プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少年 ペーター、6票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、神父 ジムゾン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、ならず者 ディーター、老人 モーリッツ、司書 クララ の 4 名。
557. 少女 リーザ 01:46
りぃ的最白吊っただけやから状況は余り変わってない。 年LWは、勝てる狼像なら有りなんやろうけど。 昨日のやりとりで老は村人ぽい感じ。思うところは灰に埋めといた。妙に絡みまくったあげく、白視してどないすんねん、と。2人吊ればいいLWが妙懐柔しつつ年落とすより、単に妙吊りのが楽だとりぃ的には思うので、狼を探して推理した結果なんだろうな、と思う。希望変わらず▼者。 |
560. 少女 リーザ 01:49
防御感て言われるやろうけど、今日山場なんやけど、りぃ殆ど時間取れないのよねぇ。なので質問あれば早めに。 なので言いたい事はだいたい昨日言ってある。老を若干注視してたけど杞憂ぽかったので、りぃ的にはあまり考察する事が無い。夜明け前にはさすがに帰ってるか、少なくとも鳩で覗ける感じ。 |
561. ならず者 ディーター 01:50
リーザ、 対話も無しでそれってずいぶん失礼じゃね? 年吊りに反対もせず、(喉無いからできない)って 村にまかせて逃げ切り作戦かよ?って考えるぜ 普通、そこに居ないヤツ吊ろうとか言わないからな! だけどこれは売り言葉に買い言葉だ。 今日はきっちりリーザを見るぜ |
563. 少女 リーザ 01:53
>>ディタ え~とじゃあ、昨日のりぃの者考察の意味不明ってつけたところに全部説明お願い。 いや、吊りはあわせるってゆったやん。だから反対してないやん。反対やったら者に入れてたよ。りぃの推理はゆってあったやん。吊られた後付けで白ってゆってるわけじゃない。いない人つられないと思うなら、今日する全部発言つかいきってくれてもええよ?それでもつってあげるから。 |
564. 老人 モーリッツ 01:54
うむ、すまぬ……。 さてどこから手をつければ良いのかと思いつつ、喉勿体無いので探してきた。昨日も割と頑張ったつもりじゃけど。 まず確認で、昨日のクララ周りの発言なんじゃが、ディーターの中のGSはクララでなければペーター、という事でいいんじゃろか。 それと、改めて質問じゃが>>531の「決定的」って何が決定的なんじゃ? |
565. ならず者 ディーター 01:59
>>564 村としての危機感が無いっていうのが決定的だと 言う事だ。だけどクララの言ってるのとは どうやらちとズレてるみたいだな。 >リーザ おぅ。あとで全部返答しとくからよく見とけ! あと俺は夜明けには必ず居るようにしてるぜ。 俺なりのマナーのつもりだ。居られる村を選んでるからな |
567. 少女 リーザ 02:03
>くららさん 今日は、みんながみんな、思うところに入れる事になるよ。灰4人ってことやからね。自分以外の3人のうちの、誰かがLW。なので自分がLWと思うところに、基本的には投票すればOK。そして、周りをそこに向かって説得すればOK。 |
570. 少女 リーザ 02:10
>>568老 メタは関係ないからおっけえ。もしまちがってたらもっかいゆって。端的にいうと神父さんの解読でいいと思うけど。 つまり、老は「妙は村人として違和感ない、けど狼かもしれない、ので、狼を否定するための(これが反証って話やんね)考察するための情報が欲しい」って話やったんやろ?灰を狼と疑うのはあたり前やけど、でも名指しで貴方を疑ってるといわれた方としては、 |
571. 少女 リーザ 02:14
