プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全旅人 ニコラス は ならず者 ディーター に投票した。
青年 ヨアヒム は ならず者 ディーター に投票した。
木こり トーマス は 負傷兵 シモン に投票した。
ならず者 ディーター は 負傷兵 シモン に投票した。
負傷兵 シモン は ならず者 ディーター に投票した。
青年 ヨアヒム は ならず者 ディーター に投票した。
木こり トーマス は 負傷兵 シモン に投票した。
ならず者 ディーター は 負傷兵 シモン に投票した。
負傷兵 シモン は ならず者 ディーター に投票した。
負傷兵 シモン、2票。
ならず者 ディーター、3票。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
ならず者 ディーター、3票。
ならず者 ディーター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、旅人 ニコラス、青年 ヨアヒム、木こり トーマス、負傷兵 シモン の 4 名。
787. 青年 ヨアヒム 08:22
ですよねー。ギリギリまで独断するか悩んじゃった……。ひと思いにさくっといかなかったのは残念だけどダイジョーブダイジョーブ。 シモンの立場なら、そんなに疑わしいなら明日とか言わないで今日吊れよとか逆ギレのひとつでも披露しそうな流れだったけど、よく考えたらそれしたら狼確定だよね。 |
788. 旅人 ニコラス 08:23
まあ判定は言わずともわかるよね…。ならず者さんすまない。僕の目は節穴だった。 しかし四人ということは木狂・青狼では無いな。その場合は兵襲撃でいいんだから。つまり兵か木が狼。 【暫定仮決定:▼兵隊さん】これは昨日決めてたことだからね。ただまさかの2騙りがあるかどうかは一応考える。兵隊さんはLWが誰か考えて説得願う。 |
シスター フリーデル 08:26
もし、トーマス狂でも、これで50%の確率で勝てるようになったねー。 トーマス真なら100%勝てるし。 ヨアヒム狼ならシモンを襲撃するからここ狼だけはない。 トーマス狼なら、ヨアヒムかシモンを襲うはずだけど、まあ、トーマスならわかってなくてニコラス襲撃とかしてGJの可能性はあり。 トーマス真と思ってるシモン狼の襲撃だと思うけど、シモン狼でもヨアヒム襲うのがベストな気がするなー。 |
行商人 アルビン 08:29
なーんか釈然としないアルネ。 昨日おととい辺りの筋肉の様子、幼女が抜かれて一気にトーンダウンしたのにあれで真なんだーとか。だぜはあれで白なんだー、とか。色々考えてしまうヨ。 まさかの2騙り……? |
シスター フリーデル 08:33
シモン狼なら、リーザ襲撃が結構謎。 トーマス狼でも、リーザ襲撃は謎だし、アルビン襲撃の時に偽装GJで偶数進行にしてないのも謎。 アルアル>ディーター潜伏狂人で、トーマス狼だったら凄いねー。 |
791. 旅人 ニコラス 08:33
二騙りなあ。一応、ざっと思いつく疑問としては、 1)潜伏狂人は誰だ?なぜ占霊を騙らなかった? 2)木は割と信用取れそうだったのに、なぜ農が出た?初日寡黙の羊をLWにしてまで。 3)妙襲撃して残占吊りの危険を増やしたのはなぜか?LWの羊がすぐ占われそうでは無かったのに。 このへんかなー。ちょっと今日は午前中ばたばたしてるので、また後で来る。兵隊さんは僕に頼らず自分で考えてくれー!(笑) |
792. 負傷兵 シモン 08:56
