F1240 怪しげな村 (10/5 16:30 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
負傷兵 シモン は 村娘 パメラ に投票した。
村長 ヴァルター は 村娘 パメラ に投票した。
村娘 パメラ は 村長 ヴァルター に投票した。
農夫 ヤコブ は 村娘 パメラ に投票した。
仕立て屋 エルナ は 村娘 パメラ に投票した。
木こり トーマス は 村娘 パメラ に投票した。

村娘 パメラ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、木こり トーマス が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、負傷兵 シモン、村長 ヴァルター、農夫 ヤコブ、仕立て屋 エルナ の 4 名。
仕立て屋 エルナ 16:31
とりあえずラストウルフは一人ということが判ったけど
さて、困ったぞ
何であたし生き残ってんだ?
負傷兵 シモン 16:35
終わってないな。長農両狼は無いわけだ。で、トーマス襲撃か。何でエルナ生きてんだ?
とりあえず、パメラ、トーマスお疲れさん。
仕6d16:22>その辺は考え方の違いか?6d17:17でも少し触れたが襲撃意図なんて「そう思わせる為に」って可能性が常にあるだろ。
少年襲撃から兵白なんてその良い例だと思ったから言わなかっただけだ。
農夫 ヤコブ 17:40
はて・・困った・・終ってないのね 私から見ると兵・長のどちらかになるんだけど
どうしよ?
村長 ヴァルター 18:58
終わってなくてすみません。トーマスが襲撃されてすみません。一番気になるところが吊れないのですみませんが村長的には全然進展してません。
村長 ヴァルター 19:27
ヤコブ>すみませんがひとつ聞いて良いでしょうか。今日の吊りで間違えると負けてしまうわけなので、狼だと思った者をできるだけ確信をもって吊る必要があります。ヤコブを真の霊能者だと信じる事ができれば、吊りの精度が上がると思うのです。そこですみませんが、これまでの自分の行動・発言で、これこそ自分が真の霊能者だからこそできた行動・発言だと自負する点があれば教えてほしいのですがどうでしょうか。
村長 ヴァルター 19:59
シモン>「この期に及んで」はすみません。気を悪くされないで下さい。もし本当にヤコブ狼を危惧しているのなら、ヤコブ狼の証拠を探し、またヤコブの他にいるかもしれない灰の狼との繋がりを探しにいくかとも思ったのですが、すみませんが見たところあまりヤコブ狼の深い理由がなく▼農としていたのでそこを疑っていました。すみませんがいくつか質問がありますが良いでしょうか。
村長 ヴァルター 20:00
(1)6d1553農長の意見が被りまくってる事を見て農長両狼と言いたかったのだと思いますが、それなら今日終わりますよね。すみませんが何故昨日の時点で決定に反対しなかったのでしょうか。
(2)農長両狼なら農長は普通に▼娘を希望して終わらせて良かったかと思いますが、それは考えませんでしたか。
(3)屋が吊られた時の兵の様子を見ると、兵的には農屋狼もあり得るかと思うのですが、それは考えませんでしたか。
農夫 ヤコブ 20:42
そんちょ>すまない発言自体控えめのおかげで霊能者だから出来た発言ってのは少ないと思う。最初の方でやや能力者COに関する質問が目立っちゃったかな?って思ってたくらいだ。そりでもしかしたら初日襲われるかなーと思ったのはある。投票COだから食われてもいいかな?と思いつつ日を過ごしてたのさ。。ごめんそれしかないかもしれない。
負傷兵 シモン 21:52
村長>俺の農夫吊りはあくまで安全策としての意味だったからな。発言を見直してはいるが黒要素は6d15:38で挙げたくらいしか見つけてない。
3d19:01の時点から言ってあるが黒いと思わなくても吊りたかった。もちろん今日の時点ではただの灰として扱う。
で、質問の答えだが、(1)本決定が出てたから。農長にラインを感じても確信できる程でもなかったしな。なんとなく不安、って程度だった。
(2)あー…村長は
負傷兵 シモン 21:53
狼だとしたらそれまでの態度から▼兵しかなかったと思うが、農夫は▼娘で良かったな。合わせる事で両狼と取られる可能性もあった、か。
ここは俺の考えが足りなかったな。
(3)パン屋は吊られ際が「吊られたくなくて必死な狼」に見えた。もう後がないLWなのかと思った。
じゃなきゃ5d15:33「明日はエピっぽい」なんて言わない。農夫と繋がっていたかは…無い、とまで断言はできないが薄いと思う。
農夫と両狼なら後
負傷兵 シモン 21:59
は任せたと大人しく吊られていくだろ。

