F1209 海辺の村 (9/6 15:00 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
行商人 アルビン は 青年 ヨアヒム に投票した。
シスター フリーデル は 老人 モーリッツ に投票した。
青年 ヨアヒム は 司書 クララ に投票した。
老人 モーリッツ は 青年 ヨアヒム に投票した。
司書 クララ は 青年 ヨアヒム に投票した。
神父 ジムゾン は 青年 ヨアヒム に投票した。

青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
神父 ジムゾン 15:00
シスター フリーデル ! 今日がお前の命日だ!
次の日の朝、シスター フリーデル が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、行商人 アルビン、老人 モーリッツ、司書 クララ、神父 ジムゾン の 4 名。
神父 ジムゾン 15:00
じーちゃんいじめっこだからなぁ。めんどくさいなぁ。
司書 クララ 15:00
もう嫌だああああああああああああああああああああああああああ(泣)

みんな助けて…
老人 モーリッツ 15:01
続いとる……orz

当然、【ジムゾンは人狼】じゃった。
神父 ジムゾン 15:02
続いてる!よかった・・・
【ご老体は人間でした】
どうにか命は繋がったようなのです・・・老狂という結果はあまりしっくりこないのですが、私は私にできることをするのみです。
一旦礼拝堂に戻ります。夜に、また。
神父 ジムゾン 15:03
うふふークララちゃーんがんばってー(・∀・)

おらもしごとがんばってくるだ・・・
行商人 アルビン 15:04
終わらないか、やっぱりそうですよね……。ヨアヒムさんフリーデルさんお疲れ様でした。
この状況は狼有利ですね。LW一本釣りしてもPP勝負に持ち込めますし、外れたら狼勝利ですか。
▼神父を説得できず、墓下の皆さん、申し訳ありません。でもまだがんばりますよ。
老人 モーリッツ 15:12
>アルビン
あ〜、PPは爺神で狼狂しかありえん。で、ワシは間違いなく真なので、ワシ真ならば▼神確定。

ワシが怖いのは、お主がいきなり青真と思い直して「神狂・爺狼」と、神が絶対お主に投票するのに、お主がワシに投票するような事態。誓って言うが、ワシャ今日何があっても▼神じゃ。PPするなら今すでにしとるじゃろ orz
行商人 アルビン 15:12
現状を整理しておきますね。
・商=村人の場合
青真なら残りは狼狂村村=PP。青狂なら残りは狼占村村。青狼はありえない。
・商=狼の場合
青真、青狂はありえない。青狼なら残りは狂占村狼=PP。
司書 クララ 15:14
気を取り直して…と。ヨアヒムさんフリーデルさんお疲れ様でございました。
アルビンさん、質問です。「この状況は狼有利ですね」って、アルビンさん視点では狼1…ですよね?
たぶん爺様も▼神父を主張します。神父さんが人狼だとしたら、この状況は狼に有利…ですか?もうちょい詳しく説明願います。
行商人 アルビン 15:15
青狂人であったなら、PP勝負はないわけですか。
このパターンを祈りたいですね。
老人 モーリッツ 15:16
む、青い世界へ旅立った者への追悼を忘れておった。ヨアヒム、フリーデル、お疲れ様じゃ。