これはまずい。マジ俺瀬戸際。考えられる可能性としては トーマス狼か、ニコラス狼か。ニコラス狼は・・・、あるか。 ただ、真霊能が対抗COしなかったのは無理がありすぎるのでこれは除外。 トーマス狼で考察していく。マジ俺脳みそ崩壊寸前。 |
793. 負傷兵 シモン 09:22
真占潜伏も同様に除外。狂人出なかったのは31から32になった場合、22から32になった場合に比べて村視点霊能真狂濃厚で下手すりゃ占ローラーされかねないと考えたからか。占から黒が出なかったのはパンダ吊り→偽占い確定→吊り→狼が黒出し何故?となるからか。なるほど合点。 >>791 1)狂人はディタが濃厚か。そうすると色々繋がった気がする。ヤコブ真説が狂アピ。トマスの黒吊ってPPが理想だったンだな。 |
シスター フリーデル 10:13
シモンさん、ガチ黒いなあ。 続いてることへの驚きが見えないし、真霊や真占潜伏とか無駄な可能性に言及してるし。シモン村なら、この時点で無理だろうなー。 それはそれとして、トーマスが、シモン狼で、PPの投票先のためにニコラス残したとか言いそうな予感。 2日目見るに、なんか分かってなさそうな雰囲気だったし。 |
795. 木こり トーマス 10:24
チャララ~ン・チャチャチャッチャララ~ン ジャンジャカジャーン・ジャンジャカジャーン 笹の葉を指にはさんだ仕事人スタイル−越後屋の庭から居間のシモンの額めがけ笹の葉を投げると矢のように笹はシモンの額に突き刺さる。刺さった笹の葉が真っ赤に染まった【シモン狼】 PPないってディタの発言を昨日見て、おいおい俺もいないからと思ったりしてたんだが… |
796. 木こり トーマス 10:28
俺が残されてるのは俺を狼として吊る、もしくは俺を未だ狂人期待してるということで、ニコのヨアへの発言見るとニコヨアシモンにするより俺を狼にする方がよいということなんだろう。 ディタ狂なら昨日狩回避だろ。つかヤコブ真説だとディタはヨア非狼決め打って吊にいってるんだが… |
798. 青年 ヨアヒム 13:22
狼2騙だと僕が黒出された日にアルビンに黒出してれば商者どっちか吊れそうな気がするんだよね。そしたらもう翌日7人中狼3+狂人だからPPだよね。 ……いや、ちょっと待って。一応可能性としてパメラ狂人の場合や、商青で狂人吊った可能性あるからPPにはならないのか。難しい。 あくまで可能性だけど、羊農の1dのすれ違いからレアケース想像すると農が1d赤には出てこないで単独行動していたというのはどうだろう。 |
799. 青年 ヨアヒム 14:38
ヤコブが初日は赤に出ずに単独行動してライン切るぜ!狼も素で混乱するから後々便利な要素がいろいろ出てくるぜ!というかなり迷惑な狼だと仮定すると、農羊が行き違ったことも占へ狼2騙になったことも説明がつかんでもない。またもや僕エスパー。 んーでもなー。いくら空気読めないとはいえ(失礼)そこまでかなぁ? 第一、妙襲撃して樵偽視+吊りのリスク高めた意味がわからない。樵狼で僕黒出しとか、僕確白じゃダメなのか。 |
800. 青年 ヨアヒム 14:44
そのあたり考えると樵狼もやっぱり考えにくいんだよね。僕に黒出すとか僕を確定白にするとか占い先襲撃とか、農樵羊で狼2騙なんて真似してた場合、もっとイージーに勝てるルートがいくらでもあるわけで。 今日終わっていない以上、やっぱり樵真で考えた方が筋道がとおっちゃうよ。樵は確かに3d4dでなぜか発言に軽率なところがあったけど……週末デートしてたリア充爆爆発しろとか言えば解決するさ! |
行商人 アルビン 15:00
多分この村には狂人が2人いたアルヨ。片方が占い師を騙り、片方が潜伏した。ネ、これでつじつまが合っているアルヨ! ……それはそうとして、単純にわおーんで締めるのが嫌だったドMでドSでエンターテイナーな狼彦星の可能性を考えたヨ。……無いアルネ。ここG国ネ。 |
