F1243 嘘つきの村 (10/8 13:30 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了

mode :
司書 クララ は 行商人 アルビン に投票した。
老人 モーリッツ は 司書 クララ に投票した。
パン屋 オットー は 司書 クララ に投票した。
行商人 アルビン は 司書 クララ に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 司書 クララ に投票した。
木こり トーマス は 司書 クララ に投票した。

司書 クララ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、老人 モーリッツ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、パン屋 オットー、行商人 アルビン、宿屋の女主人 レジーナ、木こり トーマス の 4 名。
行商人 アルビン 13:38
むむむ…モーリッツお疲れ様
クララは人間だったのか…お疲れさん
あらかじめ言って置くと【私は狩人では無い】
狩人が存命ならCOして欲しい。モーリッツ最後の言葉から老狩人では無いと思うのだが。
木こり トーマス 17:54
終わってないな。あの後また出掛けていた、今夜はなんとか時間を作ってもっと読み込みたいと思う。
深い考察を落とせないまま、他の村人が吊られていった事を考えると最後くらい気張らないと申し訳がない。特にクララ、すまなかった。
パン屋 オットー 19:44
ちょっと顔出し。
……続いてるみたいだね。それでモー爺が襲われたのか。クララもモーリッツもお疲れ様でした。考察とかは帰ってから書くよ。
アルビン[13:38]> えと…この時点で非狩COすることになんかメリットがあるのかな?大分謎な行動なんだけど。
行商人 アルビン 20:09
オットー>今日がどう転んでも最終日なんだから狩人COは必須だよ、私の立場を鮮明にして考察してもらう必要がある、今日灰を吊る限りGJは絶対起らないんだし。
レジーナ>狩人・非狩人COを義務として皆に提示して欲しい。
行商人 アルビン 20:26
今日狩人COが残り2人とも無ければ、狩人は尼兵神だったか、老が昨日の最後にブラフを打ったかになる。昨日の襲撃も偽装かどうか分りやすくだろう。
狼はクララを吊ってしまった事で対立していた私を今日吊り先に挙げる算段だろうが狩人が存命でCOが2人から有れば、私の潔白は証明出来るだろう。
木こり トーマス 20:31
取り急ぎ、狩人CO・非COはしない。
オットーがどうするかは任せる。
レジーナ、今日は自由投票にしても構わないか?
宿屋の女主人 レジーナ 22:14
つづいてるね
実質最終日だけど▼1+GJで残り3人続行パターンがあるね
霊守護する必要は無いので狩人が居たら自分の思うとおりに守ればいいさね
宿屋の女主人 レジーナ 22:16
3人が非狩人COすると明日は無いわけだし非COは良くないね
アルビンが非COしたのは過ぎたことだけどトーマスとオットーはCOしないほうがいいさ
宿屋の女主人 レジーナ 22:18
襲撃に関してはあんまり語り合うことなさそうだね。今日の議題は
■1.自由投票にするか否か
自由投票の場合誰に投票するかは秘密にしないと狼に票あわされて2−1−1or2−2になって負けとかあるさね。まとめ投票使うと残った人にとって不本意な投票になるかもしれないからいいかと思うよ。
宿屋の女主人 レジーナ 22:19
【今日の仮決定は無し】自由投票と、灰同士の疑問に思う行動について話し合って欲しいさ
宿屋の女主人 レジーナ 22:24
>オットー 7d12:18 いっそ貝になったほうが・・・ って狼ならそのとおりでもあるよ。寡黙潰しは序盤に行うべきだし序盤に吊れなくて寡黙狼として生き残られたら非常にリスキーな賭けに狼が勝ったってこと。
村人の目的は白くなることじゃなくて狼をさがすことだからねぇ。ま、終盤寡黙はマジ困るってのがまとめ役としての本音さ。
行商人 アルビン 01:42
【仮決定了解】投票先は伏せるのね。
パン屋 オットー 06:37
帰ったよ。今日の投票は自由投票にするのね。するんだったら全員でやった方がいいと思うから。みんなが投票先を公言しないなら僕も伏せておくよ。投票理由は独り言に残しとくよ。

レジーナ[22:24]> 確かに寡黙吊残して負けたら村の責任だけど…寡黙だから白く見るなんて、そんなのがまかり通ったら地上にちゃんと喋る人はいなくなると思うけどね。喋れば喋るだけ黒要素ってのは出てくるもんだと思うし。
パン屋 オットー 06:38
アルビン[20:09]> 自分の立場を鮮明にして考察してもらう必要がある…ね。それなら何であんなに狩人ブラフ撒きまくってたのか説明が欲しいところだね。GJでないは謎だったんだけど手数計算したら確かに出る確率はかなり低いね。狼側が気付いていれば、だけどね。
ところでモーリッツが狩人でないと思ったのは何で?
