F1459 最果ての村 (3/14 13:00 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
ならず者 ディーター は 神父 ジムゾン に投票した。
青年 ヨアヒム は 神父 ジムゾン に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 神父 ジムゾン に投票した。
神父 ジムゾン は 行商人 アルビン に投票した。
行商人 アルビン は 神父 ジムゾン に投票した。

神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、ならず者 ディーター、青年 ヨアヒム、宿屋の女主人 レジーナ、行商人 アルビン の 4 名。
宿屋の女主人 レジーナ 13:03
本気で意味が分からない…。
…ひょっとして狩人いるの?

そして神父様本当にすまなかったよ…
行商人 アルビン 13:05
【神父さんは人間じゃった】

神父さんお疲れじゃ。最終日まで来てしまったのじゃ。続くならわし襲撃死しとるかと思ったんじゃがのう。なぜわしが残されているかも考察してもらえると助かるの。

■1 吊り希望と理由。
青年 ヨアヒム 13:12
泣けてきた。神父君ごめん。

リザちゃんに会いたい……。
行商人 アルビン 13:18
灰の3人にとってはすでに二択になっておるのじゃ。なぜ人狼であるかを明確にしていないものは受けつけないことにするかの。
青年 ヨアヒム 15:33
アルビン君が残されている理由を考えてみた。まず大別して2つ。
1.アルビン君が人狼(真霊潜伏)。
2.アルビン君を残したほうが狼にとって都合が良い。
青年 ヨアヒム 15:33
1.まず、真霊潜伏を読み切るのは不可能なので、狼が確霊のポジションを狙うと考えるのはナンセンス。それで、14人村だと占2霊2より占2霊1(狼2潜伏)の方が一般的だと思う。だから、仮に占2霊2を狙うにしても、開始2分程で狼2人の間で話がつくとはちょっと考えづらい。(商1d13:02参照)というわけで、アルビン君人狼は考えなくていいと思う。
青年 ヨアヒム 15:33
2-Aアルビン君の決定が狼に有利。
2-B灰に狂人がいる場合、狼が吊られることが決定したときにアルビン君を投票先に指定することでランPPに持ち込める。
2-Cアルビン君人狼の可能性を考えさせられる。
青年 ヨアヒム 15:34
2で考えられることはこれぐらいかな。2-Aは6dの商考察で者宿の評価がほぼ拮抗しているように見えることから微妙。2-Bは宿者の狂人説が出てる以上ありといえばありだけど。2-Cは考えさせても上記のようにあっさり看破されるだけだろうし、これは多分無い。
というわけで、妥当な理由は2-Bぐらいかと思う。
青年 ヨアヒム 15:59
あ。補足。商6d考察で僕と村長のラインが切れていそうと判断してることから、商を残すことで僕を狼に見せようとしたっていうのもあるかも。

