プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全昼間は人間のふりをして、夜に正体を現すという人狼。
その人狼が、この村に紛れ込んでいるという噂が広がった。
村人達は半信半疑ながらも、村はずれの宿に集められることになった。
その人狼が、この村に紛れ込んでいるという噂が広がった。
村人達は半信半疑ながらも、村はずれの宿に集められることになった。
1人目、楽天家 ゲルト。
2人目、パン屋 オットー。
まだ村人達は揃っていないようだ。
3人目、旅人 ニコラス。
3. 旅人 ニコラス 08:41
![]() |
![]() |
寒村、と言っていいだろう。 遠目からでも指呼の間におさまるほどの 小さな村だということは充分に看てとれた。 しかし、申し訳程度に名のついた小径をたどり、いざ海辺へと至ると、 旅人には、ここが鄙というより、 世界の背中であるように感じられた。 |
4. 旅人 ニコラス 08:41
![]() |
![]() |
桟橋に舫ってある小舟は波に洗われすぎたか、 ちびた鉛筆のように鈍く黒ずみ、 かつては櫛比していたであろう家並も、 今となっては老人の歯のごとくところどころ欠け落ち、 朽ちて穴の開いた琺瑯の看板や、 潮風に殴打されつづけ金具のひとつかふたつ飛んでしまった蝶番、 そしてそれらによって醸し出されるどこか陰鬱な表情とともに、 風景そのものが暗灰色に沈んでいる。 |
6. 旅人 ニコラス 09:09
![]() |
![]() |
宿の設えはおおよそ想像したとおりのものだった。 よくいえば古式ゆたか、辛辣に批評するなら、 とうの昔に止まった時代の残骸を目の当りにさせられている———それでいて、この国ではとりたてて珍しいわけでもない、空虚なやさしさを体現したかのような無個性な設計や調度類。 旅人は、そういった場所にむしろ安堵をおぼえる自分のことをすこしく不思議におもう。 |
7. 旅人 ニコラス 09:10
![]() |
![]() |
木目に沿って几帳面にささくれだった床は、 重心をすこし変えるだけで幼女のように泣き喚く。 (…この宿は地下にバンシーでも飼っているのか) 主人は訪う声が聞こえないのか、他行中か。 設えのつつましさとは不釣り合いに大きな暖炉の熾火はわずかながら残っており、 階上からは人の気配とともに異国の祈りのような響きが聞こえる。 |
8. 旅人 ニコラス 09:15
![]() |
![]() |
ふと、暖炉の上の貼り紙に目が留まる。 ■1.コアタイム ■2.仮決定/本決定 ■3.やりたいこと/やりたくないこと ■4.自己紹介 「ああ…人狼だものね…」 旅人はサルミアッキを十粒ほど噛みつぶしたような顔で苦く笑った。 |
9. 旅人 ニコラス 09:29
![]() |
![]() |
■1.ぼくは旅人。不定期な旅人。 ■2.23:45/24:15が一般的だろうけれど、多少前倒しになってもかまわない。 ■3.この紀行文を書き上げること/ひどいことばを吐くこと |
10. 旅人 ニコラス 09:31
![]() |
![]() |
砂塵と汗で黄ばんだノートの切れ端にそう書くと、旅人は誰もいないカウンターにそっと提出した。 これがこの国での宿帳代わりだ。 座面から何ヶ所も綿の飛び出したアームチェアは、 そのある意味で贅沢な見た目より座り心地がいい。 (最近はずいぶんと羊毛や綿の値が上がったそうだ) 階上の祈りはまだ途切れず続いている。 旅人は皮袋から火酒の瓶を取り出し、静かに呷った。 |
パン屋 オットー は、宿を去った。
まだ村人達は揃っていないようだ。
11. 旅人 ニコラス 01:02
![]() |
![]() |
いぎたなく貪った眠りの残滓が、 身体のそこここに居座っている。 旅人は遠い海を眺めているような顔つきのままあくびを漏らす。 ひとつ伸びをした拍子に爪先が撫でた空の瓶が、 その不当な扱いに抗議するかのように尖った音を立てて転がっていった。 窓の外は深沈と暮れ、 沖合にわずかばかりの漁火がたゆたっていなければ、 ここもまだ夢の続きと錯覚しかねないほどの静けさ。 宿から人の気配はすっかり消えていた。 |
12. 旅人 ニコラス 01:05
![]() |
![]() |