僕が狩人臭いから商狩だったときに僕が黒いね。村人が何で狩人を探す必要があったのかな?
パン屋 オットー 06:43
…て、よく見たらそんな決定出て無いじゃん。
■1.自由投票なら投票先を伏せたほうが言いと思うよ。むしろ明言して投票することにメリットが感じられない。
自由投票でなくてレジーナが決定出してくれてもいい。どんな結果でも責めたりはしない。
行商人 アルビン 06:49
オットー>狩人ブラフの件、私は一昨日に【霊以外の灰を守る】と宣言し、その日は襲撃で死んだ人間が居なかった、私は偽装では無く「襲撃が霊能師に向かいソコでGJが出た」と思っている、狩人が灰を守ってGJが出た場合そこでCOすれば、灰が2つ狭るがソレが無かったのは、やはり霊襲撃だったと見る。
行商人 アルビン 06:54
オットー>モーリッツは「私が確白では無い」と明言している、これは「一昨日の襲撃が灰襲撃かつ私に来て、モーリッツが狩人で防いだ」事を否定する言質だ。そして昨日の最後の発言「やはり偽装襲撃だったのかのう」これは「非狩人」を示す言質だ。いずれもブラフの可能性も有る。だがモーリッツが明日続いていた場合、襲撃される候補だったから情報を残したとも考えられる。
行商人 アルビン 07:03
オットー>君は序盤から、敵を作らない立ち回り、他人と距離を置いた立ち回り、立ち入った発言をせず情報をあまり他人に落とさない立ち回り、これ等が狩人的に見えたが、裏を返せば狩人で無ければ黒い、潜伏狼の立ち回りだ。私は狩人候補として残っていたのは老樵屋の3人と見ている、農より樵、樵より司を吊り先に挙げた理由の一つでも有る。
パン屋 オットー 07:04
トーマスは忙しいのかな…。今日は喋ってくれるって言ってたんだけどまだ発言が無いね。アルや僕に対して疑問点とか無いのかな?このまま喋らないで終わりになるのは僕は嫌だな。
アルビン[6:49]> 狩人COが無かったから灰襲撃が起こらなかったんだろうと予想するのはわかるんだけど狩人ブラフをしていたから霊襲撃が起こらなかったってのはわかんない。全然関係のないことだと思うんだけど。
行商人 アルビン 07:12
村人へ>
私が狼ならオットーを襲っただろう、
残った面子が宿老樵商の場合、信用で押し切れるからだ、▼樵▲老でGJは絶対に起らない。昨日▼司を挙げた最たる理由は、樵宿司商ならば分らないが、宿司屋商の場合、まず司と屋の▼商が避けられないと思った為だ。
行商人 アルビン 07:20
オットー>私が「灰守護する」と言った以上、本来なら霊能鉄板防御の局面で、GJが出たとなると、「狩人が信頼した私を守り狼がブラフと取らず私でGJを出した」か「私が狩人でなくても、灰に守護が誘導されたと思った狼が霊襲撃、GJが出た」の二つ、考えられるのは後者、
あと君の態度から推察されるのは「灰防御をし、私でGJだした狩人では無い」と言う事。つまり霊防御の可能性は高い。
行商人 アルビン 07:28
もっともオットーよりトーマスの方が狩人の可能性が高いと、私は思っている。
俺ルールですまないが「狩人は襲撃を避ける為、吊り候補で有るべき」に当てはまるのはトーマス。ヤコブを吊った日に偽装工作できるものか?発言も、狩人ならではものとも取れるな。
行商人 アルビン 07:38
狩人要素は2者2様にあるが
逆にトーマスには潜伏狼らしさが無いような。
まあ狩人が既に墓下の可能性も有るので、単純に投票先がオットーだとは明言しないけどね。
行商人 アルビン 07:45
