F1123 最果ての村 (6/15 13:00 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了

mode :
羊飼い カタリナ は 少年 ペーター に投票した。
負傷兵 シモン は 少年 ペーター に投票した。
少年 ペーター は 羊飼い カタリナ に投票した。
老人 モーリッツ は 少年 ペーター に投票した。
農夫 ヤコブ は 少年 ペーター に投票した。
行商人 アルビン は 少年 ペーター に投票した。

少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、農夫 ヤコブ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、羊飼い カタリナ、負傷兵 シモン、老人 モーリッツ、行商人 アルビン の 4 名。
行商人 アルビン 13:05
終わってない...orz
【ペーターは人間】でした。
私視点では狼が神老で狂が年確定です。
老人 モーリッツ 13:14
うぉ、終わっとらんのか…。
【ペーターは人間じゃった】当たり前じゃがついでに占真狂じゃ。商仕の狼ペアじゃ。ここにきてとは、なんともじゃのぉ…。
覗いただけじゃて、またあとでじゃ。ペーター、ヤコブもおつかれじゃ。
シモンとカタリナは、まとめ役立てても協議でもどっちゃでも構わん。頼むぞい。
負傷兵 シモン 13:32
ギャー! 終わってねええええ!
狼うますぎ。
暫定で俺がまとめ役やるぜー。俺の意見は前日のだけどもうちょい議事録読みなおしもする。占のお二人の発言を参考にしたいけど、たぶんどっちかに偏るような納得できる説明はつかないと思うんね。とりあえず、以前から占狼説を考慮してたリナ様の意見聞きたいでいでい。
負傷兵 シモン 19:40
うひょーい。占師じゃねえしっ。霊デス霊っ!
老人 モーリッツ 20:54
ただいまじゃ。昨日考えてたことはひっくり返されたのぉ。ペーターの仲間切りとかぐしゃぐしゃ考えたのは無駄じゃった…。
可能性で言えばペタ真だったかもしれんのじゃの。ただ昨日発言がなかったとこを見るとやはり真と思いたくはないのじゃが。狂とすれば、自分吊りの流れを変更されたくなかったってことかの。
占真贋やっとると喉なくなりそうじゃ。悪いがこれくらいにさせてもらうぞい。
シモン>うむ。霊じゃな。
老人 モーリッツ 21:17
といって、わしがやらないかんことと言えばじゃ。完全に明らかになったことからの考察じゃよの。

まず占は真狂、商仕が狼じゃ。というかここで既に頭抱えそうになるんじゃが…。
繋がりといえばエルナの3d4d▼商じゃ。2dは「狂っぽい印象」▼老としておる。商についての記述はないの。3dもどちらからでも良いとして商→老。順番が転じたのは仲間切りという側面があるのか…。あまり意味がない気はするがの。
老人 モーリッツ 21:26
事実3dは▼商票がちらほらあったはずじゃ。実際採用されるかもしれんかったし危険なんじゃよな。
ではなぜその希望かと言うと、むしろ、●灰▼灰では勝ち目がない故ではないのかの。わしから黒が出た時点で灰が全白となり能力者ローラーに移行じゃ。そこで生き残れるほどに商の信頼も高くない。
この時点で残吊りは4手じゃな。占真狼論の多い中で、霊ローラー2手消費させ、占か灰かの勝負に出る算段ではなかったかと。
老人 モーリッツ 21:37
…ただローラーの間に仕が占いを逃げ切れているのかというと微妙じゃよな。その場合は占襲撃してもややアウトな気もするが。
それとエルナ単体では、3d、4dと占い判定が割れないことに何度か言及しておるの。3d10:35,40あたりじゃ。4dでも言っておる。自分が占いでない間に、狂占に判定を割ってほしい、割れよというアピールというか皮肉とわしゃ取った。狼は狂に自分の居場所を悟ってもらおうとするじゃろうしの
老人 モーリッツ 21:44
あとは2d神父への黒出しじゃが…わしゃ本当に狂人故の黒出しなんじゃろうと思うとった。狼が黒出すメリットって今でもそう思いつかんが…。
2dの時点で、大半が占真狼、霊真狂の予想じゃった。これに乗った?のかもしれんなと思い始めたわい。
要は、霊の先行黒出しはかなり強い狂要素、というか非狼要素じゃ。おかげで3d以降は、わしのCOと商の黒出しが理由となって、ほぼ全員が霊真狂予想じゃった。