802. 旅人 ニコラス 16:36
農が赤潜伏説は面白いな。農羊のすれ違い(羊が農CO未確認)も説明できる。ただ、木が赤潜伏ならわかるんだが、農が赤潜伏してても木の赤ログは見れるから、そのうえで2騙りするかどうか。狂が出て4COになると色々狼的に面倒な気がする。 農CO時、非占者は屋だけだった。また、旅商が霊保留してたからどちらか狂で霊騙るつもりとみてノリでやった…?そのぐらいしか思いつかんなー。 |
803. 旅人 ニコラス 16:46
誰が狼でも、僕を襲わなかったのはなぜだろう。笑い声を聞きたかったのか。ふはははは! 尼屋商を外したミスリーダーだからか。農や羊の霊判定を隠さない方が狼に有利だったのか。後者なら農羊を切っていた兵狼は素直にアリだね。 木狼だとやはり妙襲撃が解せないな。兵もこの点を白要素とみたのだが、木兵を比較するなら兵羊の方が襲撃動機はある。真占狙い、あと羊言ってた灰狭め防止。 |
805. 木こり トーマス 17:34
ニコ>>801 そうだな。 ニコが襲撃されないのは最後まで俺狂人を願って、俺の吊先を作っておこうとしたんじゃないか? アル襲撃だったのはリナの色を出すためだったのは理解。 農赤潜伏というか…赤潜伏するのは灰狼の時にやるもんじゃないか?よくわからんが… 俺はヨアの頑張りが勝利の大きな一因というか勝敗の分け目だったと思うな。 |
806. 木こり トーマス 17:37
って…エピモードじゃないぜ。ここで信用負けして村負けたら墓下のディタや皆に申し訳たたない。(俺が信用されてたわけでないということも痛感してる) もう一度帰り着いたら狼陣営について深く掘り下げていくつもりだ。 |
シスター フリーデル 18:00
>>805 トーマスが、やっぱ言っちゃってるなあ。偽要素にとられなければいいけど。 ニコラス襲っても、トーマス狂なら投票先はトーマスがあるんだよ。 ニコラスかヨアヒム襲うと、トーマス真のとき100%負けだから偽装GJにしたんじゃないかな。トーマス狂なら確実に勝てるようにヨアヒム襲撃がベストだと思うけど。 とりあえず、アルアルを一生飼い続けましょう。モフモフ。 っ【1億ゲルト】 |
807. 旅人 ニコラス 19:02
木>>805、兵狼なら木狂を祈って、僕をマトに票を入れてランダムPPに賭けようとしたんだろうな。 木狼とすると昨日、兵が吊れてたら偽確。その場合、非狂要素の多さから木狼が疑われたかもしれない。それに対して、昨日はかなり真剣に兵吊りを説得していた。ここは非狼要素とみるか。 木兵二択になると、兵の自占、農狂視は見直したくなってくるな。 |
808. 旅人 ニコラス 19:05
そもそも兵2dの自占発言に違和感あったのは、1dに「俺を占うのは無駄」みたいな発言があったからだ。他には前に言ったように立ち位置やら狂が黒出すという思考やらと合わないと思っていた。つまり白アピに見えてたし、これは今も解消していない。 あと、農狂視は「狂は黒を出すもの」→妙木は疑ってた尼に黒を出さない、商にも出さないから非狂→農狂。これは一貫してると思ったんだが、良く考えると農真を全く考えてない。 |
809. 旅人 ニコラス 19:12
羊飼いさんにたいしては「農真は考えても妙真は考えないのか」という指摘をしてたのにな。それに、青を決めうつほど白くみてた感じでもない。 農真・青黒を全く考えず、農狂を決めうつのはなにかおかしい。農狼は「狂は黒出す、狼は黒出さない」という考えで捨ててるかもしれんけども。 それと3d頃から決定周りの発言はちくりと気になっていた。特に昨日は吊りたくなったぐらいだ。ただ者も開き直ったLWに見えてた… |