農夫の白黒判断が本当に難しい…内容が少なすぎるだろ…。
そういや村長こそ6d21:39で農狼は怖いとしながら農夫吊りは全く考えていない様子だったよな。
村長が農真とする根拠は修黒判定、羊襲撃、それから確率が低いってことか?
仕立て屋 エルナ 23:59
あれま、全然話し進んでないね
仕方が無いんかもしれんが、あたし自身今日生き残ってること想定してなかったから時間取れてないし
襲撃考察はいらないね
特徴的な襲撃だと思うけど、流石に今日のコレは裏を読む必要がありすぎでどうにもならないと思うから
相変わらす確定白の私の情報量が一番少ないので説得材料がほしいけど、明日かな、昼前後は結構時間取れるから
仕立て屋 エルナ 00:10
■1.選択問題 襲撃理由を述べよ
(1)トーマスが疑っていた相手が狼 (2)エルナが疑っていた相手が村人 (3)エルナが疑っていた相手が狼だが裏をかいた (4)襲撃先を間違えた (5)エルナが好きだった (6)エルナに対する嫌がらせ (7)トーマスに気を使った (8)6D11:54村長の発言に対する答え (9)論戦が好きだから発言が多そうな人を残した (10)パッション

解答欄 □ 配点 -10
農夫 ヤコブ 01:11
エルナ回答1 ちょとねる
村長 ヴァルター 05:06
ヤコブ>すみませんが回答ありがとうございました。序盤で能力者COの話があった事は村長も気がつきましたし、理解もします。欲を言ってすみませんが、もっとヤコブの自己主張が欲しいと思っています。少し言葉を変えてみましょうか。ほぼ同じ事ですが「自分が狼だったらこの行動はしていなかった・できなかっただろう」という点があればお願いします。視点を変えてみると、何か言える事があるかもしれませんので。
村長 ヴァルター 05:11
シモン2152>もともとシモンは霊偽で負けるのは嫌だという主張だったと思いますが、すみませんが安全策というのも理解できないわけではないのですよ。ただそれならば、すみませんが村長的に言うと、霊が真ならば真霊吊って負けるのはもっと嫌なのです。すみません。