老人 モーリッツ 22:00
商に信用が傾けば、灰狼はゼロ=占からローラー。偽扱いでも霊=真狂と思わせることで、商仕どちらか残る作戦に、2dの状況を見て変えたのじゃなかろか。事実最終日がこうなっておる。
普通なら白出し→霊ローラー→灰占じゃが、この流れを嫌ったが故の黒出しじゃった。奇策の部類じゃよの。
そもそも霊に出たのが確定情報を嫌ったのじゃろうから占も襲撃せず黒出しを期待してたのかの。
老人 モーリッツ 22:05
なんかわしの妄想物語になってしまっておるな…。
他は、占吊希望や黒要素を挙げていくしかないかのぉ。

カタリナは生きておるのかー。質問などあったらしとくれよ。議事録読んでぐだぐだ考えてるだけではどうもあかん。刺激がないとものすごい都合良い考察しか出てこなくなりそうじゃ…。
負傷兵 シモン 23:45
あははは。俺っちのレベルだと質問したい箇所見つけられません。墓の皆様ごめんなすって。
行商人 アルビン 23:47
こんばんは、私視点での狼陣営が神老+年と確定しましたので、狼陣営の初日からの流れを考察してみます。
まず誰もが謎と考えていた初日COですが、神老とも夜明けからさほど時間をおかずに発言をしておりますので、赤ログでの顔合わせから方針の打ち合わせまで早い段階できていたと考えられます。ここでいかなる会話が交わされたかは想像の域を出ませんが、霊に出るという方針を決めた老が霊COに出ました。霊3COとなってし
行商人 アルビン 23:48
霊3COとなってしまった場合のリスクをどのようにケアするつもりであったかは結局のところ謎のままですが(それこそスライドCOぐらいしか思いつきませんが)、独断ではなく狼側の作戦として早い段階での霊COを行ったと考えれば、まだ狼の早期COにも説明が付くのではないでしょうか。狙いとしては2−2からの信用勝負か、全ローラーでのラスト吊り回避狙いぐらいしか思いつきませんが。
その後、狼の賭けは成功して占霊2
行商人 アルビン 23:48
占霊2−2となりましたが、2日目にして神がアクシデントにより退場してしまいます。逃げ切り担当であったはずの灰狼の初回吊りは相当な痛手だったと思われますが、幸いなことに3日目にして出た霊黒判定を信じて能力者ローラーという方向に村が進んで行かなかったので(というか行くわけないので)、村の多くが占真狼と考察していることを利用して、私と灰を吊ってから占ローラーでの霊放置狙いへと作戦を変更したのではないかと
行商人 アルビン 23:49
思われます。
なお、初回襲撃が灰襲撃、しかも狩人っぽくない妙であったことは、既に灰狼が不在となり灰を狭めるデメリットが少なくなっていたことの証拠ではないでしょうか。また、灰に狼が残っているなら占機能の破壊は不可欠なはずです。狼視点では占真狂が見えていたのですから、ガードの薄そうな方を真贋問わずに喰ってしまえば、占真狼と見ている人が多かったわけですから、喰い残しは真占であっても吊られたでしょう。それ
行商人 アルビン 23:50
それを行うことなく、ノンビリと灰が占吊りでクリアーにされていくのを放置していたのもまた、灰に狼がいなかったことの証拠の一つでしょう。
老の目論見としては私も吊って吊り手を消費させることもあったのでしょうが、私は吊られることなく農案の灰吊り灰占いが推進されます。ここで全ての灰が占吊りされるまで占いで黒が出なかったこともまた、灰が純白であったことの証拠です。真占が白しか出さないのは当然ですし、霊真狼で
行商人 アルビン 23:50
霊真狼であったことを知っていた狂人も、私が3日目にして黒を出したとなれば私真・神老狼に気付くことは可能だったはず。となれば、狂アピールとして黒出しをすることよりも白判定で引き延ばし、占ローラーで終了という狙いにも気付いたことでしょう。空気を読んだ年は占結果で白を出し続け、私の青吊りを支援して見事に占ローラーに持ち込みました。狼の目論見通りならここで狼勝利で終了していたことでしょう。
行商人 アルビン 23:52
しかし、占真狼と読み間違えるという壮大なミスリードをしてもなお、村にはまだ勝利の可能性が残されました。これはGJで吊り手を増やし、また、私の生存と灰の全クリアーに貢献してくれたヤコブの功績です。これを無駄にしない為にも、白確定のお二人が懸命な判断をしてくれることを願います。
行商人 アルビン 23:53