続き 狼じゃない事を確認するため、といっても、それはイコール狼可能性あるよね、って話なので、つまり、老は妙を疑っている、と捉える。もちろん疑うのが当たり前としても、明言されるのは、また意味合いが違う。 そして疑うならば、りぃは必ず根拠を求める。パッションと書いてあればまぁそれでもいいけど。から、疑うなら根拠って話をした。りぃが寡黙ならともかく、多弁に入ると思ってるけど、 |
573. 少女 リーザ 02:17
続き そこに「理由もなく疑ってます。判断材料下さい」といわれても反発しかなかったかな。まず疑ってる部分を説明せえよと。 結論として、単に「ライン考慮せず年書単体だとどう思う?老者くらいの灰考察でる?」とだけ聞かれてたら、すぐ終わってた。疑う為(村人と思うためも=疑ってると同義)にって理由付けが不要だった的な事を灰に埋めただけ。 聞かれたから答えたけど、まぁあんまり白黒に繋がる話ではないやも。 |
574. 少女 リーザ 02:21
票をまとめて村人につぎ込んでも無意味だと思うんやけどな。自分以外の吊り先を許容してそれが村人やったら、結果意味ないから、狼の票操作とか考えなくていい気がする。もちろん他人の意見みて、変えたりってのはあるやろうけど。票を3:1にするか、2:1:1:にする必要があるしね。2:2やと確かに紛れるけど、紛れ先が狼かどうかがそもそもわからないし。 |
575. 老人 モーリッツ 02:22
うーん堂々巡りになるかもなんじゃが、その「村人と思うためにも」がイコール「疑ってる」って言うのが理解できん。 信じる為に疑う、とかそう言う考察は(リーザがするしないは置いておいて)理解も出来ん、という事かの? これはリーザの人物像を理解するために結構重要なことじゃと思っているので、答えておいてくれると読み返すときの参考になるで、頼む。 |
576. 少女 リーザ 02:26
もーりっつさんが、考察する意味がわからないわけじゃない。ただ、りぃに対して、それを明言することは、得に疑ってますよ、といってるのと同じ、ってこと。 実際、村人と思ってるなら、村人と思うための推理材料なんかいらないやろ。村人と思ってないってことは、疑ってるって事。これは間違いない。 |
577. 少女 リーザ 02:26
犯人探しをしてるんやから、候補者全員をそう思ってるって前提があるのはわかってる。 ただ、それをりぃに対して明言するなら、疑ってる根拠の提示を求めるってだけ。端的にいうと思っててもいいけど、明言することじゃないでしょ、と。 |
578. 老人 モーリッツ 02:26
>>574 リーザ 違うじゃろ。どうしてワシが「村人に票を突っ込んで」といっているみたいな解釈になるんじゃ。 「他の灰の意見を参考にし、時には乗り越えてまで推理をして主張する」という強さが村人要素じゃと考えておるし、実際そう動くべきという話をしておるんじゃ。 むうう。 すまぬがそろそろワシも床に就かねばならんのじゃが、更新前はどれぐらい居られるのかの。 |
579. 少女 リーザ 02:29
つまり、自分がLWと思ってもないところに票をあわせても意味ないでしょ。 例えば、者LWとして、吊り希望が妙妙老、でりぃ、だったとする。そしたら老にあわせてランダム狙っても負けるんだから、村として決定とか出す意味は無いでしょって話。なのでりぃは仮決定とか誰かがだしてもきほんてきに気にしない。自分が狼と思ったところに入れるのみ。 |
581. 老人 モーリッツ 02:31
>村人と思ってるなら、村人と思うための推理材料なんかいらないやろ。 ワシはこう思っておらんし、そもそも全くもって同意せん、と言う考えがある事も理解出来んのじゃろか。 初日にリーザは「人物像を把握する」という風にワシに言っていたが、どういう人物像を描いておったんじゃろという点で考察が見てみたいし、ぶっちゃけてしまうと昨日からこの点に関して考慮されているのか?とは疑問なんじゃ。 |
582. 少女 リーザ 02:34