>アルビン君6d12:11
トーンダウン気味なのは、リザちゃんがいなくて気力が減退してきてるからだと思う。結構まじめに。
青年 ヨアヒム 16:16
>ディーター君5d20:47
ディーター君が、自分が占われていそうだと思ってたのは、夜明け直前のオットー君の考察を見て以来?
宿屋の女主人 レジーナ 17:03
このレジーナには何が何だかさっぱり分からないよ…。本気で昨日で終わると思っていたんだよ…。だから頭が回らない。まずリセットしなきゃね。
ええと、アルビンは霊確定で考えていいんだよね?ヨアかディタかどちらかなんだよね?もしここから疑わなきゃならないんだったら、もうアタシには無理ぽ。
しかしアルビンと、狼でないどちらかには、このレジーナも狼っぽく映ってるんだろうと思うと怖いねぇ…。
宿屋の女主人 レジーナ 17:04
まず6d2158のディータ最白はレジーナの誤解もあった。6d2211で答えを貰って、ディータは2CO3COについてちゃんと分かってる人だと分かったよ…ゴメンね!
でも裏を返せば狼が2潜伏もちゃんと頭に入ってるということで、初日3COでの議論をしてたからと最白にはならない。少し撤回。
宿屋の女主人 レジーナ 17:05
ここへきて、狩人が生きている可能性は低いと思われる、じゃなきゃオットーは5日目に死ななかったと思う。だから偽装GJと考えた方がいいと思う。
昨晩の襲撃があろうとなかろうと今日が最終日には変わらないしね。
宿屋の女主人 レジーナ 17:05
ヨアヒム考察。
どちらかと言うと、セオリーを好むように思えるヨアヒム。そして多分生存者他3人の中ではアルビンが一番そのタイプ。思考も読みやすそう。だもんで最終日まとめ役がいなくなりヨア、ディタ、レジの殴り合いになった時、多数決を恐れたのかも。
しかし、村長とのラインは今の所みつからず。
宿屋の女主人 レジーナ 17:06
6d2123のディタへの質問、もしヨアがLWならばそこへはひっかからない気がする。村人ならば占ってくれても構わないという意味合いで言ってても普通だから。村人だからこその質問かなと。
ヨアヒム>6d2149はどういう解釈もありえると思って、あの質問をしたんだい?
宿屋の女主人 レジーナ 17:07
ディータ考察。
今までの雰囲気から考えると、偽装GJなんかはしなさそう。それにアルビンを襲わなかった理由が分からない。
しかし村長とのラインがいくつか見える気がする。
1、村長3日目0239…「見落としかもしれんが[長2d17:33]の回答をもらってないのである」
村長は質問のやりとりで考察していくタイプだったから、アタシの気のせいかもだけど、霊占の確定した3日目までひっぱる話題だったんだろうかと
宿屋の女主人 レジーナ 17:08
とちょい気になった。表でやりとりしてますよアピール…かも?
2、村長3日目0217…「者黒なら青黒もあると思ったのである」
つまり狼であるどちらかは必ず意識したと思われる。
しかしこの時の村の流れはどちらかというとディタ占い。もしディタが占われることになって黒が出たら、自分が潜伏して更にヨア吊りの流れにしたかったから?
行商人 アルビン 17:15
>レジーナさん
ヨアヒムさんが狼なら、むしろ神父さんと共闘して昨日レジーナさんを吊り(レジーナさんにも黒要素はあるからのう)、わし襲撃、また神父さんと共闘してディーターさんを吊る、というほうがはるかに賢くはないかのう?

