てませんよ。という主張に過ぎません。クララが黒いという話じゃないです。
司書 クララ 21:25
喉枯れ@0 【本決定には従います】
商>者2047「屋が細かいところに捕われ、黒塗りをしている感がある」には、そういう視点もあるものかと思い屋印象に少々取り入れました。
神>「わおーん合戦」に関しては、多分ワタクシが狼なら狼COせずに票を揃えただろう、という点からのズレかもしれません。「書狼なら村勝てない」に関しては、これまでのやりとりや7d者考察を見る限りそんなことは無いと感じています。
司書 クララ 21:27
ごめ…もう無理…ひっくり返す自信ない…orz

ふあーん! 屋黒に揺れたのが敗因だー!!
パン屋 オットー 21:34
クラ>あぁ、俺逆で解釈してるか。さーせん。つまり、書7d18:27は、旅切って娘とライン繋ぐことで、旅とのライン切れが強調されるってことかな?これはちょっと微妙に感じるな。片方ライン切るほどデリケートなら、もう片方も切るんじゃないかなぁ。
あと娘生き残りに賭けるってのはないだろ。さすがに占襲撃して占騙ってる狼が生き残ろうなんてのは無理だ。
司書 クララ 21:36
白い灰を複数相手に戦うのって……こんなにしんどいんだね…
パン屋 オットー 21:49
まぁ、俺が旅切るなら両方切るんじゃね?と思ってるが、水掛け論かもしれんってのはともかく、ある程度目論見がなければこういうのはできないんじゃないかなと思う。書も正直わからないってんなら、その理論を説得するのは無理じゃねーかなぁ。
少なくとも、俺には言ってる本人すらわかんねーものを納得しろって言われても無理。
パン屋 オットー 21:54
あ、↑の発言は書7d21:00の「神娘でライン切りしなかったのは正直よく解らない」ってところね。
行商人 アルビン 22:03
ごめんなさい、ちょっとこの時間大事なときになってどたばたしてしまい大変申し訳ないです。少し離席します。
僕も本当に悩んだのですが
【本決定:▼クララ】としたいと思います。
神父 ジムゾン 22:10
【本決定確認しました】ん、大丈夫だと思います。

クララ>なるほど。何れにせよ狼が自分危ないと悟ったらわおーんできる選択肢があるので、結局わおーん合戦になる事が多いですよ。村人も懸けという意味で然りかと。最後まで黙る展開はあんま無いです。
行商人 アルビン 22:11
クララさん回答ありがとう。クララさんLWの理由ですが、正直、僕もそこまで屋黒とは思ってなかったんです。マゾ狼説も、かなり薄い可能性ですよね。って、これで屋狼だったらもう僕自分で自分吊るしかないです
神父 ジムゾン 22:13
あー……確白に投票すればいいんですね。今頃気がついた神父。

これでオットー狼とかだったら非難轟々なんでしょうね。
その時はあまり虐めないで下さい(本気の眼差しで)
行商人 アルビン 22:18
もう屋はそれで狼ならマゾだろ・・・と白決めうち状態で最終日に神・書で悩みましたが神の僕に対する6(d21:22)(21:43)はかなり村っぽいかな、と確信しています。あと、やっぱり狼とのラインが切れているところが見えてこない、弱いのがクララさん。かなり消去法な選択です。
パン屋 オットー 22:19
【本決了解】
まぁ、屋狼がないってのは俺が保証してやろう(何。

むしろ神狼だったら泣く心の準備はOK。
行商人 アルビン 22:22
あぁ、墓下で何言われてるのか非常に怖いです。むしろ今日の夜明けが怖いのは僕です・・・・。
神父 ジムゾン 22:36
オットー>
神(7d16:51)は「気になってんですか?」じゃなくて「気になってたんですか?」の言い間違いですね。失礼仕った。まぁ要するに「昨日から年服の考察見てて書黒気になってた」はいきなりな感があって、信じらんなーいって事ですね。
と、今更ながら訂正しておきます。返答超不要です。
行商人 アルビン 22:39
こんなのがまとめで最後まで残ってごめんね!
あと者6d03:01の発言のかっこよさにに本気で惚れたとCO。@0
次の日へ