何回もいってるけど、もーりっつさんが必要なのは、それはそっちの勝手。そしてそれは別にいい。 絶対にいいたいのは「判断材料が欲しいってセリフは、りぃにとっては疑いである」、って事。 もーりっつさんがどう思ってるか置いといて、ここだけ理解すればいいと思う。 「りぃにとってそれは疑い」なの。そう考えて。 そして「りぃは疑われたら理由を求める」の。 |
583. 少女 リーザ 02:36
だから、情報が欲しい、だけれいいところに、余計な理由がついてるから反発したわけ。 そっちの考え方の変える気は別にりぃにないけど、今の発言で理解できなかったら絶対理解できないと思う。それが狼要素なのかりぃには全くピンとこないけど、まぁ村人やと思ってる人が、判断材料になるというから、付き合ってるけど、「りぃにとって疑い」なので理解できないなら、もう結論はりぃ=理解できない、でいいと思うよ。 |
584. 少女 リーザ 02:40
というわけで、寝ます。今日は殆ど考察落ちないと思う。帰りは完全に不明。夜明けにはいるしまぁ鳩がある。ピンポイントでこれはってのがあれば返答するけど、基本的には今までの発言から探して。ほとんど理由つけてあるから、じっくり読めばわかるはず。議事録は時々見て追えるので、考察は見るけど、現状は▼者。者の白要素ではりぃの考えは多分変わらないので、説得する場合は老書の黒要素を挙げて欲しいところ。@5 |
586. ならず者 ディーター 05:10
俺はそういう動きはステルスと捉えるのでね。 「喉の消費の指摘」をりぃが黒印象と思わない」いや、今はリーザはそう取らないんだな、で了解してるよ。 「結論:狼ぽいという印象というよりは、理解できない。」 って言ってるけど、吊りを試せた昨日と違って、今日はピンポイントで狼を 吊らないとならないんだ。リーザ村なら今日は理解し合わないとダメだろ。俺はそのつもりでいるよ |
587. ならず者 ディーター 05:16
>>563それでもつってあげるから リーザはそうかも知れないが、俺は欠席裁判は嫌いでね。 もしリーザ狼なら昨日喉使い切ってたのは、むしろ作戦としては成功なんか?と今日思ったよ。その場に居ないものを吊りたくないからな。あとペタ白と思ってたんなら、反対表明とかしないか?そのためにも喉残すだろ?俺は、今回の村ではそこまで白打てるの居ないけど、自分が白確信もったヤツが吊られそうになったら反対するせ。 |
588. ならず者 ディーター 05:20
だから爺さんもいい加減にしておいてくれないか? リーザの喉が潰れちまうだろ? なんで昨日からリーザに集中してんの?灰の中に狼は1匹。協力しなけりゃ吊れないだろうに。>>567 も俺は反対。リーザ、それ狼有利って思わない?ランダムに持ち込めるんだぜ?だからリザ村なら俺のためにも少し喉を取っておいてくれ |
591. ならず者 ディーター 05:51
ところで俺はね、LW見つけた気がするよ それはリーザではなく 爺さんでもない。 クララだ。 >>526 「でも、今日の考察から、焦ってる感があるから残すと怖いかな・・・」 「残す」って何なの? LWならEPなんだぜ? ようやく尻尾を出したな。 ペタが当たりじゃねぇのかなー ふー… |
593. ならず者 ディーター 06:48
俺だったら、ああ村長言い間違ったのね、と思ってスルーするけど 言葉の解釈は人それぞれ。だからリーザの方がたぶん正しい。けど、全員がそれをできる訳じゃないって事を リーザはあんまり分かってないっぽいな。ま、これも俺の解釈だから、間違ってたら言ってくれ。 ただリーザも村長真の段階でそこはもうスルーしたっぽいな。 |
594. ならず者 ディーター 06:48
つまり、村長はリーザの質問を占い師なので敏感に受け止めてしまい、疑ったのかなと言うのが俺の見解。 「灰が狭まって考察が楽になる」という発想は村のものだから、俺はやっぱリーザ村印象を受ける。 |
595. ならず者 ディーター 06:50