最後にちょっとだけ非狼アピールを。私とエルナが狼だったなら、私はエルナを占吊りから逃がす為に3日目の第一次本決定を受け容れて吊られ、(吊られなかったとしても)同日に占襲撃をしていたでしょう。とにかく能力者ローラーへ向かう方向へ誘導し、私が吊られて老から黒が出れば老もお役御免で吊られる可能性が高いですし、占の喰い残しもまた吊られるでしょう。そしてエルナが最終日の吊りを回避(SGはフリーデルか?)する
行商人 アルビン 23:54
する方が堅実だと思います。
あとクララより先にヤコブを喰います。ヤコブが生きていると能力者吊りできそうに無いので。
行商人 アルビン 23:59
おっとシモンさんこんばんは。
ところで、今日のまとめ役はいらないのではないでしょうか。私は老、老は私と投票先が明白で、白確定のお二方の投票先も我々以外に無いわけですから、2−2でランダム決着というようなことが無いように投票先のすり合わせさえしていただければ良いのではないかと思いますよ。
負傷兵 シモン 00:04
ばんわん。まとめ役はいらないね。決定出すだけだね。
ただ、リナ様の意見が俺と反対だったらどうすっかなーってところ。
俺は今▼老にセットしてます。
負傷兵 シモン 00:06
ランダムだけは狼にも真にも墓の皆にも失礼なんで絶対やりたくないです。
ってことで、リナ様待ちなんス。
行商人 アルビン 00:08
そうですね。ランダムだけは避けましょう。
しかし、最終発言から24時間以上来てないんですね、リナ様。何かあったんじゃないかと心配です。
羊飼い カタリナ 00:11
うへぇ、遅くなってごめんっつー話だね。ちょっと議事録ちぇっくしてくるよん。
負傷兵 シモン 00:22
>老 21:17
エルナ▼商→老はどっちかっていったら神黒判定した商からってことじゃないかね。その辺は考えた?
行商人 アルビン 00:36
それでは、吊りの判断は若いお二人に任せるとして、私は離席します。
質問等ありましたら明日の朝にでも回答しますので。@7
負傷兵 シモン 00:36
アルビンの今日の発言はめちゃくちゃ説得力あるように思えるけど、墓の皆様なにか指摘箇所ありますかね。
羊飼い カタリナ 01:47
これは難しいねぇ…あたしとしては、真商偽老っていう予想ではあったんだけど、これはあくまでも霊真狂の場合に限ったよそうなんだよね…狼どうかっていうだけでのよそうだと商>老なんだよね、依然として…霊真狼じゃないかっていう予想はしてたんだけどなぁ…
ちょっと「なんで今日まで霊が生き残ってるのか」ってあたりをキーに議事録読んでみるかなぁ…朝までには結論出すね。
負傷兵 シモン 02:17
今日の発言ってのは、狼なら占ローラーする時点で予め考えまとめられてたーってことを考えると、爺さんの発言は真っぽいと言えば真っぽい。ただ、アルビンが真ならこれだけ上手くまとめられないかってーとそうでもないわけで商:老=6:4くらい。
負傷兵 シモン 03:20
んー変わらん。寝よ。
老人 モーリッツ 10:18
おはようさんじゃ。
カタリナ来ておるの。なにやら久しぶりじゃわい。
アルビンが整然と語っておるのお。わしから言わせれば説得力があるのは狼じゃから、なのじゃが。今日を想定しておったわけじゃからな。
まず反論はちょっと置いておいてじゃ。質問があるので答えようかい。。
老人 モーリッツ 10:19
シモン>00:22
3dの▼商理由は普通ならそれ(神黒判定)が一般的じゃよな。ただエルナはそれに触れておらんで、「どちらでもいいとは言え」▼商→▼老とぼかしておるのが微妙な仲間切りなんじゃなかろか、ということじゃ。他のモンは普通に仕事終了じゃから、と言うておるでの。
ただ、商仕=狼がわかっとるからそう思うのかもしれん。そもそもエルナは言葉足らずな面があったでの。
羊飼い カタリナ 10:23
さぁて、結構がんばって議事録を精読、思考を継続ってな感じでやってきたんだけど、まぁ、結論から言うと、なかなか難しいんよねー、やっぱこれが。いくつかの要素にわけて、あたしの考えを書いていこうかなぁとは思うよ。全体的にダラダラした感じになるけどごめんちゃい、っつー感じかな。
これからあたしが発言する内容について、霊能者のふたりも、シモたんも屈託なく意見を出してくれるとうれしいな。
羊飼い カタリナ 10:24
●1.COタイミングの問題