木こり トーマス 20:45
リナの行白ってナにいってるのかわかんなかったが商だったんだなぁ… ヤコが黒を俺に出してっていうのは…結果論だがこーいうことだったんだな…俺に狂人役させようとしてたんだ… 俺は灰に白ばかりゆえ白確襲撃で村自滅のストーリーだとおもってた。 |
810. 木こり トーマス 21:11
リナ>>679 でシモンは襲撃から慎重、冷静な狼と評してる。 実際のとこアルからも突っ込まれてたが襲撃筋が冷静な狼の襲撃筋だという説明はリナからなく、多分本当に仲間として赤ログの会話でそう思ってたのだろう。 又同日4日目の占判定霊判定前の発言はヤコ狂のストーリーをしっかり踏まえている所からも、リナ曰くの上記の評価だったんじゃないか? 個人的には冷静というか演技力に長けた狼だなと思う。 |
811. 木こり トーマス 21:11
ここら辺はリナがうっかり狼陣営の内情を漏洩したんだろな。 あとヤコ狂人説で話しを構築してるとヤコ狼で色々発言ができるから狼としては偽絞殺のねたができる分ありがたかったんじゃないか? しかし結果としてシモンはリズ襲撃→ヤコ麗判定後もリナ>ディタ>ヨアの絞殺を変化させなかった。 ディタ・ヨアの黒要素や白要素の抽出がない。ここら辺がヤコ狂論がただの発言消費のためにつかわれたものだと推測。 |
812. 木こり トーマス 21:11
世論の流れとしてはディタヨアが激しく争ってる中でリナ希望。ヨアを押せば吊れる所だったかもしれないが、絞殺上無理をせず様子見したと推測。 ここはLWで逃げる幅を残したんだろ。リナもシモン吊で希望している。 そして票がまとまらない所に本命の▼俺希望。 昨日も言ったがどっちか襲撃したらどっちか吊れるの法則適用でこの希望が本命と見てる。 したたかに▼希望を出してるとこはまんま狼だ。 |
ならず者 ディーター 21:11
昨日の兵視点漏れ+樵黒判定でシモ狼決め打ちレベルだと思ったんだけど違うのか。違うんだろうな昨日自分吊られたし。 しかしライン考察にツッコミいれてもしょうがないしなぁ。どんなラインもないとは言い切れないし。単体要素を加味しないライン考察ってあんまり有用性がない気がするんだけどなぁ。 |
813. 旅人 ニコラス 22:02
者白判定で木狂と思った。者白はありえんだろうと。だが事実は者白だった。今日は昨日より頭に入ってくるな。羊が兵を冷静と評したことが仲間ゆえはなるほど。兵の木吊りは今思うと黒いな。すぐ引っ込めてたから気に止めてなかったが。 木狂は無いな。兵投票を避けるため怪しい動きをして自分狼に思わせようとするんじゃないか。しかし今日も全力で兵狼を説いてる。 後は兵隊さんが二騙りや木狼をどう説得するか次第か。 |
814. 負傷兵 シモン 23:03
村の為に少し早目に切り上げてきたぞ。どこまでできるかわからんが、耳を傾けてくれ。まず、やはりディータ狂人というところからスタートする。これは比較的受け入れ易いはずだ。狩り回避は下手すると対抗が出て狂人潜伏が表沙汰になり、トーマス吊って終わりになる。ヤコ真説は狂アピに最適。普通の村人は可能性考えたとしてもあそこまで推さない。 |
815. 負傷兵 シモン 23:16
ディータ狂人を後押しするものとして、非占霊を様子見していたという事実が本人から出ている。>>725 朝は見ていない(ただし鳩では確認)と言っているが恐らく嘘だろう。それぞれ己の場合を考えてみてくれ、最後の発言後もしばらく村に滞在することは多いはずた。更新直後なら尚更だな。次に二騙りについてだが、ヤコブがCOしたのは占い2と霊能が透けたニコラスが既にでており、非COもそれなりに終わっていたあのタイミ |