リーザと爺さんの初日に共通しているのは、村の議題を村有利に引っぱっていこうとする姿勢だ。 狼がここからやってるんなら俺にはもう話にならねぇんだ。 そしてクララは>>168「2■ 狩いないから潜伏がいいかも。でも、出て来てくれてもいいよ!」 まあ、この一言は、どうなのよ?から始まる |
599. 司書 クララ 08:32
おはよう。 ディタさんは夜のために喉を残しておいてほしかった…@2ってほとんど発言できないじゃん… それで、リーザちゃん以外は票を合わせたほうがいいと思ってるんだね? 「その時はその時で」って意味は、ランダムになりそうなら私が票を合わせて阻止できるから。って意味だったんだけど。まぁ、今は翁様の吊り先が見えてないから阻止できるか分かんないけどね。 |
601. 司書 クララ 08:51
あと、ディタさんは僕のことLWに見てるけど、僕はディタさんのことLWと思ってないよ。 LWならリザちゃんみたいに反論できるぐらいの喉は残しておくと思うしね。 でも、ディタさんの翁様考察が見たかったって言っておく。 翁様がLWならいい感じに僕は利用されてると思う。僕は最初から最白に翁様おいてるしね。 ディタさんの印象は今日の考察読んでも昨日のまま。これだけは、はっきりした。 |
602. 司書 クララ 09:08
それと、りーざちゃんもディタさんもだけど、自分が最白だと思ってる人の考察はあまり出さないのが普通なのかな? 私の中では最も白いところも少しは疑うべきだと思うんだけど。 リーザちゃんは私へ、ディタさんは翁様への考察がちょっと少ない気がする。 まぁ、私の状況が今日で3人とも=になったからかもだけどね。 ってこう書いてる私も翁様に対する考察出してないね。時間に余裕がないから夜に出すよ。 |
603. 司書 クララ 09:22
あ、忘れてた。 ★翁様へ>> リザちゃんとだいぶ対話してたけど、それで何が感じ取れた? 私はリザちゃんが翁様との意見の相違をなくそうと頑張ってるように見えた。 二人に聞いておきたかったけど、こんな質問に残りの喉を使ってほしくないから返答は翁様だけでお願いするね。 |
604. 老人 モーリッツ 11:42
すまぬ。夜は寝落ちておった。 >>588 ディーター ワシはリーザが狼じゃと思うとるし、クララ・ディーターに関する考察も出しておる。 リーザはワシの「AはBって事?」という質問に対して「爺の言うCって質問に対して私はDって思うし、爺はEをするべき」みたいな返しが返って来るから喉を使ってしまうんじゃろーが。 「言うべき事は言ったから考察することがない?」そんな訳ないじゃろ。 |
605. 老人 モーリッツ 11:53
>>603 クララ 「ライン考察」に関しては、反発の仕方で実際リーザが人でも狼でもこういう考察をするんじゃろうとは思ったのが一つ。 その一方で、特に今日について思うのじゃが、ワシがリーザなら、例え結論が変わってなかったとしても増えた要素は言う。これは自分自身に当てはめてみれば分かるんじゃないかの。 加えて、ディーターが「喉使いきり白い」と言ってる中で「クララが」使いきらなかったのは白要素では? |
607. 老人 モーリッツ 12:25
ううむ、言い回しとしては「LWだと思うから吊りたい」と素直にならないのは確かに疑問じゃが、ペーターも「残したくない」と言っておった故に難しい所じゃ。恐らくこういう事をディーターは黒いと思っておるので、クララは何か心境が説明できれば話すんじゃ。 ディーターにより聞きたかったのは>>564の中段の方じゃったのじゃがスルーされていた。(@2じゃから敢えて絶対必要!と言う訳ではない。考察の方が嬉しい。) |
610. 老人 モーリッツ 14:02
この時点でリーザ村ならライン考察に関する逡巡が出ないのかの、と思う。 なんで、対話感覚から考えても「リーザは村人時ライン考察が主体で、狼時も同様に扱う」という結論に落ち着く。 では何故リーザは自分で切らなかったのかという点じゃ。>>394「農者狼なら序盤本当に単独」ここが問題。本当にそうなのかの?赤に顔を出していた可能性もあるじゃろう。 つまり、ここは「農は本当に居なかった」= |