では、ワシはしばらく席を外すぞい。
司書 クララ 15:22
★状況整理メモ(クララ謹製、墓場の皆様も活用願います)
\|書|爺神商|青修|服兵|羊妙|農樵|旅年娘|楽
状|共|占占_|吊襲|襲吊|襲吊|襲吊|吊病襲|襲
▼|_|神商神|__|__|__|__|___|
行商人 アルビン 15:22
>クララさん
青狂人は全く考えてなかったので青狂パターンを失念しての発言でした。表作り直してすぐ気付きました。占2狼だったらもう終わってるはずなので、一人はLW、残りが狂か真占かは分からないです。
行商人 アルビン 15:41
まとめその2
神父目線では青妙商が狼、爺が狂で確定。真ならば今日は▼商以外なし。
爺様目線では神兵樵or妙が狼、青が狂で確定。真ならば今日は▼神以外なし。
商目線では神爺:狼真or狼狂or狂狼のどれか。今日は▼神or▼爺。
書目線では商目線に加えて商狼もあり。今日は▼神or▼爺or▼商。
行商人 アルビン 15:48
>爺様
3人▼神でまとまればランダムはないですけど、村負けは大いにあり得ます。▼爺も考えてますよ。▼爺で勝つには、クララさんを説得し、さらにランダムに期待するしかないわけですけれど。
神父 ジムゾン 16:14
よーしえらいぞあるびんー(・∀・)えへらえへら
行商人 アルビン 19:29
やや長いですが、現状の考察投下します。
6日目の爺様と青年の議論、私から見て爺様の▼選択の理由ははとても納得できるものでした。まったく同じことを考えてましたので。商村人という情報を持っていたならば、▼神は村全体にとってもっともリスクの少ない選択肢でした。このことから見ると、爺様は村の利益を考えていたと言えます。
行商人 アルビン 19:31
しかし、爺様個人に目を向けると、▼爺より全体が納得できる▼神父とすることで、自身の延命が図れたのも事実です。爺狼ならば、狂人を吊っても、最終日自分が生き残れればよい。このことから、▼神を主張した爺狂は私目線ではあり得ません。爺狂であれば神は狼、真占(青年)を攻撃するか、自分が吊られるような状況に持ち込むはずです。
行商人 アルビン 19:31
同様に考えると、青年狂はありえます。私目線では爺真、神狼となるわけで、▼神は主張できず、▼爺を主張し、自分が吊られてもよし。6日目の展開そのままです。青年狼は私の立場ではありえませんので、次に青年真を考えると、爺神の狼狂の区別はつかないので、村の立場なら▼神→爺と吊るのが安全でした。こうした状況からは、爺青神の内訳は真狂狼がもっともしっくりきます。
行商人 アルビン 19:32
最後に神父についても考えてみますと、一貫して▼商。二人の占候補からいろいろ突っ込まれた返答に答えるのに精いっぱいで、爺狼の考察理由が薄いです。自分が吊られたらおしまいのLWとしては、▼商の傍ら、真占攻撃にせいを出す必要があるわけですので、吊られてもいい狂らしく感じます。また、神は占い発表に時間がかかるのも特徴で、展開が予測できる狼よりは狂の目が高いように思います。
行商人 アルビン 19:32
すると爺青神の内訳は私目線で狼真狂。ここで気になるのが爺の投票ミス。これを狼の仕業と考えると、これまたありえる組み合わせです。青年が▼の譲歩を見せてくれていれば、こちらをより高く見れたのですが……。ポイントは投票ミスのメリットだと思うので、ここを引き続き考えたいと思ってます。
行商人 アルビン 19:34
>クララさん
私狼の線を捨てられないと思うのですが、私狼であれば青狼・爺狂が確実。ほかなら村負けで終わってます。狼青年にとって吊り先は▼真占の神が望ましいですが、▼狂の爺でも狼勝利でした。青年、爺様の態度からこの可能性をまず除外できると思うのですが、いかがでしょう? 村勝利に向け、まずは商狼を捨てていただきたいと思います。
老人 モーリッツ 21:10
よっこら千駄ヶ谷。まだちと落ち着かぬ所におるので本格的な考察はもう少しあと、あるいは明日の朝以降になると思うが、今思う所はざっと述べておこうかのぉ。

昨日の投票希望、並びに投票先、そしてその時PPが発生しなかったこと、とりあえず、ワシが神狼を主張していくには残りはここからじゃなぁ。まだ議事録も洗いなおすが、商修にも見える情報で増えたことは、残念ながら他には特に無いようじゃ。
行商人 アルビン 21:20
>爺様
青年6d20:30に反論していただけませんか? 昨日はスルーされてるようですので。
>神父さま
こちらも商6d03:15に質問にお答え下さい。
お二人とも喉はたっぷりあると思うのでお願いします。
司書 クララ 22:45
こんばんわ。好きなもの食べてね。
つ【村娘の胸肉サラダ、はちみつソースを添えて】【焼鮭とワサビ】