シスター フリーデル 23:36
ディーター21:11>ライン考察というよりは、根拠の薄い狼陣営有利な発言が多かったのが黒かったというか、非村的だったと言うか。 F国16人村なら、あからさま過ぎて非狼要素に取れないこともなかったけど、 G13人村だと、ここでミスったら村滅ぶって時に、そういう発言して押し通そうとしてる狼と区別つかないからなあ。 純粋にカタリナからのラインなら、シモン狼が濃厚だったけど。 |
シスター フリーデル 23:39
これでトーマスやヨアヒムが狼だと面白いんだけどなー。 まあ、ないよねー、きっと。 あるあるモフモフ。 。o○(前任の神父様、協会の地下に隠してあった贋金ありがとうございます) |
816. 負傷兵 シモン 23:39
非COもそれなりに終わっていたあのタイミングであればそれほどおかしなものではない。普段より灰の狭い13人村というのもあっただろう。リーザ襲撃については、白を出し続けて灰を減らして確白作るより、対抗噛んで片白を出し続けるほうが長生きできるからだろう。 |
ならず者 ディーター 23:46
フリさんこばわー。 G国でフリーダムなのってどうなんだろうと思って一回やってみたかったんだけど、やっぱりだめかぁ。 ヨア狼だったらドSだなぁ。でもさすがに勝利1日伸ばしてそれはやらないでしょw |
シスター フリーデル 23:56
オットーさん>神の使途たる私には、神のご加護があるのですよ。日ごろの行いもよいですし(きっぱり) ディーター>フリーダムでも意見が納得できるというか鋭いものだったら、そう悪くなかったと思うんだけどねー。 2日目のアルビン黒視とかトーマス偽視とかシモン白視とかが、全然共感できなくて、「多分白だと思うけど、これって勝負賭けにきた狼?」って感じだったからなー。 |
シスター フリーデル 00:00
ディーター白なら、リーザかヤコブから偽黒出れば視界開けるかなー。ってのもあって、占い希望したけど。 ディーター狼でガチ黒出れば、反応で分かるかなー?って思惑もあったから、白見切れたわけじゃなかったけどね。 しかし、カタリナはノーマークだったので、3日目のニコラスはナイスだったなー。 LW頑張れー。ゴーゴー。 |
820. 旅人 ニコラス 00:03
兵隊さん>ちょっと待った。なぜ今日、旅襲撃があったと断言できる?僕は偽装GJ(襲撃なし)だと思っていたぞ。 ついでに言うと狩人は行商人さんじゃないかと思ってたりする。木吊りだと確白不在になるという発言が、商襲撃されたら旅護衛できないよと言ってるように聞こえたからな。 |
シスター フリーデル 00:04
村も頑張れー。 んー、シモンの反応がちょい黒。 これでシモン白だったらどうしよう。 ニコラスの思ったとおりに行けばいいと思うよー。 この村で纏め役とか、だいぶきついと思うし、どんな決断でも応援するよー。 |
シスター フリーデル 00:21
シモンが、あまりにも白々し過ぎて、白く見えてきた。 トーマスにも、謎な部分はあるしなー。 まあ、でも、ここでシモン逃がすとか有り得ないから、シモン吊りは変わらないだろーなー。 やっぱ本命だし。 ぃーやっはー。 |
823. 旅人 ニコラス 00:23
ここで青狩といい旅襲撃というのは兵狼のモロ視点漏れに思えてしまうんだが。旅襲撃があったとか狩人がいるとわかるのは狼だけだ。 兵狼なら僕を襲わずランダムPPのマトにするかと思ったが、僕は続いたら兵吊りと言ってたから木狂に賭けて青とわおーん合戦するつもりなら、旅襲撃は無くはないか…。 |
825. 旅人 ニコラス 00:27