CO順は繰り返しかかれて来たように、老(先行CO)→商っつー流れだったんだけど、やっぱり、ここからわかる事っつーのは【老狼は薄い】っつー事なんだよね。やっぱり、あたしの考えるロジックでは、老狼っつーのは考え難い。みすみす霊3COはありえないだろっつーね。
ただ、やっぱ物事には裏表があるんで狼側が狂人がCOしてこない事にかけるっつー選択肢も考慮しないわけにはいかないよね。
羊飼い カタリナ 10:26
「狼は霊確定させても大丈夫」と考えるのならば、狼だって「狂人が霊確定させて狼をステルスさせる」場合に賭けて行動するのは、リスクリターンで考えれば無い可能性ではないと思う。
そこで、一番ポイントになるのが「老のあたしへの評価の移行」かなぁと。序盤の●商を提案した時とかのあたしに対する態度は非常に懐疑的だったのに対して、あたしが先行COから老≠狼を導いた瞬間に一気に評価が入れ替わった気はすんよねー。
羊飼い カタリナ 10:26
ただ、これに関しては、老がっつーよりは、村全体がっつー感じではあったんで、これだけをもって老の狼要素とはできないんだけど、あたしが商=真を言い出した時の商の反応と比べると印象に残ってるのは確かだねー。
なんで、CO順だけを絶対の評価とするのは危険(狼が賭けをする価値は十分にある)だとは思うんよね。少なくとも、今日までの考察の何かしらは間違っている訳だから。とはいえ、ここだけだとまだ老真よりだけどね
羊飼い カタリナ 10:28
●2.占い師(年)とのライン
年が昨日、老に白判定を出して、年=老=神と青=商=仕っていうラインが出来たんだけど、このラインを過信するのは危険だから鵜呑みにしては聞けんっつー話だね。
つーのも、これって年真前提なんだよね。年が偽ならば、白を出そうが黒を出そうが、それはラインとして有効なものとはならないんだよね。だから、このライン前提で考察するっつーのは、老真前提でもあるんで意味が無いんだよね。
羊飼い カタリナ 10:29
そういう意味でも、青の出していた提案(霊吊霊占)っていうのは一理あったなって思う。今の状況になってみて初めて、っていうのはあるけどね。白確定してた場合は、あまった霊を吊っておけばよかったわけだから。そういう意味で墓下の青は今、ものすごく憤りを感じてるだろうなぁと思うし、青真だったのかなという思いを一層強くしてる。
でも、青真って事は、占いとのラインを考えられないって事なんだよね、これが。
羊飼い カタリナ 10:29
●3.灰狼とのライン
逆にこっちははっきりとしたラインができているわけだよね。だから、エルナとジムゾンのどっちが狼っぽいかっていう事になるね。結論から言うと、【狼 神>仕 村】だね、あたしの意見は。
まず、ジムゾンの自分吊り希望に関してなんだけど、これにはあたしはすでに言ってる通り「狼側村側の判断要素にはならない」って思ってるんだよね。
羊飼い カタリナ 10:30
なんで、これか除外したいかな。ただ、これを老が「村側印象に操作しようとしていた=商の信頼度低下を狙った」っていう印象はあたしにはあるよ。それは責めることじゃなくて、戦略としては立派だと思うし、あたしはその老の反応から、老と神が同時に狼とは考えにくかったんだよね。それがあたしが商真の場合老狂っていうのを推していたもうひとつの理由ではあるんだけどね。
羊飼い カタリナ 10:30
ただ、この状況(霊真狼が確定)となると、やっぱり、この辺の固定概念に対して抜本的に改革しなくちゃいけないとは思うんよね。そう考えると、変形仲間切りっていう見方もしっくりしてきちゃうんだよね。
神個人で考えると、可もなく不可もないんで、判断はし難いんだけどね。これは「明確に狼とも断定できないけど、明確に人とも断定できない」っていう、状況なんだけどね。
羊飼い カタリナ 10:30
一方の仕なんだけど、1d19:08がものすごくひっかかるんよね、あたしには。この辺の仕の発言は【あきらかに議事録を精読していない】と思うんだ。全能力者がCO済み、つまり、赤ログで何かしらのアピールがあったであろう後の発言としてはちょっと考え難いんだよね。天然を装った狼側の策略っていう穿った見方もできなくは無いんだけど…その後の仕の発言傾向を考えると、いまいちしっくりこないよね。
羊飼い カタリナ 10:30
つーわけで、あたしとしては、仕は狼じゃないという風に考えてるんだよね。