また3日目、ディーターさん占いを希望していたのはわしと神父さん(ただし第二)のみなんじゃが、どうしてディーターさん占いの流れなのかのう?
宿屋の女主人 レジーナ 18:35
アルビン>ヨアヒムは神父様もだけど、アタシのことも一貫して白めに見ていた。そして昨日神父様はアタシを▼にあげたけど、そこに明確な理由はなかった。だからいきなり▼に持って行くのは無理と考えた。そして昨日の段階ではアタシのGSもディタ最白だった。また今までのことを考えてもいきなりディタ吊り提案は無理と考えられるしね。
これはあくまで「ヨア狼」と仮定した話だよ。(まだどちらが黒とは考えておらず)
宿屋の女主人 レジーナ 18:36
そして狼だとしたら共闘もありかもだけど、神父様自体はやはり早めに切りたいんじゃないかな?口数は減ったけど、やっぱり理路整然なイメージだもん!w神父吊りの流れもあるにはあったから、その流れを使うのも楽だったろうし。
宿屋の女主人 レジーナ 18:37
そして2つ目、ディタが狼として、明確にディタ占いで黒を出し、ヨア吊りも…と考えたのではなく、どちらかというと今後村長とディタならディタの方が占われやすそう。ならば近い将来切ってもかまわないか…。なおかつ切った後、ヨアも吊り方向に持っていけたらいいかも。という意識かなーと。
(またすぐ箱から離れます)
ならず者 ディーター 18:58
ただいまだぜ!
つか、続いてるんだな・・・。まぁここまできたら、どっちが狼だったとしてもスゲーよ!真占い師・真霊能者確定状態からよくぞここまで、ってカンジだぜッ!でも、負けるつもりはねぇから夜路死苦ッ!
んじゃ、気合入れて考察するぜ!
ならず者 ディーター 19:00
まず、今日の襲撃が無かった点について。
可能性としてオレ様が思ったのは、
1・狩いんの?
2・うっかりセットミス
3・意図的襲撃ミス  の3つ。
行商人 アルビン 19:01
回答感謝するが、納得いく回答ではないのう。ヨアヒムさんは、5日目までレジーナさん以上に神父さんを白く見ていたはずじゃ。ヨアヒムさん狼なら、レジーナさん吊りに動く以上の方向転換なのじゃ。そしてわしはむしろ、ヨアヒムさん狼なら神父さんを残したいのではないかと思うんじゃがのう。ディーターさんレジーナさんどちらにも黒要素はあるんじゃ。理路整然の神父さんが、最も説得しやすいのではないのかの?
行商人 アルビン 19:03
また後半。ヨアヒムさんの考察直後のディーターさん考察3日目午前 2時 34分「[者19:43]が狼ならこんなに熱くシャウトできるかと思うと、「むーん?」なのである」と、むしろディーターさんを擁護しておるの。仲間切りという整合性がないと思うがのう。
ならず者 ディーター 19:09
1はオトが襲撃されてるんだから、無いだろー。2は投票がちゃんとセットされてるんだからねぇだろー。たぶん。じゃあ3か。アルビンをあえて襲撃しなかった、って事だな。何故意図的襲撃ミスをしたのか?考えられる可能性は、
1.狩騙りで吊りを逃れる
2.アルの推理が狼に有利
3.アルの推理が狼に有利だからと思わせる
4.灰3人だと不利な状況だった
宿屋の女主人 レジーナ 19:15
アルビン>そうだねぇ…。神父様で終わる!お疲れ様〜ヽ(´∀`)ノ…なんて思ってたし、今まで正直どちらも白く見ていたからね…。
ただ1704のとおりで、ディタ最白を撤回すると、今までのディタ白要素はほとんど印象…なんだよね…。ヨアの方が、その質問を見ていったら人間として狼探ししてるように思える。でもアルビン襲撃でない所だけで考えると、私の中ではヨアの方が狼に思える。ぶっちゃけもう分からん。@8
ならず者 ディーター 19:23
5.灰3人だと不利な状況だったと思わせる
6.特に意味は無い
ぐれぇしかオレ様には思いつかねぇゼ。1は、ねぇだろ、普通に考えて。よっぽど練りにねって説得しなきゃ、この段階で狩COなんて怪しすぎるぜ。オト食われた狩なんて信用できねぇし。んで、2〜5についてはこれから良く考えるとして、6は考えてもしょーがねぇから除外。んで、ヨアがアル狼の可能性について話してたけど、オレ様はそれは全然思いつかなかったぜ
ならず者 ディーター 19:25
ありえねぇし。非対抗宣言回したじゃん。トマがシモン真占い説をネタだって言ってたけど、そんぐらいかそれ以上ぐれぇありえねぇと思ってるゼ。だから考えもしなかったゼ。ヨアの15:33最初見た時、「は?」と思った。ナニ言っちゃってんの?ヨア黒くね?って思ったゼ。そしたら速攻でその可能性を否定する話だろ?ホントに思いついたのかよ、その可能性を。そんなことを思いつくなら単純にセットミスか?とか狩生きてんの?と
ならず者 ディーター 19:35
とかオレ様のよーに考えそーなもんじゃね?まぁちょっと良くわからねぇ。白黒関係ねぇかもしれねぇけど、オレ様的にはビックリしたぜ。
ヨア16:16 あの日のコトをよーく思い返してみたんだケドよ、オレ様は神父やらヨアやらトマやらに怪しいとかなんとか言われてたぜ。んで反論したりなんかしてる時に、「あーオレ様のこと占ってくれてねぇかな」と弱気になったのを思い出したぜ。チラッとな、チラッとだぜ。んで、最後の方
ならず者 ディーター 19:37
んで、最後の方にオトがオレ様のコトに触れないから、オレ様占ったんじゃね?って思ったわけだ。
ちなみにあの日っていうのは4日目な。
青年 ヨアヒム 20:40
>レジーナ17:06 他の解釈は思いつかなかったけど、神5d23:24は宿5d23:04を念頭に置いていない発言に見えたから、アンカーが神父君宛てになってるのが不自然だった。だから一応の確認に聞いただけ。
>ディーター君19:35 ありがとう。じゃあ、4日目にトーマスが占われて白判定が出ていることは考えた?
青年 ヨアヒム 20:40
>ディーター君19:25 非対抗宣言は確かに回したよ。でも霊能者であって非対抗してもおかしくないような人はいた(兵年)。だから、一応その可能性を考えたんだよ。思いついたから僕は発言してる、としか言えない。あと、オットー君が抜かれた時点で狩人生存の可能性は自分の中で消した。セットミスは思い至らなかった。