兵隊さん>者狂として、狩対抗が出ても潜狂が露呈するのは狩吊+残狩襲撃ぐらいじゃないかな。木狼ならそんなことは当然しない。青あたり襲撃しとくだろう。おそらく村は狩=真狼とみてロラして負ける。悪手では無い。 それと狂人である者はどうやって農真でなく農狼と思ったかだな。その根拠を探せる? 兵>>818 木狼として者狂は判らないからPPは無理じゃないかな。者が狂COしてもブラフかもしれないし。 |
826. 旅人 ニコラス 00:31
青の非狩確認。ならアレは兵狼の視点漏れじゃないな。兵村なら気をつけてくれ…。 しかし偽装GJを全く考えてないとは、これ演技なんかな。青年くん、どう思う? 兵隊さん>農偽決め打ったと明言はしてるが根拠がわからない。妙木が白出したというぐらいしか読み取れなかったが、それは農の責任ではない。「絶対に真でない」と思った根拠は? |
シスター フリーデル 00:43
ニコラスの思考がやたらと被るんだけど。 シモンのあれは、わざとらし過ぎて非狼っぽく見えちゃうよね、やっぱ。 他の要素が狼っぽ過ぎるけど。 これ、シモン狂人でトーマス狼だったら、かっこいいなー。 |
828. 負傷兵 シモン 00:45
>>825 単純に、指定先無視(もしくは決定確認せず)が理由。ディータも一緒だな。ディータの場合は無理のある主張であれば狂アピにはなるだろうから農の正体はあまり関係ない。 狩り対抗がヨアヒムだった場合、信頼度ではディータ負けると思うぞ。 |
829. 青年 ヨアヒム 00:46
うーん。どうだろう……っていやいや。たしか途中で最終日の構成をいったとき旅者青兵ってシモンが言ってなかったっけ? 樵>>805のエピモードを深読みすると村が負けたら僕が戦犯だよって言われてる気もするし。昨日者吊ったりとか羊疑ってなかったとか。これで兵狼視も外してたら戦犯といわれてもしょうがないかもしれない。 |
830. 木こり トーマス 00:47
ディタ狂人だとヨア白決めうってたってことだが… あとヨアも狩じゃないというのはヤコ黒だし時で容易にわかってると思う。 そこらへんは知ってていってるものだと思うが… あと襲撃に関しては上記リナの発言からシモンが司令塔だと俺は思ってるんだが… |
832. 木こり トーマス 00:51
エピモードはすまん。 その場合戦犯は俺だ。信用されなかったってことだからな。 ヨアはパンダ時がんばってくれたから戦犯じゃねぇよ。 で…勿論信用してもらうため議事を読み返してるんだが昨日から結構農羊兵陣営は説明してきてて…まだ読み込むけどな。 |
833. 旅人 ニコラス 00:54
者の非狂要素として3dに妙襲撃で木狼が分かったのに、まだ木を偽視してたってのはあるな。まあ、者狂は特定しにくいので、そこを突き詰めても木狼の結論に至るのは難しいのだが…。 木羊の切れ要素として羊吊り後に木が>>702で僕があげた羊黒要素にいちゃもんつけてたってのがある。羊も文句言ってたから仲間として一言いいたかったのかもしれんが…。その直後に「リナ狼だってのか」は羊の正体を知らない印象をうけた。 |
834. 旅人 ニコラス 01:06
時間が押してるな。一旦区切ろう。【仮決定:▼シモン】 2騙りが全く荒唐無稽かというと、そうとも言えない。農のCOタイミングは4COを避けるようにぎりぎり最後の方だし、羊木が妙吊りで一致してたとかの要素もある。者狂もありそうで狩回避しない選択ももちろん考えられる。 ただ、木狼としたとき妙襲撃が謎い。兵は確白量産を防ぐと説明してくれたが、木が生き残る狙いなら灰が狭まるのは怖くないと思う。 |
835. 旅人 ニコラス 01:09