オットー>一昨日に君がとても怪しく思った農商ラインというのを教えてくれ、あの時、君も▼農だったから、▼農が逆に怪しいというタグイの物じゃあないだろう。一昨日になって急に農商ラインが臭いだし、一気に黒候補になるという理屈の根拠が分らない。司書と対立したから、と言うのなら分るのだが…
パン屋 オットー 07:56
商[6:54]> モーリッツが非狩発言をして情報として残してたってことかな。そもそも疑問なんだけどここでモーリッツ自身が非狩であるとの情報を残していくことに意味あるの?
[7:03]> 「序盤から敵を作らない」とか「他人と距離を置いた立ち回り」ね、具体的にはどんな点かな?距離を置いたってことは絡みが少なかったってことだと思うんだけど
パン屋 オットー 07:57
続き)(中盤は時間の関係でそうなってたことは認める、すまなかった)序盤はいろいろ質問とか飛ばしてたんだけど。昨日も指摘したけどどうにも印象操作されてる気がしてならないんだけど。
[7:12]> えっと…「私が狼なら」っていう言い方自体がそもそも黒いんだけど。というか昨日の時点で僕が襲われるなんてありえないと思うんだけど。僕が襲われていた場合狼の可能性があるのは老商樵の3人。
パン屋 オットー 07:57
続き)商狼なら樵をSGにしなきゃいけないわけだから樵の有力なSG先を潰すことは樵狼を否定することになるでしょうに。商狼ならそこに気付かないことは無いと思うけどね。
[7:20]> というか。そもそもあの時点での狩人ブラフって意味無いでしょう。狼的にはヤコブ吊られて残り1匹になるんだから奇数進行よりは偶数進行のほうがより逃げやすい。つまり、わざわざ灰を削ってくる可能性なんて殆ど無いと思うんだけど。
パン屋 オットー 07:58
続き)そこまで考えて狩人ブラフ撒いてた?あそこは狩人生存確認もかねて宿特攻。GJが出ても偶数進行になるのでよし、出なくても狩人いない確白いない灰の殴り合い次の日偽装で偶数進行でなおよし。つまり、あそこで狩人ブラフ幕意味なんて殆ど無いでしょ、7d時点で灰襲撃なんて考えられないんだから。

で、GJ発生しないパターンをアルビンが発表しちゃったので伏せとく意味無いから言っちゃう。
【僕は村人だ。】@11
行商人 アルビン 08:10
オットー>モーリッツ非狩人は意味が有る。例えばトーマスが狩人の場合だ、彼は今日狩人についてCOをしない旨を宣言している。これは私が中盤屋を狩人視していた情報と、宿が農より樵を疑っていた情報を合わせると、「樵屋狩人CO勝負を避けた形」と思える。勿論狼の策の場合も有るが…私は樵のガサツな立ち回りより、屋が訴える農商ラインの不自然さと司書への同調の黒さを重く見る。
パン屋 オットー 08:22
[7:28]> こんだけ喋ってない人に狼要素が満載だったらそれはそれで不自然だけどね。
[7:45]> 商農ラインを感じてるのはクララに突っかかっていってたからだよ。ちゃんと僕の考察読んでますか?根本にある考えは[5d7:22]だね。で、今はクララ白だったわけだしアルビン白ならクララに突っかかっていく必要はやっぱりなかったと思う。
パン屋 オットー 08:22
続き)商狼の場合、樵農に狼が居るならそこ2人を吊に挙げることはなかなかしにくいと思う。だから別の場所にSGを作る必要があった。となると候補はクララか僕だね。それでクララに突っかかっていったんなら筋が通るんだよね。そもそもことの始まりはアルビンがクララに突っ込みを入れたことが発端だったし。そうなると商樵か商農のどちらかにラインがあるんだろうなと思うんだけど