連絡。今日ちょっと夜遅くなりそう。本当にごめん。
宿屋の女主人 レジーナ 21:34
ヨアヒム、すまないがもう少し詳しく(バカでも分かるレベルで)1616の質問の意図を書いてくれないかい?遅くてもいい。
ヨアが狼でも、ディタが狼でも、狼ならばアタシを味方につけたいと思うんだよね。アタシを今から狼だと言って吊ろうとするよりは、アタシを自分と逆の人間に「黒い」と思わせて▼候補に挙げさせた方がはやい。
もちろんアルビンがまとめとしているから単純な話ではないし、アタシの勝手な思い込みもある
宿屋の女主人 レジーナ 21:34
ディタはヨアの質問に答えた形にはなっているけれど、アタシも1706でその話に(ヨア白の考察として)触れている。
万が一これを意識して1935と答えたなら…?なんて思うとね。
そしてヨアの説明がないとかなり本気でアルビン狼説を考えた自分がいる。。。なのでそれを黒要素とは全く思わなかった。黒く思わせたい?とも見えた。
ならず者 ディーター 21:47
ヨア20:40 そりゃ考えたぜ。だいぶ怪しかったしトマが占われててもおかしくねぇ、でもそんなこと考えてても自分の考察がすすまねぇし、誰が占われていたのか?はなるべく考えないようにしたつもりだぜ。次の日になりゃ分かる事だしな。でも全然考えないっつーのはありえねぇよ。だろ?
ならず者 ディーター 22:16
んで意図的襲撃ミスの話だけど、ヨア狼の時が一番メリットあるんじゃねーかと思うゼ。
レジとオレ様はお互いを最白評価してた、灰3人じゃヨアが一番不利なポジションだぜ。またアルはヨアを白ぽく見てたと思うし、オレ様を疑ってる感じだったぜ。こっからオレ様の妄想が暴走するけどな、ヨアはガチりたいヤツなんじゃねぇかな。だからまとめ役は正統派が好きだった。トマ襲撃もトマがまとめ役やるよりもアルにやってもらいたかっ
ならず者 ディーター 22:18
アルにやってもらいたかった。トマの被襲撃前の考察とか見てるとちょっとパッション系だしよ。なんでそー思ったかっていうと、昨日のヨアの吊り希望時の神父への問いかけ、あれが「ガチろうぜ!ヘイカモーン!」ってカンジがしたぜ。んでな、レジ・オレ様・ヨアの3人だと、のほほん系(レジ)と突っ走り系(オレ様)だし、理論より印象とかで吊られかねない、んじゃアルがいればちゃんと判断してくれるだろーと。ヨアってそういう
ならず者 ディーター 22:27
ヨアってそういうヤツなんじゃねぇか、とオレ様はヨア狼像を想像してるワケだぜ。
またレジが意図的襲撃ミスをした場合のメリットは、そーゆー風にミスリードさせる、っていうのがあるケド、そんな手の込んだ事するようにみえねぇんだよな。7:3ぐれーでヨア狼を疑ってるオレ様ガイル。3ぐれーレジが気になるのは、どーもレジがどっちつかずなカンジで優勢な方に乗っかろう的な雰囲気がしておっかねぇからだゼ。
行商人 アルビン 22:31
>ディーターさん
レジーナさんと同じ質問をするんじゃが、だからこそ、ヨアヒムさん狼なら、昨日はレジーナさん吊りに動くんじゃないかと思うんじゃがの?

そうすれば今日は神父さんディーターさんヨアヒムさんで、それこそ村人2人が疑いあう状況になったんじゃないのかの?
ならず者 ディーター 22:45
アル22:31 もちろんそーゆー流れになればそれはそれでありだったんだろうけど、神父の吊り希望が唐突過ぎで、速攻オレ様とアルに突っ込まれてたし反論とかねぇし、神父吊りのが自然な流れだったんじゃねぇか?神父のレジ疑いもちょっと良く分かんなかったし、オレ様はレジ白視してたし。んで神父が巻き返してきたら、また違ったのかもしれねぇケドな。って思うゼ。
行商人 アルビン 22:53
回答感謝するのじゃ。ふむ、レジーナさんの回答よりは納得いくかのう。