仮決定出さないつもりです。ウフフ(壊)
老人 モーリッツ 22:45
>商 7d21:20
見直してきたが青6d20:31のことじゃろか?答えるまでも無い言いがかりと捨て置いたが、お主が望むなら説明するか。

まず結論として【ワシ狼でヤコブを襲撃するくらいなら判定を出さない理由が無い。】2d3dで爺樵狼としよう。青は突然で焦ってるとか言ってるが焦っておるなら仮決定後、年共ノイズの可能性なぞ考えている暇はない。
老人 モーリッツ 22:53
3d。(青は「あの時点で」潜伏共・狂霊騙の存在忘れておる。狼視点でも霊は確定なぞせん)発表順は決まっておらぬが樵には黒を出せばよい。共解除なく全黒ならまず占ローラー。この間に農はほぼ食えるし手数も稼げる。早めに農を食えば生き残る芽もある。

現実の結果は神白青黒。ワシ狼ならこの時点で狂は判別。樵狩COがワシの指示で農守護鉄板、ワシの占いミスが意図的なら青を食わぬ理由が無い。これだけ言えば十分じゃろ
老人 モーリッツ 23:30
神狼なのでワシ真と判断可なのは●兵後、つまり5dか。神の「3dの発言・4d■3と■4の矛盾」からの神5d9:17への移り変わりはまさにそんな感じじゃな。

書商には神4d(7:25■4)(8:10■3)回答は今一度見ておいてもらいたい。農が食え、分からぬ狂人を残したい狼の発言として全く違和感が無いことが見てとれよう。にも関わらず5dでは一転神9:17じゃ。
老人 モーリッツ 23:31
樵狼なら樵3d16:35がやはり神狼ドンピシャ。黒出されるのを分かっているあの回答、即狩COも納得。ただ、占ミスで妙の可能性も否定出来んのが口惜しいのぉ。

落ち着いて冷静に考えれば、神真なら何故昨日PPが起こらなかったかと神偽を立証しても書商には「神狂爺狼」の可能性が残ってしまうので、【神がいかに狼らしいか】を主張すべきと判断し議事録を洗っているぞい。では、時間切れなのでまた朝に。
神父 ジムゾン 23:39
何故か望遠鏡が曇っていたのですが、私だけですか・・・?困ったな。明日も曇るようだとマズいのですが・・・
とりあえず宿までこれました。連日お疲れさまです、皆様。
アルビン様>占いミスですか・・・うーん、まず前提としてご老体がどうかはさておきます。
実際のところ真占がセットミス、は普通にあり得ますし、騙りがセットミス騙りをするのも悪手ではないと思っております。
神父 ジムゾン 23:48
どう考える者が集っているかに大きく左右されるかとは思いますけれどね。
指示通りに占わなかったというのは、表向き大きなマイナス要素ではあります。そんなことをすれば信用が落ちるのは明白なのも然り。
が、だからこそ普通偽がそんなことをしてこないだろうという思考が生まれるのもまた然りです。
セットミス騙りを必要が有る無い以前に、どの陣営であれどんな状況であれ、全く利益の無い手なわけではないかと。
神父 ジムゾン 23:55
要するに、どのような状況であれセットミス騙りは取りうる手だったと思っておりますよ。必要も無かったとは思いますが。よりによって確霊のヤコブ様を占ったというのも、都合が良すぎますしね・・・と、こんなところでいいですか?・・・と、私が説得すべきはクララ様でした・・・なにやってんの私orz

ご老体が狂人であるのは確定しましたので、ご老体についての考察は控えます。質問ご指摘には答えますが。
神父 ジムゾン 00:07
先に言っておきます。明日なのですが、午前から牧師会合のためほぼ喋れ無さそうな気配がしますので、今のうちに遠慮無く喋っておきます。あ、本日の私の投票は、決定如何に寄らず▼商以外あり得ませんのであしからず。