パン屋 オットー 08:23
続き)商樵については序盤のやり取りのかみ合わなさから同陣営は無さそうと考えて商農ラインがありえそうという結論。それだけなら司農らいんとかも考えられるんだけど、司狼ならここのやり取りを長引かせるのは得策でないと考えて引いているだろうと考えていたから司狼からのラインは捨てた。実際司白農狼だったわけだからこの考えに説得力がでてきたと考えてる。@8
行商人 アルビン 08:24
オットー>私が狼なら老人は襲わないべきなんだよ、樵襲撃でも屋襲撃でも良い、人の白確信は余程の事が無い限り変わらない。どっちが残ろうと、老宿両生存状態で私は吊れないと思う。7dは霊防御で偶数進行になった場合、私狩人がブラフでなかったなら宣言通り、昨日モーリッツ防御で吊り縄一つ増やせてたから意味は有る。
行商人 アルビン 08:31
クララ白で私の印象が悪くなったというのはオットーの言った通りだが、先に突っ掛かって来たのはクララだ、議事を良く見てくれ。私は仲裁の言動もした、司書があの日に無理矢理▼アルビンと言って来て、農が▼商と合わせて来て、それでヤコブ狼だったらクララ狼と疑ってしまうのは当然だって。
パン屋 オットー 08:44
えっと…もう一度見返してきたけど事の発端は確かにクララの発言からだね。ただ、読んでみてもアルビンの考察に無理があったとクララが考えたから突込みが入ってるわけだよね(つまり発端はアルビンの灰考察にあると思ってるよ)。その後のやり取り見ていっても僕にはクララのほうが筋が通ってると思ったから商の方が黒っぽいと考えてたわけだし。
行商人 アルビン 08:46
【私は今日都合により9時までしか村に居られない。】
オットーは、私の方が吊り易いと見て猛烈に攻勢を掛ける狼と私からは見える。クララ白だからアルビン狼は横暴な理屈だ。オットーはトーマスが狼の可能性を全く抜いているのが怪しい。彼はオットーのGS黒寄りだったハズだ。
パン屋 オットー 08:49
続き)ちなみに、票のやり取り自体はいくらでも仲間切りに使えるわけだからあまり考慮してないよ。だから「疑ってしまうのは当然」なんていわれてもちょっとピンと来ないし、何度も指摘してる印象操作に見えてしまうよ。

アルビン[8:46]> 樵狼の可能性もなにも喋ってないんだから推理しようが無いじゃない。来て喋ってくれたら質問とかのしようもあるけど。だから一応彼用の喉は残してるつもりだよ。@6
行商人 アルビン 08:52
オットーが私のGSで樵より白かったのは狩人っぽかった事。狩人で無い以上は潜伏狼と見る。これは私が中盤に主張していた、「私が狩人だったらオットーが一番潜伏狼に見え黒い。」が「オットー狩人で無いなら潜伏狼だと思う」に踏襲されたと思って頂きたい。
行商人 アルビン 08:58
私は、すまないがもう時間切れだ…
この状態で村を去るのは心苦しいが、
どうしても外せない用事がある@2
エピでまた会いましょう。
行商人 アルビン 09:01
あと▼農票は仲間切りって一昨日のオットーもだよ、アレはあんまり参考にならないのは判るけど。私は序盤から農疑ってたし。土壇場でライン切りして来たワケではではない@1
パン屋 オットー 09:04
というか、トーマスよりも君の方が怪しいから狼だと思って追求してるんじゃないか。僕のGSでは確かにトーマスも黒寄りにはいたが、それよりも君の方を黒寄りにおいてたでしょ?それに司白なら商黒って…僕が黒要素に挙げてるのはそれだけじゃないよ。それに、なんで村人が狩人探してるの?って質問の答えは貰ってないし…。