とはいうものの、ヨアヒムさん人狼の根拠などほとんど挙がっとらんし、レジーナさんとの比較検証もなされてはいないのじゃ。徹底的な考察をよろしくなのじゃ。
行商人 アルビン 22:57
一応皆に言っておくのじゃが、今日は最終日じゃ。
「自分は白、Aさんは白、よってBさんが人狼」という理論はわし一切信用せんからの。「○○さんが人狼」ということを根拠を提示して主張してほしいのじゃ。まあ自分が白であるアピールはしてもかまわんがのう。
宿屋の女主人 レジーナ 23:19
ディタ2218>あのラストの神父様への台詞、あれは確かに黒いと思ったw 
それはさておき「優勢な方に乗っかろう」じゃないよ。過去の議事録から読むのもありだけど、今日のやりとりそれも重視して「人間と思われる方に乗っかろう」だよ。

アルじゃなくてトマが襲撃された時、確かに私も不思議に思った。ただまとめ役としてトマが残るのを恐れた…というより、トマが狩人の可能性を捨て切れなかったからじゃないかな?
宿屋の女主人 レジーナ 23:28
屋鉄板と言いつつ、あの時は裏読みで屋を守っていなかったかもしれない。襲撃失敗が許されないこの村で確実性をとった。そう考えたし、2人ともそう考えただろうと思ってた。
それに青なら、商がいればちゃんと判断してくれそーという曖昧な考えでの襲撃ナシはありえなさそう?どれも私の考えでしかないけど。その妄想は私のヨア像とかなり違うけど、ディタはその狼像、今までのヨアから見てもそう考える?@4 残り大事に喋る。
ならず者 ディーター 23:48
レジ23:19 オレ様だって人間だって思えるほうに乗っかりてぇよ!!その方が分かりやすい気がするゼ!ここまできたら今までの発言やらなんやらだいたい指摘済みだったりするしよー明らかな黒要素なんてそうそうみつからねぇと思うゼ。でもアルはそれじゃ納得してくれないらしいから、何とか頑張って探してみるけどな。お前も頑張れ。んでレジ23:28もちろんトマ食いは狩狙いが本命だと思うゼ。+αぐらいの効果かもしれね
ならず者 ディーター 23:53
効果かもしれねぇ。ただの妄想かもしれねぇ。が、オレ様の考えるヨア狼像としてはありえるな、って思ったゼ。あと襲撃失敗が許されない、って程でもないと思うケドな。吊りは1回GJが出たくらいじゃ増えねぇだろ。んで今日の意図的襲撃ミスは明らかにヨア有利だと思ったゼ(20:16前半参照)。で、レジの考えるヨア狼像ってどんなよ?んで、レジのオレ様の白要素の勘違いを指摘したのはオレ様自身だからな。
青年 ヨアヒム 00:20
遅くなってごめん。青6d23:53は懐柔を疑って警戒感を抱いている側からしないと理解できないかもね。神父君が僕を最白視してた理由って、要するには考え方が近く、共感できるってことだった。その共感が得られるはずのない僕の考察の後にあのように問うことで、神父君がどう対応するかをちょっと見たかったんだよ。神父君の参加時間と上手く合わなかったから無駄になったけど。
>者21:47 了解。そして最終文に同意。
青年 ヨアヒム 00:20
>宿21:34 16:16と20:40をセットで見て。まず、者の樵に対する態度は3d→4dで軟化した(僕はそう見えた+樵5d11:34,神6d22:25もあるので多分妥当な評価)。けれども者4d23:52などから、者が3dで挙げた樵の黒要素は者の中では弱まっていないと判断できる。となると、軟化という結果に照応する原因は他にあることになる。だから、その原因に当たる部分が存在するかどうかを確かめようと
青年 ヨアヒム 00:20
(続き)した。存在しないことになる回答ならばどこかが捏造。OK?
>者22:16 「オレ様を疑ってる感じ」とあるけど、商は者をどこで疑ってる?商6d12:07,6d12:12参照してそう判断するのは僕には無理。
青年 ヨアヒム 00:21
5d,6dのあたりの日和見状況を見てみた。状況的に、狼は位置取りを少し失敗すると辛いはず。それゆえ日和見したくなるだろうと踏んだ。
5d 宿GS提出→宿希望提出→者希望提出
6d 宿、者最白発言→者、宿最白発言→宿希望提出(実質GSも判明)→者希望+GS提出
これを見ると、宿より者の方が日和見してる。者黒要素。
青年 ヨアヒム 00:22
ラインは大差ないし5dに述べた通り。
次、[宿17:05,宿19:15][者22:16]との比較。
者の方が具体的な言及。"僕視点では"、どちらが狼でも、この部分を主張するのが襲撃の意図であるのは明白(その主張の差異を極力自然状態で見るために敢えて僕はスルー気味にしたんだけど)。宿の主張はやや抽象的で、狙ってやったと考えるには幾分具体性が不足。者黒要素。
青年 ヨアヒム 00:23
[者]者白前提では、今まで挙げてきた白要素がそのまま白要素として理解できるが、者黒前提では、「村長ライン難しいっていうのは、誰視点から見ても曖昧な部分が多い。」「13:00頃に占襲撃を確認して、5d20:47→5d20:59の間で霊襲撃の無意味さに気づくのは良く考えるとやや不自然。」+「基本的に者は夜明け後の登場が遅いんだけど、5dだけ早いのは屋襲撃の成否が者にとって重要だったから。」
青年 ヨアヒム 00:23
(続き)(←これは僕初言及)って感じでこちらはこちらで理屈がついたりする。