▼農があくまで安全策だったというのは理解しました。つまり農夫が真か偽か判断できず、不安材料を消しておくためだけに昨日は▼農だったという事ですね。
村長 ヴァルター 05:12
すみませんが、しかし、昨日6d1240シモンは「娘長が両方白く見える」と言いました。娘長が両方白く見えるという事なら、すみませんが農が相対的に黒くなり、農に対する疑いが濃くなるのではありませんか。娘長が白なら、シモン視点では農が狼でしょう。娘長が白いという見解に達していながら、なぜ農が真偽不明という評価のままであり、農が黒いという推論に至らなかったのでしょうか。すみません。
村長 ヴァルター 05:14
シモン2153>▼屋で5d1533「明日はエピっぽい」と言えるのなら、その時点ではパン屋がLW、すなわち農真と思えていたという事ですね。根拠は屋の吊られ際の振る舞いがLWに見えたという事は理解しました。とすると、▼屋決定までは農が狼もあり得ると思っていて、しかも5d1133「農屋娘を吊れば終わる」と思っていながら、農屋あるいは農娘のラインを見出そうとはしなかったという事ですね。
村長 ヴァルター 05:16
シモン2159>すみませんが農狼の可能性は否定はしません。しかし村長はそれよりずっと兵黒のほうがあり得ると思っていたので、すみませんが▼農ではなく▼兵だったのです。農真の根拠については、書真とした時の見解4d2130、確率的な話4d1058、GJについて4d1346、尼黒5d1215および書宿と切れる5d1144、農狼なら灰狼との連携不明5d1215などですか。羊襲撃は言ってなかったと思います。
村長 ヴァルター 05:29
エルナ0010>すみませんが今回の襲撃を見て一番先に思い浮かんだのは、昨日エルナが襲撃考察を重視すると言った事ですね。木襲撃を単純に受け取ると、木の希望▼娘▽農ですから得をするのが農。逆を考えると農に疑いが向く事を狙ったようにも思えてすみません。一方では服から兵への疑いもあるので、兵狼とすると悩ましい襲撃です。すみませんが現在の村長の見解は357。ところで農の1って何です?
農夫 ヤコブ 08:19
そんちょ>狼サイドならしなかったかぁ。うんクララとの対立あたりから私が狼サイドなら最後の狼になるわけで吊られない様に論戦張ったと思う。あの時点ではどちらか吊られる事になったと思ってたので。能力者語りするならもう一匹灰色に潜ませないと私の判定では常に危険な位置に立つと思うんだよ相当しっかり考察進めてないとどうみても灰色になるから。その辺の危険はシモンが主張してる部分だよね
農夫 ヤコブ 08:23
そしてフリ黒クララ黒って主張だと私以外残らないっていう非常に潜伏狼としては危険な判定になるんじゃないかな。占3霊1ということは狂人と狼1は確実に含まれるわけで。狂人、狼2で突然死が黒っていうのはあまりに狼的にリスキーな感じがする。私が狼なら突然は白判定を選択するよ。今私が生き残るのは発言弱いから疑惑の種として生き残してるってのは大きいと思うよ。
農夫 ヤコブ 08:32
エルナの生き残り理由の設問の解答かな1は・昨日の時点で残りそうなのはトーマスの方だと思ってたんだ理由は:エルナは昨日の時点でまとめに入ってた。木と私はコアタイムずれで残っても推理の進展に余り寄与しにくい狼的に有利になりやすい。シモンが残るのはシモンの中で私と対立状態であり投票議論が混沌としやすい。私は考察が甘いので残っていても疑惑の種として残りやすい。。が今生き残りの理由と思うんだ。そうすると狼が
農夫 ヤコブ 08:33
切れた:狼がそんちょを残した理由ってのが良く解らない・そんちょ的に何で残ったと思う・・?
仕立て屋 エルナ 09:13
村長に答えさせると村長の発言がやばくなりそうなんで、あたしが一般論を入れておくと
村長が襲撃されるタイミングはなかったと思う
唯一あったのが灰襲撃のジムゾン狩人の時だけど、割とバレバレ気味のジムゾン襲撃が当然に見えるから、ここから村長が残された理由を導くのは強引にしないとできないんじゃないかな
と言うかそれ以外のタイミングで村長以外であっても、灰襲撃って狼の生存のためにはまずありえないし
仕立て屋 エルナ 09:17
あと、トーマスが疑ってたのってヤコブじゃないの?
だからあたしの問題の回答が1ってヤコブ的には変じゃないのかな
正直な話、トーマス時間なさそうだったから読み込んでの判断の変異とかあんまり期待できないし
そういう意味ではトーマス残してやばそうだったのは、多分ヤコブなんだと思う
あ、村長このほかにも見解があったらどうぞ
負傷兵 シモン 09:39
村長05:12>相対的に見れば農夫黒を考えていた。だからこそ聞かれた上でとは言え6d15:38で農黒要素も出した。
だが農夫黒と確信できる程の根拠は無かったし、黒要素も白要素も大きな根拠でないと感じたら真偽不明になるのが当たり前だろ。
05:14>何で「長を白めに見ていたから」という前提条件には一切触れずにラインを考えなかった云々言っているんだ?
吊り手が3手あって、俺から見て灰が4人。一人を白と
負傷兵 シモン 09:40
思えば残りのローラーで勝てると思う。という発言。…ライン関係ないだろ。