序盤から疑ったり吊希望に出そうが同じ。そうやって白く見られようとする狼が居ないとは思わないよ。
行商人 アルビン 09:05
オットーが本当に村人なら「どうして樵が狩人CO非COをしないのか?」を考えたハズだ。「樵狼を疑う事より」まず「私を吊る為に発言する」を優先したからに他ならない。と思うね。
それではオサラバ!再見!@0
パン屋 オットー 09:10
だから…まだ来ても無い、喋っても無い人の印象なんて変わりようが無いじゃないか。何日か前から灰なんだから黒寄りに見てるほうを追求する方が良いと思うんだけど。
それに、ここでトマ狼を言い出して論点はぐらかしてるのも黒いよ?まあ…時間が無いのはしょうがないけどね。
お疲れ様アルビン、次はエピで。
@4なんで本格的に黙る。
木こり トーマス 09:46
おはよう。レジーナに自由投票するか聞いたのはデメリットもあるので使うべきか迷ったからだ。で、オットー村人COなのか……。もう黙っていても無意味そうなので言う。
【俺は狩人ではない】
「最後」ってブラフ使ったのにアルビン・オットー共にあっさり話題に出すから俺が黙ってる意味がなくなった。
木こり トーマス 09:48
もう時間ヤバいのでこれから連投するよ。二人の遣り取りと被ってても俺が自分で拾ってきた物だから出す。
>アルビン 初日 午前 1時 23分
カタリナと僅か1分違いなのに占い師候補に占い発言。単なるタイミングの問題と分からないか?
>午前 10時 57分
自由占いに賛成出来ないのに、自由占い自体に反対ではないとはどういう意味だ?
木こり トーマス 09:49
>2日目 午後 7時 8分
「第二希望はライン偽造に使われる」って、前日にジムゾンと俺の二つ出してるよね。
>午後 7時 53分
リーザ狼っぽい評。直後リーザ襲撃死。
木こり トーマス 09:50
>午後 8時 28分
セオリーセオリー言っておいて、相手のセオリー否定なのは強引じゃないのか。あの時点では単にずれてるだけかと思ったが、多少言に詰まっても俺理論を貫き通すスタイルなので、そういうやり方もあるのかと今は考えてる。強気だからそういう人、とも思えるが。難しい。今日の非狩人COも、やった後で気づいたけれど強引に突破口を開こうという意図なのか、前しか見ていないからなのか非常に読めない。
木こり トーマス 09:51
>3日目 午後 5時 22分
ディーター吊りは、誰も言い出さないから可能性として敢えて挙げた。午後 4時 23分で「カタリナ真寄り、ディーター狼寄り」と一旦結論づけているだろう。あの時点でカタリナ狂説出してると思われるなら、それはフリーデルの解釈・勘違いの所為。
木こり トーマス 09:51
護衛誘導云々に関しては、やはり意図的なのかそうでないのかは判断の難しいところ。それまでの発言を読めば一応納得はするか。しかし、
>5日目 午後 10時 52分
「オットー評…私が狩人だった場合、実は一番黒く見ている」これ、何? 狩人じゃないのだろう。狩人に見られかねない発言して今日になって非狩人COって。それ以上にあれだけ狩人に言及しておきながら今日に関しては考えが完全に抜け落ちてるのはどうなんだ
木こり トーマス 09:52
総評:ノーガードの打ち合い上等、多少疑われても持論を押し通す。序盤はテンプレート通りに動いてるようだがそれ以降は猪突猛進、行き当たりばったりか。主張強いのだが無理に疑いを向けたり、ブラフなのか伏線張ってるのかが判断に困る。そういう意味ではノイズ撒きすぎにも見える。