●1.●2.は事実上相殺されていて判断基準としては弱いっつーのがあたしの意見。なんで、そっから考えると…現時点では【▼モーリッツがあたしの結論なんだ】。
ただ、まだ確信はないんだよね…今日は夜明けまでいられるはずなんで、もうちょっとみんなの意見を聞いてから決定したいな。
老人 モーリッツ 10:32
さて、アルビンへの反論、というかアルビンの狼要素も含むが。
まず、わしの独断COへの対抗タイミングじゃ。シモンが、狼ならギャンブルと言っておったかの。
真霊の立場から言わせてもらえば、偽霊が先行COしておるなら、あんな中途半端な場所で対抗するはずがない。狂狼が連携ミスを起こしてくれるかもしれんのじゃから、ほぼ一巡するまで待つわいの。
老人 モーリッツ 10:45
わしの独断COを真霊ゆえと見切るならば、先に霊2COとすることで、狂に「占騙れ」と指示することになるのでないかの。いわゆる投票COの流れになることも防げる。あそこでの対抗は狼として利があったということじゃ。

なぜ霊確定にせんかったか、の説明にはならんけどもな。
カタリナ大連投じゃな…びっくりしたわい。
老人 モーリッツ 11:00
それから読み返して気付いたことじゃが。
4d▼エルナ吊りの日、アルビンは「発表が遅くなる」と言うておる。
じゃがすでに神父黒出しで白しか有り得ぬはずじゃ。これはアルビン自身も前日に言うておることじゃな。(3d12:58 自分の発表順に意味は無い)
なぜそんなことを忘れておる?これがまさに狼要素じゃ。▼エルナで多少なり動揺もあったのではないのかの。
老人 モーリッツ 11:12
5d。ここはわしがほぼ発言ゼロじゃし憚られるのじゃが、
アルビンはほぼ全発言を使い、霊占霊吊を提案したヨアヒム案の無意味を説明しておるの。エルナが吊られておる以上、この案を受け入れてしまっては自分吊りで終了。狼として反対は当然じゃな。
逆に真霊であるのならここまで執拗に反対する案かの?案自体ではなく、確実な偽であるわし吊りを訴えればええのじゃろう。
羊飼い カタリナ 11:15
>モーリッツ
あたしとしては、それはそこまでの狼要素とは思わないっつーか、まぁ強いて言えば真要素かなっつー風には考えてるんよ。
つーのも、まぁ、「判定が白のみとしても発表を続けるのが真要素」っつー風に考えてる人が多い(真は発表に拘るはず)んで、まぁ、「真らしさ」に拘るならそこは押さえておいていいかなと。
まぁ、これは「真のふりをする狼」にも言えるんで判断要素にはならないかなー。
行商人 アルビン 11:20
カタリナさんの結論も出たようですね。私としては大変にありがたい結論です。

>老
今日がありそうなことを想定したのは、ペーターのヨアヒム吊り支援から終了しなかったあたりからですね。占霊4名のうち、自分が吊られたら負けだと思う人物が3名、自分が吊られたら勝ちだと思う人物が1名いるわけです。あの時は違和感程度でしたが、今にして思えばペーターの行動は「自分が吊られるように仕向ければ勝ちだと思っている狂人
行商人 アルビン 11:20
「自分が吊られるように仕向ければ勝ちだと思っている狂人」そのものでしたよ。ヨアヒムを吊って終わらなければ自分も吊られるわけですからね。ヨアヒムを吊って終わらず、しかも老白出たことによって私視点での年偽が確定。7割がた年狂と思いましたが、狂と思われたがっている狼の可能性を排除する為に昨日の吊りは外せませんでした。そして、終わらなかった時に備えて老狼としての考察をスタートさせていたのです。
私から見れ
行商人 アルビン 11:21
私から見れば貴方の態度は最終日が来ることを想定していなかった、と演技をしている狼に見えますね。狼視点では最終日が来ることは分かっていたはずです。しかし、それを表に出してしまえば疑われることになりかねません。あくまでも想定外の最終日と振舞っておく必要があります。一方、最終日が来るかどうか分からない真霊には、万が一の事態に備えておく必要があります。終われば無駄になりますが、それはそれでよし、終わらなか
老人 モーリッツ 11:21
わりと淡々と意見を述べるスタイルのアルビンが執拗に人に絡んだ箇所はここと、3dクララの本決定で▼商となった時じゃの。
灰狼残しは難しい、と判断した時点から、霊生き残りが命題となったがゆえの必死さが出たのじゃろうと思う。

ついでに。商狼ならヤコブを食べると言っておるが、占先吊りを明言しておったヤコブ襲撃はせんじゃろな。