どうしても昨日の吊り希望の6d12:57から今朝の村長の考察に無理矢理感が拭えない。自分が疑われているからか?
まず俺が農吊りを主張するところが怪しいと言ってきていて、それはそう見えるんだろうなと思っていたが、6d14:46、19:59、20:00辺りを見るに
俺が農夫狼だと考えながら農夫からのラインを見ない事や、積極的に農
農夫 ヤコブ 09:40
あれ?トマス私疑ってました・・ね。。エルすまない読み違えてたよごめん・パメと村長と思ってた
負傷兵 シモン 09:40
黒要素を挙げない所に不審を抱いている様子。
だが俺は3d19:01、4d22:21、5d11:33とローラー、安全策であることは主張してきたよな。全く見てなかったのか?
丁度良い疑い理由を見つけて突付いているようにしか見えん。
ずっと村長が狼だとすると5d15:36の本決定に渋る様子、パメラを白とする様子、それから一貫して農夫真と主張するところが不自然だと思ってきたが、今の状況を予測していたとする
負傷兵 シモン 09:41
と納得できる。
客観的に見ても自分が一々黒と言わずともパメラとパン屋は吊られそうだった。
農夫はわざわざ吊りに持っていかなくとも灰吊りだけで足りるのだから素直に真と主張しておけば勝てる。俺を最後に吊る為の布石を打ってきたと考えると昨日から徐々に考察に無理が出てきたのも分かる。

農夫がどうしても白とも黒とも思える根拠が無いため相対評価になってしまうが、今は村長黒かと思っている。
負傷兵 シモン 09:50
トーマス襲撃で一番吊られる可能性が高まるのは確かに農夫だな。
農夫自身がそれを分かっていて樵襲撃は最終日4人と言う状況を考えるとそんなリスキーな襲撃はしないんじゃないか…と思うのだが、農09:40は素ですか…。
村長狼とすると、最初から村長は農夫吊る気は無さそうなのでその点ではメリットは無いが、俺を吊る為の布石と考えれば納得だな。
負傷兵 シモン 09:50
トーマスは俺を白と考えていたし。つか昨日の少年襲撃も合わせて考えると、そのまま素直に読んでいいのか…?
俺が狼だったらそう思わせる事が目的な。でもトーマス襲撃だから俺白!と今日は言っておく。
仕立て屋 エルナ 11:29
それにしても、何でみんな配点が−10点の問題に答えるんだろう。そんなに吊りに近づきたいんだろうか

それはそれとして、どうもヤコブが狼に見えないなぁ
今までかなり言われ続けた状況的に狼が薄いと言うのもあるし、ヤコブ自身がその薄い状況をあえて作るキャラに見えないというのがある
もっとも当時、クララ狼ならその策を試してもキャラ的に違和感ないけど…レジーナだとどうかな…
仕立て屋 エルナ 11:35
墓下バレはしてるんだろうか
もししてるんなら教えてくれんかね?
村長が狼なら大いに墓を揺らして
シモンが狼なら揺らさないで
あたし耳すましてるからさ
村長 ヴァルター 12:12
寝ながら考えていましたが、襲撃の理由がおぼろげながら分かってきました。すみませんが残念ながらトーマス襲撃はシモン白要素ではありません。やはりエルナが襲撃考察を重視するという発言があった事、よってトーマス襲撃によってエルナの迷いを呼ぶ可能性を狙った事。兵1635「何でエルナ生きてんだ?」は服の迷いを呼ぼうとする発言、すみませんが兵が村人なら「何で?」という発想は出てこないと思います。
村長 ヴァルター 12:13
木は兵を白いと思っていて、エルナは兵に疑いをかけていました。すると兵が村人なら特におかしい襲撃ではありません。すみませんが「何で?」はおかしい。エルナの迷いを作りたい発言ではありませんか。