[宿]レジーナの白黒は、結局のところレジーナの一定の姿勢が自然体であるか、人為的なものであるかの判断、って一点に尽きると思う。5d09:20見ると人為的にやりそうではある。しかし、部分的にやるならまだしも、7日間通してこの姿勢を人為的に保つというのは矢張り難しいと思う。寝る。@4
ならず者 ディーター 07:13
ヨア0:20 アルの3dの占い希望はオレ様だったからそんな気がしたんだケド、通して読んでみたらそーでもなかったぜ。わりぃ。オレ様がトマ疑いを弱めたっつー話だけど、まず3dでトマの一連の発言からトマロックオンしちゃって、その反論を4dにトマがしたり他のヤツがディタ突っ走りすぎ逆に黒いぜ的に突っ込んできたから、おお?と思い、つか、オレ様SGになりそ気?とビビってたぜ。(19:35参照)よって疑いを弱め
ならず者 ディーター 07:14
弱めたんじゃなくて、上手く説明できねぇがそんな感じだぜ。んでオレ様は日和ってねぇッ!希望提出時間はいつも朝だぜ!ペタ吊りの日は誰もオレ様の疑問に答えてくれてねぇから、回答待ちで遅れたぜ。更にオレ様がレジを最白評価してるのは3dから変わってねぇから、追従(?)してるとか後出しとかじゃ断じてねぇゼ。むしろオレ様のが先だ。0:32については、おめぇの妄想だ!オレ様出先で鳩はいつも見てるぜ。オト食われてビ
ならず者 ディーター 07:24
オト食われてビックリ&トマ白でダブルビックリ→いつもは時間無いから帰ってから発言してるけどおもわず発言しただけ。んで帰ってから考察し始めてみたらふと疑問に思って吊り手数とか考えてみたが、それ以前に狼はかなり追い込まれてる状況だったと気がついた、って流れ。襲撃考察はヨア有利にも逆に有利に見せるためとも取れるってのは、オレ様も思ったケド、ここにきてそれだけの為にやるにはリスクのが高いと思うゼ。そんでヨ
ならず者 ディーター 07:27
そんでヨアの質問の仕方は誘導的だと思うゼ。「自分は件の発言を見てこう思ったがそれはこういうこと?」って最初からストレートに聞いてくれないのが、質問の回答次第で相手を嵌めてやろう的な意図を感じるぜ。アルは認めてくれねぇかもしれねぇが、レジの白要素は3dであげてから変化なしだし、今日の襲撃からもLWはヨアだろうとオレ様は推理したぜ。村長とのラインとかはやっぱりワカンねぇ。
行商人 アルビン 07:32
おはようございます。