前提として狼陣営は青商妙、狂は老でした。そこからの彼らのラインと利益を求める言動を漁ってきます。・・・老狂の要素もですね。食事もとりましたし、がっつりいきますかね。では、暫し時間をいただきます。
神父 ジムゾン 00:23
まず、内訳が青妙商ということで、普通に考えれば青はブレインクラスであったと思われます。襲撃(霊早期破壊)の様相から察するに、割と早い段階で、占師を決め打ちさせるプランを考えていたと思われます。
■1日目
【01:08】妙が●先に商を挙げていますね。早期の仲間切りといったところでしょうか。3票集まってるあたり薄氷だったようですが。
【02:16】にて商>妙から回答。
神父 ジムゾン 00:41
特に妙から説明を求めたわけでもないのに、多少過敏と取れます。狼同士の予定調和かと。実際、この後妙からの返答はございません。
似たような点で、【08:38】から青>●妙。ここで妙に質問>【14:01】で回答。青はこの後、翌日の灰考察【2D:16:11】で妙への疑いを撤回しています。初日のライン切りが済んだからでしょう。
■2日目
【16:11〜】青灰考察>妙を疑い解除。商に至っては考察無し。
神父 ジムゾン 00:50
【20:16】青>●農希望が前日の●商希望から。発想が仲間を庇ってのものに伺えます。早期に第一に●希望を出した修の●農に被せてるあたりも、SG作成のつもりであったかと。
【01:14】【01:22】妙>連日の●商と、▽商。防衛線を張っているものの、かなり強く切ってきている感。投票CO前日であり、役割分担はほぼできていたはずですので、灰の二人中片方が残る作戦でしょう。商は一転して単独行動気味ですが。
神父 ジムゾン 01:00
【04:39】商>妙青を考察無し灰位置へ。特に妙はRPが多く、この時点で書とほぼ変わらない位置だと思うのですが、書との評価差が顕著です。この差が仲間であるかどうかかと。
【10:34】青>妙商へ内容寡黙評価。ここは妥当ですね。

・・・ものすごーく眠い上、議事録など後付けでいくらでも黒印象付けできるとご老体辺りに言われそうですが。できることだけでもやりませんとね・・・コーヒー飲んできます。
神父 ジムゾン 01:31
■3日目
【22:31】【00:09】青及び妙から>●商希望。既にこの時点で狩樵が表に出ており、自棄的な言動から▼樵にいけると判断してのものかと。これが霊襲撃に繋がったと思われます。▽商まで揃って切り捨てているところまで同じですが、▼樵の目と、霊襲撃後のリターンの大きさを見てのことでしょう。吊れたところでラインが割れません故。
【06:13】>商が老狂認定。レアケースを回収するスタンスが多い彼が、
神父 ジムゾン 01:34
真っ先に老狂とこの時点で断定するのは不思議ですね。サイン出しと取るには厳しいですが、違和感はあります。
【06:43】商>▼妙。暫定で挙げておりますが、理由は全く無し。文脈的には内容寡黙の意図のようですが。典型的なライン切りかと。結局この後吊り先を再考する形跡は見られません。理由無し。
神父 ジムゾン 01:42
【00:27】農>●妙○商。農襲撃に関して理由の一因かと考えます。
【00:53】妙>商へ、老真の可能性提示。尤もらしいですが、商が【06:13】と発言すること自体が彼のキャラから察するに違和感を感じます。ここも予定調和かと。
【13:28】老が決定了解。老は確かに樵が偽狩と評価しておりましたが、素直な反応として、青という自分の対抗が黒を出した相手を吊るという点については、
神父 ジムゾン 01:47
多少抵抗が見えてもいい気がするのです。真ならば。まぁ、ご老体の視点からするに、青の狂人誤爆と見た!と仰るつもりのようですが。
ちなみにまぁ何度も申します樵の件ですが、「彼が狼なら狩以外で回避できるチャンスが十二分にあった」ことは考慮いただけているのでしょうか・・・?>クララ様
神父 ジムゾン 01:55
■4日目
【15:26】商>私を狼認定。狂の目を考えないのは何故?
【21:22】で、唐突に修をLW予想。修のうっかり属性は【2D:14:22】でわかっているはず。妙を可能な限り安全地帯へ持って行きたいが故の言動に伺えます。
【21:34】商>老神へ問いかけ。青には無し。いつのまにやら、自身に白出しをした老が狂狼確定扱いになっています。
神父 ジムゾン 02:07
昼にもう来れないと思って、喉考えてませんでした・・・省略気味。考察途中でも最後の発言用に2,3残して終わるかもです。
【01:13】妙>商へのフォロー有。【02:37】で商>妙回答。【10:03】で妙>商回答へ感想。決め打ちにしては理由が弱すぎる等、特に疑問は無くすんなり納得。赤あっての問答と推測。
【10:02】青>●妙。▼へは修でSG。
神父 ジムゾン 07:49
ぐは・・・油断して風呂へ行ったのが間違いでした・・・ソファで寝るとは不覚。
すみません、時間が無いので一旦離れますが、どうやらまだ望遠鏡は曇ったまま・・・?下手をすると決定まで発言できないかもしれませんが、ご理解を。望遠鏡が使えるようになることを祈っております・・・@4
神父 ジムゾン 07:50
さぁこい。私は狂人ー老を吊るんだアルビン!