ヤコブ>エルナに答えてもらってすみませんありがとう。村長襲撃のタイミングはなく、また灰襲撃はありえないで正解です。狼が灰に潜伏していますから、灰を食って自らが吊られる可能性を高める必要はないのです。
負傷兵 シモン 12:21
まあ、樵襲撃でエルナの迷いを誘ったと主張されたら反論はできないんだが。
「木は兵を白いと思っていて、エルナは兵に疑いをかけていました。」これだけで「何で?」になったんだけどな。
エルナは誰が狼とも白いともはっきりとは明言していなかった。トーマスは俺が白いと言っていた。俺からすればどっちを襲撃するかなんて明白だったぜ。
で、確かに樵襲撃→兵白を誘ったって考え方は理解できるよ。
負傷兵 シモン 12:22
だが、それよりも単純に樵を残した方が俺は吊られなかった、とは何故考えもしないんだ?
明らかに俺黒から考察始めてるだろ。そういうところが村長の言う「吊り先作りの為の考察」なんじゃないのか?
負傷兵 シモン 12:29
あれ、自分で言ってて思い切り変だな。樵襲撃すれば俺吊れる可能性が高まるんだから樵襲撃で当然って事か。
何で逆に考えてたんだ俺。
村長 ヴァルター 12:43
逆に考えているのは、シモンが狼であって、狼視点と村人視点の使い分けに失敗しているからではありませんか。兵は木襲撃を当然と思ったわけですね。だからこそ何故1635「何で服生きてる?」は不自然です。

シモン>長が狼なら、長はシモンに追従して▼農とすると楽に勝てるはずです。長が狼なら、農が疑われている状況に抗ってあえて▼兵とする必要が薄いわけですが、何故そうしないのでしょうか。
村長 ヴァルター 12:51
シモン0939>すみませんがそれはおかしいです。農夫単体で見てその真偽など確信できなくとも、娘長が白いと思ったなら、兵視点では消去法で農が偽でなければいけません。兵の立場なら必ずそうなるはずです。それでも農吊りを強く押さない点、いまだに農の真偽が不明だから安全策という口実で吊ろうとしているところがおかしいという指摘です。ローラーで済むという発想は、自分が生き残れば良いという狼的発想です。
負傷兵 シモン 13:08
あー視点切り替えの失敗な、そう言われても仕方ないな。違うぞ!と否定しておく。

村長は農夫がCOした時点からすでに確定霊とまで言っていたよな。
あの時は状況的に潜伏共を考えても灰に対して明らかに吊り手が足りてなかった。村長の位置的に無理をせずとも逃げ切れるところだったと思う。
農真なら農吊りを押すことで怪しまれる可能性がある。それを嫌って農真としたと考えれば自然だと思う。
負傷兵 シモン 13:09
農真ならそのまま主張することで白印象も稼げるからな。

12:51>農吊り押してただろ…消去法で農偽となるのは分かるが、農夫に明らかな黒要素が無い以上「偽でなければいけない」とまではならんがな…
白決め打ちか黒決め打ちしかないのか?もしかして村長ってただロックオン体質なだけなのか…?
仕立て屋 エルナ 14:16
さて、二時過ぎた、そろそろ決定時間かね
それにしても確認できるの昼までって散々言ってたのに、自分がまとめる段になってこういう時間にヘロヘロ発言してるのはどういうことだろうね?
まぁそれはともかく・・・
相変わらず希望が全然出てないのはどういうことでしょうか?それとも空気を読んで吊りを決めなくちゃいけんのだろうか
ああ、墓がガタガタ言う音が聞こえないから▼シモンでいいということなんだね
村長 ヴァルター 14:22
シモン1308>すみませんが村長は3d1846で尼霊以外なら農霊と言っています。農真であると考えていますが、農偽を完全に否定はできないとも言っています。焦点はそこではなく、村長が狼ならば、この数日▼農でなくわざわざ▼兵する理由は何でしょうという事です。長狼なら軌道修正して▼農に向かうほうがずっと楽でしょう。村長が兵の黒さに気づいたからこそ、すみませんが疑いをもって▼兵としているのです。
村長 ヴァルター 14:22
シモン1309>違います。すみませんがシモンが村人なら、自分以外に狼がいるのです。娘と長が白なら残るのは兵視点で農夫だけです。よって兵村人で狼を探す気があるなら農を狼だと思って▼するはずです。「娘長が白いから農夫を吊りたい」なら分かりますが、兵はあくまで安全策を主張しました。農を狼だと思って▼できない理由は、兵が本当の意味で狼を探していないからであり、狼を探す必要がない人物だからだと思っています。
仕立て屋 エルナ 14:36
あたしとしては今日の襲撃考察は当てにならないと思ってるからどうでもいいことだけど
あたしが残ることで不利なのはやっぱりシモンなんだよね
裏をかいた可能性があるから素直に受けては駄目なんだけど、シモン狼で意図的にコレをやったんなら、自分の白要素だなんていうだけでなく、同時に村長の黒要素と言えるんだけど、シモンそこまでは言わないのね
シモンってあたしに似てると思ってたんだけど、あんまり腹黒くない
負傷兵 シモン 14:38
村長14:22>3d18:46ではっきり「ヤコブ確定霊と考えています」と言ってるぞ。何か言ってる事が時によって違ってないか。
樵4d22:24に対しての返答4d10:58も、「農真決め打ちしているのか」という問いに「農真と解釈するのが自然だ」。肯定しているようにしか見えない。
これは村長が一度否定したから返答は要らんが、俺には「決め打ちしている」という返答にしか見えない。
そこまで言っておいて急に
負傷兵 シモン 14:38
農吊りに向かう方が不自然だろう。
農夫真を主張していた事を自身の白要素としているところが、そう言う狙いの狼に見えるんだよ。