611. 老人 モーリッツ 14:14
「切るタイミングがなかった」と言う意識の漏れであり、それで説明が付くと今は考えておるんじゃ。 何かリーザの事ばっかりじゃし明言せずとも察せられるとは思うが、夜まで来られないので言っておくと▼妙じゃ。 23時以降は居ると思うので反論などあれば出して欲しい。 |
612. 少女 リーザ 14:18
>>者 鳩で喋りづらいので、ちゃんと読んでる、とだけ。 老が理解出来てないなら、それはもうそっちの表現の仕方と理解力的な問題なので、りぃからいう事は特に無いかな。 りぃは別に老に疑問点ないので。 でぃたの考察は狼探してる感よく出てるよね。灰のGSや神のGS、安易に疑いやすい要素も用意しといたりぃを落とした方が、LWだったら絶対楽なはず。 |
613. 少女 リーザ 14:25
老は、あの面倒でどうでもよさげなやりとりを、狼だったらやってこなさげ。もっと分かりやすい要素で疑えば済む。 狼探しという観点でみて、クララさんを注視してる。 考察少ないって話があったけど、発言は見てるよ。 白要素としてるのは、農から切られてる、のみ。 ややおどおどした部分は慣れ度とか性格要素だろうとみてた。 正直年ほどは白くみてないから、かなり揺れてるかな。 |
614. 少女 リーザ 14:35
老のりぃ疑いは黙殺。農絡みで疑いあるのは、ラインみるりぃとしても普通なので、別に反論ない。 あと、りぃは吊り票あわせたりしない。 正解は1つしかないんだから、みんなであわせるという行為が無駄ってことが何故わかないんやろう。それは個人の責任を逃れたいだけでしょ。まとめがいる時とは状況が全く違う。てかまあ合わせたい人は、りぃに合わせたらいいやん。そしたら揃うよ。今は▼書にしてある。 |
615. 少女 リーザ 14:44
必死さ、と言い換えてもいいかもしれない。 自分ら、必死やな、ってのを老書からは感じる。 生き残るのにじゃなくて、狼探すのに、ね。 帰ってからもっかい発言精査して考えるけど、今んとこ◆書>者>老◇ @1 |
616. 司書 クララ 18:33
翁様がフォローしてくれてるね。答えるよ。 書>>526 確かに僕はペーター君が狼だと思ってた。 それで、狼を残すのは怖い…よね? …納得してくれなさそうだから、今日作った理由だと、ペーター君と一緒に最終日残っていたら生き残る自信がなかった。 さすがに最終日は生き残らなきゃいけないって思ってるから安心してね。 |
617. 司書 クララ 18:49
気になったからひとつだけ。 妙>>614 「正解は1つしかないんだから、みんなであわせるという行為が無駄」 わからないよ? リザちゃんの言ってることって テストで解答用紙が2枚ある。 どっちに書けば採点してもらえるかわからないならそれぞれ好きな方に書けばいい。って言ってるんだよね? 僕はみんなで話し合って採点してもらえる方を探したい…かな? 例え、わかりにくいね…ごめん。 |
618. 司書 クララ 00:04
今日は誰も来ないなーっと… >>翁様 忘れてた。返答ありがとう。 なんかもう>>604から読んでたら考察出さなくてもよさそう? これで狼だったら僕はレベルが違いすぎると思う。 で、残り2人だけど、ディタさんについては朝書いたからリーザちゃんについて書くかな? |
620. 少女 リーザ 00:23
Aの回答用紙が正解と思ってるのに皆がBっていうからBでいいとはりぃは思わない。くららさん以外で3人中2人が▼書なんだから、くららさん自吊り指定でお願い。それが吊り票を合わせるって意味やで。他人の考察を参考は当たり前。者考察や老とのやり取りなければここにたどり着いてない。吊り票合わせるんじゃなくて、吊り票が合わないと勝てないって事。くららさんからはLW探してる意識を全く感じられない。▼書や。@0 |