・・・無理だなー
神父 ジムゾン 07:50
老投票書食い。そして出社。
老人 モーリッツ 09:13
おは4WD。さ〜て、本格的に最後の戦いといくぞい。コーシーでも飲みつつ議事録を読むのが爺の流儀−やりかた−

深夜徘徊しとって気がついたが、青真否定でも商がワシに投票は無くなるんじゃよなぁ。これは簡単じゃから、議事録を読む前にやっておくぞい。ベースとしてもらいたい発言は爺6d10:42。昨日▼商とした場合の票割れ、ランダム吊りについてじゃ。
老人 モーリッツ 09:54
・6d爺青視点、狼被疑者は対抗のみ(狼が分らないので出来れば両方吊りたい)

(A)▼神。7dになったら生存者全員の視点で村村占狼確定。対立軸は爺青のみ。PPや自分の意思が反映されない事態はない。
(B)▼商で商爺青で神投票。▼神成功なら(A)へ。▼商だと次に吊られるのはほぼ「爺or青」それも選択肢があるのは神。
(C)▼商で▼神に合わせず。爺青視点なら狼狂生存確定なので良くてPP。
老人 モーリッツ 09:58
爺青占なら希望はA>>>B≧Cじゃろ。青の主張はどちらかと言えば終始逆じゃったな。仮に(D)▼爺とすれば、要は今日のこの事態のワシのポジに青。今商(爺神)と書(爺神商)が頭を悩ます事態を主張しとったわけじゃ。

位置づけとするならA>>>B≧D≧C位か。まあ、A案は商も考えたそうじゃから、自称占の青が反対するのは真では無いからじゃ。議事録読んでくるぞい。
行商人 アルビン 10:16
おはようございます。お二方回答ありがとうございます、参考になります。神父さんの私考察には苦笑してしまいましたが。
>爺様 直前の(B)は変じゃないですか? ▼商で終わらなければ神偽が判明、(C)に移行だと思うのですが。
>クララさん そろそろ意思表明していただかないと、私は動きようがないのですが……。
老人 モーリッツ 10:19
【ジムの考察の穴】
(7d1:42)【【 3d 】】でワシの決定了解が胡散臭いとあるが、仮にワシ狂として何故にこの時点で青狼と判断?

商サイン云々にしても青(爺)と商にラインが出来るのは【4d】。ついでに言えば、青商狼としても商判定(4d)まで爺神どちらが狂か判断がつかない。更に言えば狂は4dでもどっちが真か分らない。「今分っている事」と「あの時点で分っていた事」を混同する青の発言の再来じゃな。
司書 クララ 10:21
おはようございまs

あるびんさん:確かにそうですね、ごめんなさい><…んーと、アルビンさんは本決定をいつ、確認できますか?
【今のところ、まだ吊り先迷ってます、でも二択です】
老人 モーリッツ 10:24
>アルビン
?占3COに必ず狼1体おるんじゃぞ。誰からも??どこか読み間違えとらんか?そろそろそこまで喉に余裕もないから、質問も慎重にしてくれな?