エルナ>俺には聞こえるぜ、墓がガタゴト揺らされる音が。つか農狼だったら墓下の連中はどうするんだ。
負傷兵 シモン 14:38
村長>そりゃ村長白、娘白で決め打つなら分かるぜ。他に候補がいない。だが白っぽいというだけで狼の可能性を捨てたわけじゃないんだぞ?
農夫狼決め打つ理由も無かった。農夫狼にならないとおかしい、と言う主張の方がよほど狼っぽいと感じるぜ。
村長 ヴァルター 14:40
シモンを疑いはじめたのは、兵が▼農を主張していたからではなく、兵が議事録を読む事なく「狼の書と話してる長はおかしい」という不自然な疑問を持っていた事、そして兵との会話の流れから、兵から神への発言「村側とは思えない」に見られるような、吊り先作り的な思考と発想を感じたためです。シモン白なら農夫狼ですから、今日改めて農夫の様子も見てみましたが、すみませんが農狼の可能性は低いのではないかと思えます。
村長 ヴァルター 14:41
シモンが狼だろうかという疑念をこれまでぬぐい去る事はできませんでした。昨日指摘した書との関連についても兵は簡単に翻せると言いながら、翻せてはいません。そして今日の襲撃に対する反応が兵村人と考えると不自然である事、そして今まで指摘してきた農夫に対する評価に対する曖昧さが村人として不自然であるという点から、ほぼ兵狼ではないかと信じています。よって、遅い希望ですみませんが▼兵とします。
負傷兵 シモン 14:53
あー希望出さないといけないのか。農夫が白と言い切ることもできないんだよな…
だが今日の村長は俺を吊る為に考察出しているようにしか見えないんだよな。
昨日の6d12:57から始まって今日の考察。俺が白かも知れないと考える事もできるであろう点も完全に無視してとにかく兵黒。
最終日の狼の動きとしてこれ以上なく当て嵌まってると感じた。▼長。
村長 ヴァルター 14:57
シモン1438>すみませんがシモンの言っている事は、白黒決めきれないという事だけです。そんなの誰も断言できないに決まっています。すみませんが村長の疑問に対する答えになっていません。娘長が白っぽいなら、残りの狼は誰だと言いたいのですか。農が狼でないなら、娘長を白いとした発言は何だったのですか。シモンが村人でないからこそ、農を黒いと言えずに▼農としたのではないのかと思っています。@1
仕立て屋 エルナ 15:26
さっきから頻繁に用事が入るので張り付いてなかったりするんだけど

うは、また入った
農夫 ヤコブ 15:36
そんちょ>襲撃要素として灰色だから・ですかうん了解だよー
ちょっと読み直してくる
仕立て屋 エルナ 15:45
帰ってきた
いやぁ、あたしはシモンが狼であった方が精神的には楽なんだけどね
ただ序盤のシモンは狼側に不利な行動を結構とってる
それを素直に受け取れば割と白い
後半の行動は狼でもおかしくないかな
仕立て屋 エルナ 15:48
ただ同時に、言葉の端々に不安や疑問なんかも出てきてるんで、そこは素直に白っぽい
演技でできる範囲かどうかって言うのは…割と難しいレベルかな