老人 モーリッツ 00:27
狼だと最後の1時間ぐらいはものすごく長く感じられるんじゃが、これは確実に狼だからなので時間が足らないと思い込むことにした。 しかし結構ひどい風邪じゃったのじゃが赤ログに向かうと不思議と思考が晴れてくるのぉ。 |
622. 司書 クララ 00:53
>>621翁様 了解。リーザちゃんの考察出してから出すよ。 リーザちゃん考察 1d:潜伏案提案、その後に占いのこと心配してる。これは昨日も書いたとおり。でも初回襲撃を灰に希望してるのってリーザちゃんだけだよね? で、霊COについての質問があったけど、狼だと霊COして3d霊襲撃より潜伏占狙いたいはずだからまずここで疑問。 占いの心配も必要があれば占い師で騙りに出るための準備だったのかな?と今では思 |
623. 司書 クララ 00:54
ってる。 2d:灰考察落としてる。でも村長さん真仮定で話を進めてるわりにヤコブさんへの質問は1回?状況的に村長さんは真だったかもしれないけど、ここまで疑いを持たずに進めれるのが疑問。 3d:ここでも灰考察落としてるね。 年最白だったはずなのに反対してない…というかできなかった?3dはよくわからない。 4d:自由投票を進めてるね。 それで、ディタさんの考察をみて▼書に変更。うん。普通… じゃない |
624. 司書 クララ 00:55
よね? ディタさんの僕に対する考察ってペーター君の考察にすごく近いと思うんだけど、ならなんで昨日僕を黒と見なかったのか疑問。単純にミスで、喉使い切っちゃったから?でもそれなら夜明け一番での>>557はおかしいし、ここから▼書じゃないと納得いかない。 ディタさんの白要素が増えたように言ってるけど、朝の態度はどこにいったの?って聞きたくなるよ。 |
628. 司書 クララ 01:18
結構急いで書いたし、ツメツメで書いたから読みにくいね。ごめんなさい。 あと、急いで拾った部分がほとんどだから間違ってること言ってるかもしれないけど、これだけははっきりさせとくよ。 今日の私の希望は【▼妙】 ディタさんがLWならそれこそ不慣れ騙りだし、ところどころ穴があるけどかなりまじめ感がある。 翁様は考察の通り。 リーザちゃんは自由投票を押しているのにその選択に持ってきたってことは僕にはディタ |
630. ならず者 ディーター 01:29
>爺さん クララのステルス感やここに来て爺さんに最後に票を合わせてきた感じ。わかってるんだろ?>>526 はクララ狼の視点漏れだ。リーザはそれに気がついたのさ。票を合わせてくれ。【▼クララ】だ。昨日から爺さんとリザはな、お互いの論点をすりあわせる為に何発言も使ってるんだよ。どうしたってそこ狼いないだろ?お互いにだ! 爺さんもリザも村なんだ。 クララの今日の動きはステルスそのものだったな。 |
632. ならず者 ディーター 01:39
これだけ考察できるクララのペタ吊り希望が「理由は私の中でいちばん黒に近い人」って何だ。変に思わないのか。 そして爺さんが時々クララに感じる不安…>>572中段とかな。そういう違和感、俺も同感だしペタの考察にも書いてあった。俺はそれが正解だと思ってるよ。>クララ喉残せなくてすまなかったな。それは悪かったと思ってよ |
633. 老人 モーリッツ 01:40
すまぬ入れ違えとった。最後まで考えるが今の所ワシの考えは変わっていない。 あーいや待て。焦ってるから質問雑になるが。 >>625 クララ 「何もしなければ▼書3で」ってどういう事かの。ワシがリーザ狼じゃと言い出した時にリーザはまだクララを疑って居らんかったはずじゃ。 |
636. 司書 クララ 01:44
次の日へ
悪かったって… 対話もできないまま吊りにあげられてるんだけど! 昨日のディタさんとリーザちゃんの関係そのまんまなんだけど! 違うところはほんとに吊られるかもってところなんだけど!! |
広告