行商人 アルビン 11:21
終われば無駄になりますが、それはそれでよし、終わらなかった場合には備えが有効になりますから。

COタイミングについては私もミスをしたと思いますよ。もう少し引き伸ばして霊3COを狙うべき場面でしたね。あと、何故霊確定をさせなかったのかというお言葉はそっくりそのままお返ししましょう。
行商人 アルビン 11:32
ところでこちらからもお聞きしたいのですが、何故能力者が4名とも欠けることなく灰吊り灰占いを完了できたのでしょうか。灰狼1の状況であれば、占霊どちらかの機能を破壊しないことには灰狼の逃げ切りは危ういはずです。狼視点では真狂確定&村視点では真狼濃厚と見られていた占い師を喰わなかった理由ってなんなんでしょうね。喰えば村としては占吊りに向かったでしょう。ジムゾンを吊った時点で吊りは残り4手、私と喰い残し占
行商人 アルビン 11:32
私と喰い残し占を吊って残り2手、私を吊って黒判定を出した貴方が安全策で吊られれば、残る吊りは1手。これを潜り抜けるという選択をしなかったのは何故でしょうか。
また、私自身が逃げ切る方策を考慮するなら3日目の黒出しが不要です。白判定を出し続けた方がずっと良い方法なのではありませんか。
老人 モーリッツ 11:33
カタリナ>11:15
事実商狼じゃから、言える事じゃがの。んー、おんしらには判断材料とはならんかの…。
3dにわざわざ発表順の無意味をわしに指摘した経緯があるのでの、違和感を感じてはいたのじゃ。エルナ吊りの日じゃから、そこに表れてしまったのじゃろうと思うのじゃ。

シモンもカタリナもわし吊りか…。どうしたもんかの。これは。
羊飼い カタリナ 11:46
>モーリッツ
どうしたもんかっつーのはあたしもだねー…あたしとしても、エレナが狼に見えないっつー非常に消極的な理由をあなた吊りの決定打としているわけで、確信があるわけじゃないのが厳しいんよねー。
CO順も含めて、他の要素では再三繰り返しているようにモーリッツ≠狼って言ってきてるだけにあたしとしても混乱はしてるんよね。
老人 モーリッツ 11:47
真霊アピールとか苦手なんじゃがのぉ…。
初日のCOは確定するつもりで出た。有無を言わさぬよう、要は対抗が出にくいように突発的に自信持って出たつもりじゃ。リーザまとめ云々でグダグダになるのを防ぐ意味もあった。霊に対抗されたのは正直予想外じゃったよ。
3Dの混乱の時、わしが狼で占真狂を知っておったならなぜ仕切っておるのか。占先ばらけさせて混乱させたほうが得でないか。
老人 モーリッツ 11:53
有り得んことは有り得んということじゃ。
この最終局面を迎えて思考がなにやら行ったり来たりするのは昨日あたりわしもそうじゃったが、よう考えとくれ。
少人数村で真霊が確定まとめを狙って独断COするのと、狼が初日から霊3COのリスクを背負って賭けに出るのと、どちらが普通にあることじゃ?大胆な狼にも程があるじゃろ。
てかアルビンから質問って…わしゃ@2じゃよ。
羊飼い カタリナ 12:00
>モーリッツ
うーん…そうなんだよね…確かに、ロジカルに考えれば、ないんだよね、初日先行狼霊CO。ただ、絶対無いわけじゃないっつーのと、そういう固定概念を逆手に取る狼が存在するっつーのを完全に切ると、狼は一回のリスクで完全に安全な橋を渡れるんだよね。
あ、【アルビンの質問には答える必要ないよ】。それに答えたか答えなかったかは判断基準にするつもり無いから。もっと重要なことの為に発言残しといて。
羊飼い カタリナ 12:03
あたしが、とにかくひっかかってるのは【エルナは狼なのか】っつー事なんだよね。さっき挙げた点もそうだし、あと、悪目立ちが多すぎるんだよね。
あたしがエルナを吊り希望に挙げ続けてたのもそれで、まぁ、言葉悪いけど「ノイズ消し」なんだよね。黒出す必要が無い場面でエルナに黒でるなら、それを信じられるんだけど、黒以外の判定がほとんどありえない場面で黒だされると…っつーね。
まぁ、あと一時間…もう少し熟考するよ
老人 モーリッツ 12:03
>商11:32 それはわし狼前提のなのか、おんし狼が前提なのかあいまいじゃのお。
なぜおんしが占喰いせんかったか。推測の域は出んが、わしが最悪真狂という風潮の中、自分吊りの後わし吊にならんかも知れん、ならば真狼と目される占吊りへ、と思ったのでないのか?