>ディーターさん
ヨアヒムさん狼を主張するなら、せめてわしの6日目午後 0時 5分に反論してほしいのう。
宿屋の女主人 レジーナ 07:38
>ヨア0020 ありがとう。対するディタの答えも含めてよく分かった。
>ディタ2353 パッション系考察もあった(2d2140とかワロタ)けど、曖昧な理由で行動するようには余り見えない。白要素の訂正は単純な訂正に見えたかな(最白撤回までは考えてなさそう)
アル襲撃は、もうヨアが狼だからか、ヨアを狼と見せたかったからか分からない。ヨア0020には同意。むしろ6dラストはディタの方が白く
宿屋の女主人 レジーナ 07:39
思われていると見える、ディタ最白と考えている2人を残した?とも思った。
ええと。過去にはディタを黒く見た人の方が多かった。それは今はちょっと考慮からはずそうと思う(片隅には残るけど)
私の甘い視点から見た時に、少しでもラインを感じたのはディタ。それについては1707参照。
で、今日。ヨアはいつもどおりに見える。いちいち納得するんだけど、やっぱりいつもどおり。
宿屋の女主人 レジーナ 07:39
ただ、ディタはヨアのイメージを狼と「考えている」ではなく「見せよう」としてる雰囲気をすごく感じた。
私の中で決定的だったのは2227「優勢な方に乗っかろう的な雰囲気」。
私が3でも狼と仮定して考えたならば「優勢な方を確実に乗っからせなきゃいけない」と言うはず。狼はそうしないと勝てないんだから。
つまり全く私を狼と仮定してない。そう考える。
宿屋の女主人 レジーナ 07:40
以上からディーター、私はあなたを狼と考えるよ。よって▼ディーター。

もう喉がない。本決定は確実に見ます。どういう決定になろうと満足です。
勝っても負けても霊占確定でここまできた狼に紳士の言葉を捧げたいと思います。
ならず者 ディーター 07:44
アル7:32 別ラインにいた方が安全だと思ったんじゃね?ペタ吊り派と擁護派で。1dあたりの村長とヨアのやり取りも良くワカンねぇんねぇんだ。結局2人とも何を言いたいのか?どこがすれ違ってんのか?結局あんまし意味の無い会話だったよーに見えるゼ。テキトーに絡んでおいた的な。@1
行商人 アルビン 07:51
わしが主張しているのは派とかそういう話ではないんじゃがの…

まあいい。あと発言数1のようじゃし、スルーしてかまわん。
ならず者 ディーター 07:51
レジ19:39 だってオレ様はレジが白っぽいと最初から思ってたんだからレジ狼の可能性をヨアと同じには見れねぇよ。7:3だって言ったろ?アルに難しい事言われて困ってる時にレジのノンキな発言見て、オイ!って思ったぐらいだしよー。@0だ。オレ様も悔いはねぇ。言いたいことは言ったつもり。反論はいくらでもできるけどな!
行商人 アルビン 07:56
ディーターさんは吊り希望なしで発言使いきりか…困ったのう。
青年 ヨアヒム 09:24
>者07:27 者が狼だと仮定する。僕がストレートに聞いたら、当然者も注意を払ってそれに答える。者の回答は筋の通る捏造になる可能性がある。そしてその回答が捏造かどうかは他人には分からない。だから、僕はストレートに聞かなかった。者が狼の場合、それは逃げ道をつくることでしかない。
青年 ヨアヒム 09:25
>者07:14 僕、そこは二者の比較で捉えてる。青00:21に「宿より者の方が」とある。
者が自分は日和見していないと言い張るなら、次のように言いかえてみる。
者は日和見していないとしても、宿は者よりもずっと日和見していない。だから宿白要素。

>者07:14,07:24 妄想って言うけどそこは者黒前提の話だから。あと、「リスクのが高い」理由が不明瞭。
青年 ヨアヒム 09:35
>者07:13 回答感謝、了解。

結論。全考察より、僕はディーター君が狼だと思う。
▼ディーター君希望。
行商人 アルビン 09:43
7d宿者青|商
吊者_者|○

★本決定★
レジーナさんとヨアヒムさんは、ディーターさんに投票してほしいのじゃ。ディーターさんは吊り希望がないが、文脈から判断してヨアヒムさんに投票してほしいのじゃ。わしは、ディーターさんとヨアヒムさんのうち、狼だと思うほうに投票するのじゃ。
行商人 アルビン 09:45
理由は2つあるのじゃ。

1)わしが残されたのは、端的に言えばミスリーダーだからじゃろ。それなら、決定を出さないのが正解だと思うのじゃ。

2)わしの主義の問題じゃ。簡単に言えば、皆はわしに従うために宿に集まっておるのではない、ということじゃ。あえて「議長」という言葉を使い続けてきた意味を考えてもらえれば、わしの言っていることは理解できると思うのじゃ。
青年 ヨアヒム 10:03
【本決定了解したよ。】@0
次の日へ