F2202 日の差さぬ村 (2/12 20:15 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了

mode :
村長 ヴァルター は 仕立て屋 エルナ に投票した。
老人 モーリッツ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
農夫 ヤコブ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
旅人 ニコラス は 仕立て屋 エルナ に投票した。
ならず者 ディーター は 仕立て屋 エルナ に投票した。
少年 ペーター は 仕立て屋 エルナ に投票した。
村娘 パメラ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
司書 クララ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
仕立て屋 エルナ は 旅人 ニコラス に投票した。

仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター 20:15
村娘 パメラ ! 今日がお前の命日だ!
次の日の朝、村娘 パメラ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、老人 モーリッツ、農夫 ヤコブ、旅人 ニコラス、ならず者 ディーター、少年 ペーター、司書 クララ の 7 名。
農夫 ヤコブ 20:21
パメラさんが襲撃されましたか。まあ彼女には狩の可能性が残っていたので旅襲撃よりは娘狩の可能性を消せるという点でメリットがあったのですかね。
まあ年を最黒と見て疑っていた彼女が襲撃された事から年狼の可能性はまた下がったと思います。年の姿勢から狼なら説得したいと考えそうですからね。
エルナさん、パメラさんお疲れ様でした。エルナさんは偽確定したのですから、もう少しネタなどで盛り上げてほしかったですが。
老人 モーリッツ 20:22
再度農の発言を洗ってみたが、白要素があるとしたら1dの言動かのう…。神の霊能COに10分ほどで対抗COをしている。他に霊の対抗が出るかどうか様子見してるのが無いんじゃな。神が狂だったら霊3人もありえたのに…
ならず者 ディーター 20:23
 賭けは私の負けか、これは小さくない痛手だ。
 おそらくエルナさんは狼だが、最悪の場合も考えて今日は慎重に吊りを決めたいところです。言うまでもありませんがね。
旅人 ニコラス 20:23
ふむ、パメラが襲撃されましたか。ヨアの真偽関係無く、確白+私よりは狼にとって脅威だと考えた。という感じの妥当な襲撃ですねえ。ヨアヒム狂なら狩人候補つぶしも加わりますけどね。
司書 クララ 20:25
☆ディタさん4d20:12 いいえ自分からだと何を話せばいいのか考えるところで止まってしまうので、質問をいただけるのは返ってありがたいです。非能力者、非共有者宣言だけが自分が村に残せることだと思ったからです。できれば「1日目に食べられる心配をする必要の有無」についてはお考えにならないで下さい。昨日、農年黒と強く発言したのも、「書がどんな考えをしていた」という情報を村に残したいという気持ちからです。
農夫 ヤコブ 20:26
★クララさん>4d19:39の回答に対して僕も者4d19:52の質問は僕も投げたかったものですが、4d20:04の回答はかなり素直な印象で少し疑惑が薄まった感じですね。
それで再度質問しますが、4d12:55の質問にも回答お願い出来ますか?僕にはあなたがどうして狼が危うい状況だと思ったのか疑問なのです。正直ディーターさんの疑問とと同じく、本当に不慣れななのか演技なのかでとても悩ましいです。
老人 モーリッツ 20:28
それで娘襲撃だが、これは万が一の狩GJを恐れてのことかの?護衛だったら何やら深い考えを持ってそうな旅の方につくだろうし、娘自身が狩人ということもある。やはりワシの服狂青狩は間違ってて素直に服狼青狂だったんじゃろうか。だとしたら昨日の神襲撃はGJ率高そうじゃったが?
司書 クララ 20:28
パメさん…。どうぞ心安らかに。
悲しいことばかり起きてもお腹は減りますね。
つ【パン】【ライス】【水】
 【簡単につくられた野菜のシチュー】
わたくしは少し席をはずして、奥でいただいてきます。
老人 モーリッツ 20:33
いや、狼視点からは青の狩と狂の区別はつくはずないな。とにかく服狼の可能性はまた強まった襲撃じゃったな。
農夫 ヤコブ 20:33
ニコラスさん>まとめ役制ではないので狼が利用するというのはあまり考えなくても良いと思いますよ。それにせっかく個人戦なのですから推理に参加して一緒に楽しみましょうよ。
まあ投票で利用される心配があるなら逆にGSはつけなくて構いませんが、疑い合ってる当事者ではない客観的な考察は皆さんの考察にも役に立つと思います。それに墓下に行かれてしまいましたが、パメラさんもどこかで聞きたがっていたと思いますよ?