逆にわし狼ならばこれは当てはまらんじゃろ。わし残し濃厚なのじゃから占襲撃は十分有り得たはずじゃ。@1
負傷兵 シモン 12:07
登場。皆連投で俺の立場狭いぜ。
とりあえず踊っておこうか? よよいのよいっ
羊飼い カタリナ 12:10
>アルビン
能力者が生き残った理由なんだけど、相方が神にしろ仕にしろ、能力者にまぎれた方が安全だったからじゃないかな?GJのリスクも考えれば、能力者の吊り順操作の方が楽だったんじゃないかな。霊真狂説優勢だったし。
なんで、あたしも、霊の占真狂に対する発言を重視して考慮もしてみてるんだけど…CO順の関係で老狼を主張しにくいから発言の内容に差異が出るのはあたりまえなんよね…
負傷兵 シモン 12:11
どっちが真でも4日目占襲撃してればたぶん商老士兵が残ってたっぽいね。3:1or2:2
これはこれでカオス。
負傷兵 シモン 12:15
むーリナ様もエルナ非狼から真商か。
負傷兵 シモン 12:29
>老 11:53
やっぱ問題は1dだよなあ。確かに普通だとありえないよ。
だがなー占がずっと割れなかったとか灰ゼロになるまで占霊存命って色々レアケース体験したからか、普通に考えるって思考が難しくなってるんよね。
負傷兵 シモン 12:33
商も@1か。
【本決定:▼老】
リナ様も俺も揺れ続けてるけど、両者発言が残りないので決定とします。墓の皆の希望はどうだったのかな、と考えると▼商が多そうでちょいとエピ迎えるのが怖いです。
行商人 アルビン 12:39
【本決定確認】しました。ご決断ありがとうございます。
どこかでひっくり返るじゃないかとビクビクしていましたが、これでスッキリとエピを迎えられます。
そして、突然死が一人も無くエピを迎えられることにも感謝を。本当にありがとうございました。@0
羊飼い カタリナ 12:46
【本決定了解だっつーの】
まぁ、時間も少ないし、揺れててもしゃーないっつー話だよね…
あたしも、エルナ≠狼っつーのと、アルビン偽の時に、3日目に黒を出す理由がわかんないって以上の、アルビン狼要素をみつけだせなかったんで、▼モーリッツに異存はないっつーね。
墓下のみんなには悪いけど…まぁ、どっちにしろ結論をださなきゃっつー話だね。
負傷兵 シモン 12:47
さーて…妙な騒動に巻き込まれちまったがそろそろ退散としますか。もふもふ。
(結果怖いから全力で逃げるぜ。)
老人 モーリッツ 12:53
決定が出ておるか…。ひっくり返るような証拠を探しておったが、そうそう見つかるもんではないの。
やりきったから満足じゃ、というのは言い訳に過ぎぬ。墓下の皆、力不足で申し訳ないわい。
決定に賛成など出来ぬ。二人とも揺れておるなら頼む、▼商に合わせとくれ。ランダムでも勝ちの目がある。
夜明けを待つぞい。
羊飼い カタリナ 12:59
今だから、言える。

【あたしの発言はダジャレだらけ】

じゃあ、村が勝っている事を信じて…
次の日へ