ついでに言えば、(B)の▼商からの7dと(C)の7dの違いは「爺青」の信頼度。(B)からじゃとPPまがいとほぼ信頼度0じゃが、(C)ならばPP覚悟の一本釣りと残った白に言えるので、0ではない。   @7
行商人 アルビン 10:52
>書 今の状況は本決定に関わらず神▼商、爺▼神です。本当に投票するかは分かりませんが。村勝利には最低限私と書の意見を合わせる必要があります。2択ということは私狼を捨てたと思うので、2時ごろまで考えて意見を合わせましょう。もうまとめ役は関係ないので、クララさんの考察を私も参考にしたいのです。
>爺 私間違ってないと思いますが、前提が食い違ってる? 喉ないので今後パスします@5
司書 クララ 11:02
「もうまとめ役は関係ないので、クララさんの考察を私も参考にしたい」

把握しました。今は鳩なので、13:00〜13:30で垂れ流すようにします。
老人 モーリッツ 11:04
>アルビン  orz  返事はいらんから以下を【穴が空くほど】見てくれ。
(B1)爺神青・商書修→▼神→爺青・二名(A)
(B2)爺神青・商書修→▼商→爺神青・一名

B2で神偽確定なんてありえんし、B2で占候補を食いに来る狼はチャレンジャーでデンジャー orz
司書 クララ 12:00
鳩。ポロリと書き残していきますが、▼神か、▼商で迷ってます。ようするに爺様が狼ではない、と。ならば狂として考えるとどうなのか、というと、それはいくつか矛盾点があって、それは爺様自身が述べている意見と、私はピッタリ合っています(なので、狼というよりは狂でしょう)
老人 モーリッツ 12:49
ん〜〜?ちょっと待つんじゃクララ。クールにな。 いくら何でも【▼商なら真偽関わらず商は可能性にかけ神投票】OK? 少ない発言を消費。その選択肢なら〜

・仮にワシ狂としよう。▼商決定。爺神書投票で村負け。▼神。爺神が商or書に投票でPP。村側▼商×・▼神△。
・ワシ真としよう。▼商決定。爺商神投票でPP。▼神。爺商書が神に投票で村勝ち。村側▼商△・▼神○
老人 モーリッツ 12:56
つまり、ワシ狼の可能性を捨ててくれるのであれば、ワシが狂or真でも▼神で勝ちかPP。▼商は負けかPP。どう転んでも▼神が上策。

ここに来て、出来るのであれば狼がPPしないはずがないんじゃし、ワシ狼じゃないと思ってくれとるなら▼商は危険に飛びこむようなもんじゃ。落ち着ける場所へ行ったら、スタイリッシュに考えてみてくれい。もう、よっぽどの事が無ければ黙っておるぞ。  @4
司書 クララ 13:01
ただいま〜。
たくさんの人が死んじゃった。だーれもいない宿はさびしいですねぇ。爺様ありがとう。んじゃ今から少しお時間いただきたく。ゲホゲホ。
司書 クララ 13:14
んんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
司書 クララ 13:18
やっぱり気になること。
1.樵さんの狩人CO
2.霊能者ヤコブの襲撃
この2つの謎が…(泣)本日、というかここ最近の神商爺の仰ることはすごくわかるので、なんというかそのあたりについて突っ込むつもりは、もうないデス。
司書 クララ 13:35
樵狩だったら霊能者襲撃しなくちゃいけないっつーのは納得できるんです。少なくともヨアヒム吊り鉄板だし…。樵狼だったら霊能者襲撃する必要ないと思うんだよなぁ…襲撃しなければジムゾン吊り鉄板。ってことは…襲撃しなければ▼神、▼青のどちらかになるワケで、赤陣営にはそれが都合悪かった、ってことかしらん。
行商人 アルビン 13:51
>爺 先ほどの説明で私めの勘違い判明、大変失礼しました。しかし、爺12:56「PPしないはずが」は嘘。昨日は村人4人でPPは絶対不可能でしたが、今日は爺狼なら可能です。労せず狼勝利の流れならPPをやるまでもないだけで、▼神は村負けな選択かもと思ってます。
>書 商狼を一度忘れ、能力者の役割を考えながら19:29から商7連発をも一度読んでくれませんか。爺は真かもしれませんが、狼かもしれないのです@4
老人 モーリッツ 13:58
すまん、爺12:49訂正じゃ。クールになるのはワシじゃった……。シナプスが弾けまくり、ワシ狂商狼とワシ狂神狼がごっちゃになっとった。以下訂正版。
(爺真神狼)▼商PP▼神○
(爺狂神真)▼商×▼神PP
(爺狂商狼)▼商PP▼神×
まあ、それでも▼商の方が分が悪いのは分ってもらえると思う。 >商 12:56は今日の話と文脈で分かってもらえると思うのじゃが……
神父 ジムゾン 13:58
みんな鳩使えてるのかな・・・?未だに動かないのはうちの子だけなのかな。