農夫 ヤコブ 20:42
★モーリッツさん>服狼なら初回黒出しが疑問という事でしたが、僕は当初服狼が農狂と誤認してライン戦を狙ったと推理しました。(農4d00:15参照)
ですが、もし狼仲間に白で発言が厳しそうで初回寡黙吊り候補が居たとしたら?一般的にはそういう状況なら霊に騙らせる場面でしょうが、既に神農で2COだったので霊騙りも無理だった事から偽黒を出したのでは?と考えているのですが、この点どう思いますか?
老人 モーリッツ 21:20
>>ヤコブ
何を根拠にして狼側はおぬしを狂人と見たのじゃ?それと神との信頼勝負に勝ってたから農狼なら5COでもそのまま騙り続ければよかったとも言っていたが農決め打ちで神だけ吊りの流れには絶対にならんかっとワシは思うよ。寡黙吊りを防ぐための黒出しはありえるというのは同意
老人 モーリッツ 21:49
>>ヤコブ
やはり3dでの行動が怪しすぎる。農に質問じゃ。3d [2023]~[2257] までの発言を見るとほぼ服偽で決め打っているようにみえるが、3d[0052]で▼服にしないと述べるまでにどういった心境や思考の変化があったのじゃ?そこを説明してくれ。あと3d[00:39] [00:41] の理由だけでなぜそこまで木を黒と確信したかも納得できん。疑い返しているようにしか見えないが他に何か理由は
老人 モーリッツ 21:49
無かったのか?

…字余り。
老人 モーリッツ 21:59
神を襲撃したということは服は切り捨てておるから、灰吊り勝負で勝ち残れそうなところに狼1匹は居そうじゃな。そう考えると農は白く見れて者年辺りが怪しくなる。服農+年or者も考えれるが。農非狼なら服の黒出しは寡黙吊り防ぎと見るのが妥当と思われる。その場合は長が黒くなるわけだ。書については●農に拘ってたのが白要素じゃの。寡黙でも無かったし状況考察では書が最白、発言考察では者が最白。農年長が吊りたいのう
農夫 ヤコブ 23:22
★クララさんへ
まだ回答がないですね。僕は本当にあなたが不慣れな村人なのか、それを偽装する狼なのかで悩んでいます。者4d19:05に対する4d19:40「黒いです…としか言いようがないんです」は発言から満足に考察が出来ない初心者としてなら納得出来ますが、者4d18:32に同意で初心者と思えない要素があるのです。
ですので直接対話して判断したいので、次の更新までに来れる時間を教えて下さい。
農夫 ヤコブ 23:29
★モーリッツさん>3dの行動のどこがどう怪しいのでしょう?
僕は木が黒いというのは2dから指摘していましたし、2dではあなたも木を●希望していたはずです。付け加えるなら白確定の娘も2d18:02で●樵希望していましたし、実際に娘だけではなく旅も木投票していましたよね?
今でこそ木は白視されていますが、その理由は服が▼木投票した事と、僕の3d19:32以降の発言が白かったからではありませんか?