ああ、決定16:00か?
ヤコブ今からでまにあうんかねぇ
仕立て屋 エルナ 15:52
翻って村長は…白しか見えない類か
いわゆる性質が悪い人
こっちは演技でできるレベルだから、騙されてるとするならこっちかね
ただ疑いづらいからこれと言った決定打が出せない
クララとの組み合わせなら村長の方が違和感は少ないかな、組み合わせ考察もいまいちあてにならん考察法だけど
仕立て屋 エルナ 15:55
当てにならんといえば初期のラインほど当てにならん考察はないと思ってるあたしがいる
切るも繋ぐも自由自在、状況に直結する襲撃とかと違ってやりやすいからね
致命的なラインってなかなか見つからんし
まぁコレは余談
農夫 ヤコブ 16:03
ざっと読んだ・・シモン>節々に違和感のある感じはあるけど安全策ルートとかは白に見える そんちょ>エルナと同じか・白にしか見えないくらい隙が無いって感じ。話の展開方法が神父さんに似てるよね・・
非常に悩ましいね
仕立て屋 エルナ 16:04
【本決定▼シモン】
本当はヤコブ待ってたいんだけど流石にこれ以上伸ばしちゃまずかろ
理由としては合計吊り手数と仮想の狼残数を認識しながらのヤコブ吊りかな
シモンの考えだと、ヤコブ・パメラ・オットーの三人吊って終わりと言う話だったんだろうけど、逆に考えれば今日ヤコブを吊っても言い訳なんだ
ヤコブ残してもなかなか情報落としてくれないから四人の段階で吊れるかどうかはあたしも怪しいとは思うけどさ
農夫 ヤコブ 16:04
とりあえず・・騙されてる気はするけどすみません ▼シモンでいってみます。すみません
仕立て屋 エルナ 16:08
そうだね村長は普通にうまい類、どっちであったとしてもね
その分理由として怪しい所をピックアップして指摘することが難しい
かなり胡散臭くみてるけど、指摘できないから吊りにもあげられない

ヤコブは…ここはある意味賭け、だからなぁ
負傷兵 シモン 16:12
もちろん【本決定反対。】安全策での農夫吊りは昨日までにやっておきたかった。今日まで農夫が生き残った以上は灰として扱うのが当然だろ。
その上で村長が怪しいと感じて吊りに挙げた。もう一度見直して欲しい。村長の昨日今日の考察はかなり強引だぞ。@0
農夫 ヤコブ 16:15
そんちょ 白すぎるってのが逆に・・何だけどね。でも本当隙見えないね。私はごめんよぅ真を証明する手立てって食われる事・・くらいしか思いつかなんだよ。。あー仮想対抗が突然死だからそれでも駄目なのかな?うんやはり思いつかないや・
仕立て屋 エルナ 16:18
シモン>うん、それはそう思う
でもそれを理由に吊り希望するわけには行かない、とも思うんだよ
確かにそれを選択できるのが確定白の狂勇者の強みだとは思うんだけど
それでもね
村長 ヴァルター 16:21
すみませんが本決定に賛成します。

改めて考えると、やはりシモンの今日の発言は、自分を疑う長が怪しいと繰り返すだけで、すみませんが狼を本当に探して吊ろうとしているようには見えませんでした。村長の問いに対しても満足な回答は得られず、すみませんが村人と信じるには足りなかったと思います。すみませんが、いま相当な確度で兵狼を信じています。

これで最後になります。すみません@0
仕立て屋 エルナ 16:28
泣いても笑っても後二分ですね

できれば笑って迎えたいところですが・・・
今回はどうでしょう?
仕立て屋 エルナ 16:29
できうるならば

ヤコブ狼の結末だけはやめて
仕立て屋 エルナ 16:29
さて、どうなりますか・・・
次の日へ