とりあえず箱前で静観。なんか出てくふいんき(何故か変換できない)じゃない感じ。
神父 ジムゾン 14:01
昼休みにネカフェまで来る私偉い。
司書 クララ 14:07
うむ、▼青or▼神になる流れが都合悪かった、だからヤコブを襲撃した。…だな。襲撃の事実からすると。

なのに終盤になると青は爺に視線集中、神は老に視線集中。爺は青と神、両方にバランスよく目配り。うーん?
神父 ジムゾン 14:10
単純に、どんなタイミングだろうが、確実に確霊食えるタイミングだったら食うもんだよ。クララちゃん。

まぁ今回はトマりんがちょっと暴れすぎちゃった補正があったけどに。
司書 クララ 14:11
樵と神が組んでるとは考え難いんだよなぁ…。というか私が生かされている意味を考えると、この最終日に「狼に勝ち目がある」という事だよね、きっと。

墓場のみなさんは(神爺商:占狂狼)の構成説を唱えてる人いるのかな…むむむむむむむむ
老人 モーリッツ 14:13
>アル
ここでお主の勘違いは本当に怖い。説明。まず爺12:56は「書に向けた爺狼でない今日」の話。また、PPが出るときゃ必ず出るということ。

次にワシ真で▼神なら三票集まってPP無く村が勝つし、仮にワシ狼で▼神でもPP無く村が負ける。PPが出ない≠やるまでもない、ではないことは肝に銘じてくれ。あと、ワシ狼なら▼神でも▼商でも構わんからほっとく。頼むから考察をジックリしてから発言してくれいorz 
司書 クララ 14:15
残り45分…!
神父 ジムゾン 14:19
出ない≠するまでもないでは確かにありますが、するまでもない>出ないの理論は成り立ちます。

って私が指摘するとヘンなので、表立って言えないんですけどねー(・∀・)へらへら
司書 クララ 14:19
って事は爺様が狼だった場合ヤコブ襲撃の必要は希薄。
神父 ジムゾン 14:20
さて・・・このまま潜んでいてもいいのですが、それでは面白くないですよね。
やれやれ・・・どっこいしょ。
神父 ジムゾン 14:22
すみません、遅ればせながら戻りました。
時間制限はありますが、一応箱の前ですので応答はできます。
努力はしますが、読み返している暇が無さそうなので、質疑あれば投げてください。可能な限り答えます@3
神父 ジムゾン 14:28
クララさんを生かしているのは、別に都合がいいとかは全く関係ありませんよ。

苦悩の様が単に面白いからです。ふふふふふ。
神父 ジムゾン 14:31
ありゃ、割と発言無いもんですねぇ。
まぁ、今更私に聞くこともないでしょうねぇ。
老人 モーリッツ 14:31
>クララ
30分きったぞぃ。ここまで来て決定決まらずのデフォルトでランダム吊りや天運任せのPPは勘弁じゃ〜。15人1週間の成果、勝とうが負けようが気持ちよくエピを迎えられるよう結論と理由は出してくれな。