(…まあ、慣れてはいるけどね) そこが見知った土地であれ、地図にもないような場所であれ、 旅人は巷間の喧騒にまぎれ、あるいは夜の沈黙のうちへ溶け込み、 呼吸するひとつの風景として存在してきた。 彼は常に旅人であり、客人であり、異端者であった。 それでも時折はこんな述懐が本心から口をつくのだ。 「誰かこないかな…」 |
3人目、負傷兵 シモン。
4人目、シスター フリーデル。
5人目、村娘 パメラ。
6人目、神父 ジムゾン。
26. 神父 ジムゾン 17:34
![]() |
![]() |
しかし、祖国のために戦い負傷した名誉の戦士のため、食事を振舞うのも教会の務め… そう、これはきっと、彼女の善意から生まれた行動に違いない… (ぶつぶつ) …おや?パメラさんこんばんは。 何もない教会ですが、ゆっくりして行ってください。 |
7人目、青年 ヨアヒム。
8人目、農夫 ヤコブ。
9人目、少女 リーザ。
38. 農夫 ヤコブ 19:35
![]() |
![]() |
■1.変則スタイル。つまり不定期。 ■2.23:45/0:15ならたぶん間に合う。早すぎるときつい。 ■3.充実した国際交流 ■4.この村の名物ニコライスの材料のひとつでもある青パパイヤの生産をしてるヤコブです。よろしく。 |
40. 少女 リーザ 19:40
![]() |
![]() |
議題回答の巻 ■1.不定期だよ。日によって違うけど基本早寝さんなの。 ■2.本決定が24時ならいいなぁ ■3.推理を楽しみたいなー/ヒートアップはイヤよ ■4.コアズレさんでごめんよ〜 ■5.立会いは不要がいいなぁ |
42. 村娘 パメラ 20:00
![]() |
![]() |
こんばんわ 立ち合いについては私個人はどちらでもいいと思ってます 特にルールで規定されてるものでもないみたいですし 問題となるとしたら回避絡みで●▼対象になりにくくなるという事と、能力者だった場合に判定結果発表タイミングでしょうか? その辺は議論が始まってから対応をみんなで話し合えばいいと思います |
52. 少女 リーザ 20:49
![]() |
![]() |
ぱめらおばちゃんも上手い事いうお坊さんも 反応してくれてありがとねー(*‘∀‘) 人魚かー おにくとおさかなのどっちににてるんだろー? あ、食感の話ねー >>48よあぴー ★オスの人魚でもイケるクチなのー? 上半身が魚で下半身がオス人魚は食べたくないねー |
10人目、パン屋 オットー。
64. 旅人 ニコラス 22:33
![]() |
![]() |
[...はそっとペンを置き、ノートを閉じた] ぱたん。 執筆に夢中になっているうちに、 村がずいぶんにぎやかだ。 ここからは地口でしゃべらせてもらうねー。 じつは、だいぶ、いえ、そうとう、ゆるい旅人ニコです。 あらためてみんなよろしくー。 |
67. 旅人 ニコラス 22:37
![]() |
![]() |
あと、わすれてた。 プロのうちに謝っておかなきゃ。 ニコの紀行文が長いうえにネタ・ツッコミ要素皆無、 というところで入りづらかったひとがいたら ほんとにごめんー…。 ときとしてまわりがみえなくなるタイプの旅人です。 ゆるいけど。 ゆるいけど! |
11人目、行商人 アルビン。
12人目、羊飼い カタリナ。
13人目、木こり トーマス。
14人目、村長 ヴァルター。
15人目、少年 ペーター。
103. 少年 ペーター 23:57
![]() |
![]() |
例によって質問に答えるね ■1.23時ごろ ■2.23:30/24:00 ■3.まったりまったり/愛のない殴り合い ■4.ぼく子どもだけど夜更かししてもいいのかな? ■5.立ち合い不要と聞いての飛び入り参加だよー! |
119. 少年 ペーター 00:26
![]() |
![]() |
ゲルト兄…えっ? ゲルト姉ちゃんだったの!? だから一緒にお風呂入ったことなかったんだ…。 ところで最近よく考えるんだ…。 どうやったら1日目、ゲルト姉の「寝てていい?」よりも早く発言できるか…って。 |
16人目、司書 クララ。
127. 司書 クララ 00:39
次の日へ
![]() |
![]() |
形ばかりですが議題回答いたしましょうか。 ■1.わりとゆるふわですわ。立会いはできるかぎりする所存です。 ■2.皆様にお任せします。 ■3.まったりいきましょう/病死は避けたいですわね |
広告