また、木吊りを反対した商を襲い、木を吊ろうかといった僕を残すのが少し疑問。ここは商狩とみた可能性もあるんだが。 木が兵吊りを熱心に解くのが昨日は非狼要素(者狂とPP期待は考えにくい)、さらに非狂要素に感じている。 兵は今日会話して決定確認漏れで農偽決めうちは、まあ理解。しかし黒出しだけで狂を決めうつのは不可解。それに農狂を確信するなら占吊りは狼と思う木吊りを提案するべきではなかったか。 |
836. 旅人 ニコラス 01:15
3dの兵はそこを突き詰めてない。妙襲撃後も農狂視だが、青黒だから妙真が分かったとか思考の広がりは無いな。昨日まではともかく今日の兵をみてると、それぐらいのスキルはありそうに思うんだが。 このへんから農狂視は仲間切り、かつ非狼視させて吊りのがれさせたい心理が濃厚に思える。偽装GJを考えてないのは農狂視を演技とみればありえる範囲かと思うが、ここは悩ましいな。 あと4d木吊りは微黒。以上で区切る@3 |
837. 負傷兵 シモン 01:22
>>835 黒だして偽確定して吊られるのは狂人の仕事だろう。狼がやらなくてもいいじゃないか。ヤコブ吊りの時点ではトーマス狼と決め打てるほど自信はなかった。確信していたのはヤコブが偽(狂)だということ。@4 当然仮決定反対。どこをどう説明したらいいのだろうか…。困った。 |
838. 旅人 ニコラス 01:25
あーごめん。>>836「青黒だから妙真が分かった」は、「青白だから」だな。兵は青白視だからここは別におかしくなかった。ここ撤回。 ついでに、自占は今日言ったけど「俺を占うのが無駄」「手数厳しい」「狂は黒出す」という認識で、かつそんなに白視されてない人が白狙いで言うのはやっぱり変だと思ってる。喉無いので、あとの議論は三人に任せるが。本決定は朝7:30でいいかな。@2 |
839. 旅人 ニコラス 01:32
兵隊さん>僕が言ったポイントに反論するもいいし、別の切り口で木こりさん狼を立証してくれても構わない。 僕も自信満々に推理はしながら者は外したし…。僕なりに2騙りについて考えてみたが、どうもしっくりこないのが現状だ。なにか考えが抜けてるところはあるかもしれない。兵村ならあきらめず説得してくれると有り難い。@1 |
840. 負傷兵 シモン 01:33
ディータにやられたンだな。自分はとても白視されていると勘違いしていたから出てきた言葉だ。どこかで占いの信用勝負になると考えていたから白視されている自分がリトマス紙になってやろうと…。自惚れだったな。@3 |
841. 負傷兵 シモン 01:40
だが考察には買いかぶりがあるように思う。初日からの発言を見直してみてくれ、違和感があった場合、それは人外臭からくる違和感なのか考察不足からくる違和感なのか、精査してくれ。@2 自分が一番トーマス狼を示せると思っているのはヤコブ吊り時のトーマス、カタリナの▼リーザ希望だ。トーマスはなぜあの時リーザ吊りを希望したんだ? |
シスター フリーデル 02:01
ヤコブ吊りの日は、トーマスもシモンもヤコブ狂視で、どっちも胡散臭かったなあ。 アルビンもふもふ。 うふふー、私のものー。 もふもふもふもふ。 食べるのに困らない程度は儲かってますよー、我が協会は。信者と書いて儲かるって読みますしー。うふふー。 |
843. 木こり トーマス 04:51
シモン そこは説明したんだがヤコの▼アルに理由なく唐突に吊希望を重ねてきたことが大きい。 またあの時点でのヤコのヨアへの黒出しは狂人の黒出しにみえるだろ(ここは雰囲気みたいなものだが) 結果としてリズは狂人だったわけだが、吊希望はばらばらでコンセンサスとって占吊をするのであれば誰も真と思っていないリズだと思ったんだ。 ここを狼視されても村のためと思ってでた部分でもあったんだがなぁ。 |