>ジム
お主の考察がおかしいとワシが今日10:19で指摘しておる。何故3dでの決定が違和感かだけでも答えてくれ。出来れば早く。  @1
司書 クララ 14:31
もし…(神爺商:占狂狼)だったら、今日みたいな会話って発生するかなー。アルビンさんが私に意見を求める必要性がないですよね、でも、それを待ってくれていた。

ふむ、きーめた。
司書 クララ 14:33
あ、投票先って述べたほうがよいのかな。
司書 クララ 14:36
爺様ごめんなさい。えっと、私は▼神。理由ですが、やっぱり商人さんが狼とは思えない。樵さんと神父さんの繋がりについては、たぶんもう私には絶対わからない。
神父 ジムゾン 14:39
ご老体【10:19】>んー、私の指摘する点は「ご老体が真ならば、自分が占っていないのに、自分の対抗の者が黒を出したことになる。何故そこで吊りになることについて何ら抵抗が無かったのかな」ということです。
狂要素という視点ではありませんね。
ご老体が説得に足りえる要素でないと評価されるならば、それはそれ。クララ様にご判断いただければいいことです。
司書 クララ 14:40
私、古いタイプです。狩人COは、GJ発生はもちろんのこと、終盤で「勝てる!」もしくは「村に大量の情報を落とすことができる!」場合のみに行なうべきだと思います。狩人がCOする事で真占い師を襲わせない戦い方もあります。神父さんが狼であれば樵に狩人COさせないかもしれません。神父さんはヤコブ襲撃で▼ヨアヒムに気付けたと思います…でも爺様を疑っていた。
老人 モーリッツ 14:42
【本決定(なのか?)了解】じゃ〜。

ワシも無論▼神。

声枯れじゃ。エピで会おうぞ〜 ノシ
神父 ジムゾン 14:44
【クララ様の投票先確認】
んーまぁ、正直なところ、私としても商黒という確固たる証拠を握っておらねば、彼の素村人のような言動、現状把握ミス等、狼であるとは思えなかったと思いますしね。こればっかりはどうしようもないです。
クララ様が私に入れることで、村の勝ちは確実に無くなりましたが、致し方ありません。墓下の皆様、申し訳ございませんでした。@1
行商人 アルビン 14:44
では私も▼神で。
爺様「ワシ狼なら▼神でも▼商でも構わんからほっとく」。確かにそれはその通り。よーし分かった、君に決めた!
>墓下の皆様
違ってたらほんとにすみません。でも、青が狂くさい思えて離れないのです。
司書 クララ 14:44
これが最後の発言。皆様の発言内容は本当に説得性のあるもので、とりあえず大きな矛盾はないと思います…発言内容だけみれば。でも、ちょっと違和感があって、やっぱりヤコブ襲撃以降について神父さんはヨアヒムさんを占うことも提案して欲しかった。ヨアヒムさんをもっと疑って欲しかったです。村側として最終日まで生きていたのは初なので、正直なやみまくりですが…。違和感をより多く感じてしまった方を挙げさせて頂きました。
神父 ジムゾン 14:47
残念無念。また来週〜
神父 ジムゾン 14:48
よし、ちょうどいいので会社に戻りま!

お疲れさんっしたー(・∀・)やほーい
神父 ジムゾン 14:49
墓下COはしてるのかなー。

あ、一応白余ってるし、未練たらしく何か喋っとこか。
神父 ジムゾン 14:52
>クララ様
青狂推理については、当時の状況からはどうしても思えなかったわけですよ。
前にも言いましたが、狼は霊騙を出してきませんでした。よって、狼は霊確を覚悟していたわけです。その上での黒出し。
青狼なら、樵吊で白が出れば青即吊り、しかも青からは黒が出るわけですよ?そんなメリットがどこにあったのか。私の老狼説のスタートは、そこからでした。
残念です。7日間お疲れさまでした。
神父 ジムゾン 14:56
あんな発言で票動くとも思えないけど。
とりあえず一抹の望みをかけて商へ。

アルビンは動かないだろうしなー。
神父 ジムゾン 14:58
苺と梨と柿、すまんね。

てか果物じゃないのぼくだけじゃーん。蛟ておま。
ヤコブ責任とれ!(八つ当たり)
次の日へ