プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全昼間は人間のふりをして、夜に正体を現すという人狼。
その人狼が、この村に紛れ込んでいるという噂が広がった。
村人達は半信半疑ながらも、村はずれの宿に集められることになった。
その人狼が、この村に紛れ込んでいるという噂が広がった。
村人達は半信半疑ながらも、村はずれの宿に集められることになった。
1人目、楽天家 ゲルト。
2人目、少女 リーザ。
まだ村人達は揃っていないようだ。
3人目、仕立て屋 エルナ。
6. 少女 リーザ 01:29
それは……死ぬためだ。 俺たち人間は死ぬために生きる。 殺すために生きるんだ。 お前たちの人生は何気ないことの上に成り立っているように思うがな、それは違う。 俺たちは、何かの命の上に成り立っているんだ。 誰かの命、居場所を蹴散らしてそこに生きている。 生きていることを当然と思うな。そこにいることを当然と思うな。 俺たちは、なんの為に生きる? それが命題だ。 ……俺のコードネーム? そうさな…… |
7. 少女 リーザ 01:33
ああ、そうだ。 昔俺の相棒だったジョンソンが俺をこう呼んだ。 ——伝説の幼兵—— 馬鹿な奴だ。 伝説なんて肩書きに意味なんて無い。 ようは、生きるか、死ぬかだ。 先に逝きやがって……馬鹿野郎が…… |
4人目、老人 モーリッツ。
5人目、羊飼い カタリナ。
6人目、村娘 パメラ。
7人目、農夫 ヤコブ。
8人目、少年 ペーター。
9人目、ならず者 ディーター。
10人目、旅人 ニコラス。
11人目、村長 ヴァルター。
20. 少女 リーザ 11:25
>>18 お前の過去に何があったのかは知らんがな、何かを滅ぼすことに生きる意味を見つけるのは止めておいた方が良い。 往々にして目的を達成した奴らは死にたがる。 自分の生きる意味を勝手に決めつけて終わった途端に死ぬ? それは幻だ。 悪いことは言わん、最期は笑顔で終われるように生きろ。 間違っても「自分の生きる意味はなんだったんだ」と悔いを残すなよ。 俺の戦友の、マリオのようにはなるな…… |
21. 少女 リーザ 11:28
幼兵は死なず、ただ消え去るのみ。 人狼の殲滅を俺の【この村での】生きる意味にする。 俺の命は俺だけのものじゃない、俺の背にはマリオ、ハリー、オリバ、ジェームズ、ジョー、リョー……そしてジョンソンの魂がついてるからな…… 少し感傷的になった、すまないな。 タバコでも吸って頭を冷やしてくる。(CV大塚明夫) |
12人目、青年 ヨアヒム。
13人目、シスター フリーデル。
28. シスター フリーデル 13:29
生きることにそもそも意味なんてないのです。 自分が思うことを信じ、 自分が思うことを言い、 そして自分が思った行動をとるだけです。 他の人は、私に着いて来たければそうし、 そうでなければ放っておけばいいですの。 |
30. 少女 リーザ 13:44
28 人を導く、か(スパー 高尚な仕事だ、さぞ人々の救いになる事だろうな だが俺はあんたたち聖職者ってのがどうにも嫌いでね。 あんたら聖職者は【神の眼】とやらを盾に好き放題している 無知な人間からの搾取、洗脳、そして宗教戦争…… 「神の代弁者を気取るのは結構だが、お前の所の神は随分とお前に都合が良いようだな?」 何度口に出したかもわからん台詞だ(CV大塚明夫) |
14人目、木こり トーマス。
15人目、司書 クララ。
16人目、パン屋 オットー。
39. パン屋 オットー 16:05
★>エルナ この村でだれが一番スタイルがいいの? ★>フリーデル シスターのお友達紹介して貰うこと出来る? ★>カタリナ お兄ちゃん欲しくない? ★>リーザ 年頃のお姉さんとかいる? |
40. パン屋 オットー 16:25
★>クララ 結婚相手にはどんな人を求めますか? バン屋の経営に興味はありませんか? いつもどんな本を読んでるの?私も読書は大好きだよ? この村には適齢期の男性ってあんまりいないよね?因みに私は独身だよ♪ 美味しい食事が出る店知ってる?良かったら紹介するよ? |
49. 農夫 ヤコブ 21:51
G国歴1953年に消えゆく村で開かれた人狼裁判については、事件前夜からその終結までの間の、詳細な記録が残されている。 これは、読み書きの出来る村の人間が裁判の様子を書き記した物で、単なる議事録として用いられた物だと推測される。 しかし、裁判の証拠として犯人の目撃情報や容疑者のアリバイなどが考慮されたと言う記録はなく、人狼が村に現れた理由やそれを察知する事に成功した経緯なども、記されてはいない。 |
50. 農夫 ヤコブ 21:54
それらの情報は些細な事だと言う共通認識が形成されていたのか、あるいは当の村人達にしても見当も付かなかったのか。 それとも、議論されてはいたのだけれども、議事録のその部分だけは狼達の手に渡って逸失してしまったのか。 今となっては分からない。 いずれにせよ、消えゆく村で起きた事件の全貌を理解するには不十分な資料ではある。しかしながら、裁判の様子が正確にかつ客観的に記されている事もまた確かである。 |
51. 少女 リーザ 22:21
ザザ……ザ……ピー! 「ボス……すまねぇ、トーマスとダリルもやられた。(ザザッ)以上にクソッタレ共は強すぎた……生き残りは俺だけだ……ボス、聞こえているか? (ザザッザー)なる。俺が引き付けてる間に、逃げ(ザザッ)……幸運を祈る」(プツ ウォォォォアアア!! はぁっ、はぁ……夢…… フッ、夢を見る余裕が出てくるなんてな 人生何が起こるか分からんもんだ |
68. 農夫 ヤコブ 23:12
次の日へ
消えゆく村にはヤコブと言う名の1人の農夫が住んでおり、彼もまたこの人狼裁判の容疑者であった。 彼は文字の読み書きができ、裁判の間にもその特技を生かしている。すなわち、裁判を受けるに当たって、自身の感じた事を記録しているのである。 議事録は客観性を保証しているが、ヤコブの手記にそれは無い。 しかしながら、裁判の渦中にあった個人の心情を知ると言う事に関しては、彼の手記は第一級の資料であろう。 |
広告