木こり トーマス 09:52
オットー。出現順を考えると当日の議事録全体上手くまとめられていて、発言にもソツがない感じ。時間の都合だろうし、これは俺に言えたものじゃないな。言質以外から深読みしないと考察進まなさそう。
木こり トーマス 09:53
>初日 オットー 午前 10時 29分
概ね初日に話す内容自体は決まっているというか、どうしてもワンパターンになりがち。だから改めて能力者COなど議論するより占い考えるとか、アンケ放棄宣言したらどう思われるという試行。あくまでテスツなので皆がそんな行動するという前提条件は成り立たない。
木こり トーマス 09:54
初日は【非占・共非CO】して質問。その後占い希望を告げ、占い表を貼り付ける。→2日目、夜に顔を見せて一言。翌朝に発言。
>午前 5時 36分
潜伏共に対し言及するリーザにツッコミ。但し正論。占い師に対する考察、特におかしな点はないか。
木こり トーマス 09:55
3日目。投票ミス。カタリナはオットーをちょっと気になる存在と言っているが、これは参考にならないかも。占い師考察を読むと、信用取りにいかないのを狂人と見る傾向があるようだ。逆に護衛引きつける狂とかは考えてなかったのか?
>午前 8時 28分
読み返したら多大な誤解を与えていたっぽい。まとめ役居なくて暫定で●カタリナ出した→カタリナ占CO→●フリーデル。
木こり トーマス 09:55
4日目。時間的に厳しいらしく灰考察は無理と。
5日目。前日からの続きになるが、俺かオットーで占い先二択か。……全然意味ないけどな! 俺がカンヅメにされたのもこの日。
木こり トーマス 09:57
かなり疲れた、もう出なくては……。自由投票になりそうだな。この後の確認は難しいのでセットしておきます。@5
宿屋の女主人 レジーナ 12:50
こんにちは
おそらく最期になるだろうけど自由投票ってことで頼むさね
…未だに悩んでるさ
パン屋 オットー 12:53
む…ちょっと席外してる間にトーマスが来たみたいだね。
で、発言内容を見返してみたけど僕とアルビンのこれまでの発言の流れを追っかけてるみたいだね。
僕の考察は途中みたいなんだけど…。でももう出かけちゃったみたいだね。忙しい中考察出してくれてありがとう。
宿屋の女主人 レジーナ 12:56
結局3人とも非狩COなんだね・・・・・
本当なら明日は無いんだがブラフの可能性もあるからね
パン屋 オットー 12:56
レジーナも来てたみたいだね。こんにちは。各々の判断で自由投票ということだね。

僕も時間の都合上これが最終発言になります。次に来るのは夜明け後になるかな…。
それじゃあまた。
宿屋の女主人 レジーナ 13:01
オットーおつかれ
終盤寡黙が白くなっていくのはあたしも気に入らないんだよね、「狼探してない」ってのも終盤寡黙と並んで頭の痛い判断基準。「狼探してない」=黒印象じゃないと思ってるのさ。言い方はひどいが「やる気がたりない」ってことだと思うんだよね。
宿屋の女主人 レジーナ 13:02
一生懸命しゃべる村人が報われないのもそのとおり。ホント報われないとしかいえないさ。狼も終盤モチベーションが低下するかもしれないし、なんとも言えないけど、LWに関して言えば気合が入る状況だと思うんだよね
宿屋の女主人 レジーナ 13:03
とりあえず今日は3人とも話しくれてうれしいよ
もう一度見て決定するさね
宿屋の女主人 レジーナ 13:25
きめられないよ〜
どかーん!!どかーん!!
次の日へ