844. 木こり トーマス 04:52
そもそもリズはアルが前日も言ってたようにあきらかに支店のおかしい偽COをしていたんだぜ。 皆が偽視しているリズの中でシモンはヤコ狂俺狼でリズ真視の考察をでっち上げてたんだがら、実際の赤でもリザ真視しててリズ襲撃したんだろう。 リナの判定が出る前の対立するヨアディタとの邂逅云々はあわよくばどっちか吊れないかの静観スタイル。 |
845. 木こり トーマス 04:52
リナ黒が事前に知りえてるからこそ、ラインも切れており、リナとのラインを強調することからも自身が安全圏にいるだろうというのを示唆している。 邂逅に関してはお互い村同士で分かり合える=シモン狼といってるわけだが、使い方間違ってると自らフォローを入れてるが… 結局発言でついいってしまったのか?これに関してはディタが>>712でも言及してるな。 実は邂逅については昨日は言葉の意味がよくわかってなかった。 |
846. 木こり トーマス 04:55
ディタとヨア状況によってどちらでも吊れるように、ディタにはCOタイミング・ヨアにはIN最初の発言を疑うようにあらかじめ考えていたんだろうと推測する。 【仮決定了解】 そして再び寝る。7:30の本決定は確認する。 |
847. 木こり トーマス 04:59
議事におぼれ寝おちたりおきたり頭痛い。 初日から発言を見直してくれというなら、リナシモヤコの狼陣営の動きを考えてみなおしてくれ。 またリズのも発言も精査していただけたらありがたい。狂人だというのはわかると思う。 |
848. 青年 ヨアヒム 07:14
おはー。寝落ちしちゃった。最近睡眠不足だったから、ちょっとクリアになった。 トーマスの▼妙は僕は非狼要素ととらえたけどなぁ。対抗吊りは信用度がよっぽど傾いてないと、出してもそのあと自分もローラーされることにつながる。いくら農狼がわかったあとだとしても。 で、樵狼視はそれなりにあったし、羊LWで逃げ切るにはちょっと羊の生命力弱そうに見えたんだけど。 |
シスター フリーデル 07:15
「邂逅」って、偶然出会うって意味じゃなかったっけ? 「理解しあう」とか「誤解が解ける」とか、そういう意味は別になかったような? ヨアとディタが会話するのに偶然性はないので、シモンの使い方はおかしいのは確かだけど、今日の2人のお互いの最初の評価を見たい的な意味なら、別に視点漏れでもなんでもないような? 運命の出会いっぽいニュアンスはあるけど、敵対する者同士の出会いにも使う言葉だし。 |
850. 旅人 ニコラス 07:30
【本決定:▼シモン】 木羊の妙吊りは陣営要素ではあるが木羊ともあまり押しが感じられなかったのがちと微妙。木の農狂視は仲間援護と見えなくもないが…総合的にやはり妙襲撃が合わないかな。 兵を見直した。今日は者LW予想が外れたのに何も反応が無いのは者白を知ってたようにも思う。それに非狩してるが誰も求めてないし必要な場面でもない。これは自占のように白アピではないかと疑っている。 村勝利を祈る!@0 |
シスター フリーデル 07:44
【本決定了解だよー】 ニコラスは、最初から最後まで、纏め役、お疲れー。 私的には、トーマスの▼妙は、どっちかというと狂っぽかったねー。他に非狂要素あったから、真の迷走っぽくも見えたけど。 |
シスター フリーデル 07:56
次の日へ
しかし、トーマスも結構微妙な主張が多めだよなー。 変な主張に、ある程度の一貫性があるから、多分真だと思うけど。 何はともあれ、地上の皆さんは、陣営関係なく、お疲れ様ー。 アルビンもふもふ。 |
広告