農夫 ヤコブ 23:31
確かに結果的には服偽で僕の推理は間違っていたわけですが、屋のFO希望はやはり悪手だったと結果が示しています。
服が黒出しCOしたので占1COの形こそ崩れましたが、神がFOの流れでCOしなければ屋襲撃の確率は格段に低かったはずです。状況的に確霊(あの時点)と思える人が居て、片黒吊りなら狩は霊護衛率が高くなります。ですが、霊潜伏だったならセオリー通り白出し占の屋が護衛された可能性が高かったです。
農夫 ヤコブ 23:33
これも今更ですが、屋の霊共ギドラ案は指摘した通り、共の一人がCO後では確霊襲撃率が高いですし、共と霊が双方ともにどちらが霊か透けないように振舞えるスキルが要求されます。またこれも結果論ですが、潜伏共がギドラCO出来ない可能性まであったわけです。
そして神は3d00:01で指摘した様に、神真なら屋真で娘白確なのにGSに入れるなど怪しい点満載で潜伏から黒出しした服が真に見えるのは自然だと思います。
農夫 ヤコブ 23:41
敢えてもう一度言いますが、神襲撃が無ければ服吊り後、僕はたぶん▼神を希望していたと思います。ですので僕自身は結果的に状況黒になってしまいましたが、者4d22:01に同意で、神襲撃は本当に助かったと思っています。もし神襲撃が無ければ僕は本気で服真神狼と思い込み、その思い込みからの狼予想しか出来なかったでしょう。そういう意味で服が偽確定し、▼神に吊り手を割かずに済んで良かったと思っています。
農夫 ヤコブ 23:58
あの説明では不満らしいので白証明補足しますね。
★狼の襲撃筋を冷静に振り返って下さい。
2d:屋ですが、彼は2d20:10で僕をかなり白いとまで遺言COしていました。3d:神ですが、3d23:50のGSで農最白です。4d:娘ですが老についで次点白視です。
襲撃された人全て農白視で残ってる灰5人中老長書の3人が農黒視です。農狼ならLW要員と思いますが、農狼でこの襲撃はあまりにマゾいとは思いませんか?
農夫 ヤコブ 00:03
★逆に僕を狼だと思っている人に質問です。
何度も言いますが、僕はあれほど服真視していたのに、なぜ神襲撃して服を偽確定させたと思いますか?結果を見てわかる通り、服偽が確定すると僕に疑惑が集中する
事は予想出来たはずです。
このケースで僕が狼だった場合、代わりに生き残れる狼を用意していた事になりますが、農狼なのに服偽確定させたと考えるなら誰がLWだと思いますか?
農夫 ヤコブ 00:52
うーん…トーマスさんの発言が白かったと言う人が多いので見返して来たのですけど、どこが白いと思ったのかわかりません。
書の突然死考慮を白く見てるのかも知れませんが、神真なら対策しなければ書木の二人の正体が判明(神生存なら)するメリットがあるので奇数進行なら対策なしは普通なんですけどね。
逆にPPを本気で心配するなら狼の可能性もある書の突然死の心配より白確実な自分吊りの心配が先では?
農夫 ヤコブ 00:54
実際に木3d19:57で服書ラインも多少は考えていたのに、白の自分が吊られる事以上に書の突然死の心配の方が先に来るのは村側心理として不自然に思うのですけどね。
木白の世論の中でこんな事言い出すと余計疑われそうなのですが、木狼だったと考えると神襲撃も納得出来るのですよね。
服が木投票だった事で木白と判断してしまいましたが、服は自分に投票出来ない以上、木以外に投票出来なかったでしょうし…
農夫 ヤコブ 01:42
やっぱりトーマスさんは黒いですよ。僕を始め全員が服の勝ち誇りで木白と思い込まされてしまいましたが、自分視点で確実に白の自分が吊られる事よりも、書の突然死を心配するのは不自然です。
ペーターさんとやり取りしていて狼っぽくないなぁと感じた理由は、まだ誰が狼かわからないなりに、自分が吊られると村側が厳しい状況になるという心情を感じたからです。ですがトーマスさんにはそれが感じられません。
農夫 ヤコブ 01:59
また突然死対策で▼書を提案していましたが、僕を黒視していたにも関わらず僕が真主張してた▼服でなかったのはなぜでしょう?
僕が服に対して疑問だった事は娘木占いでなく年占いだった事で、3d23:21,3d23:25の回答に3d00:01 ともんにょり感を感じてました。
服木狼と仮定すると神襲撃理由も併せてかなり納得です。
木黒なら突然死対策で▼書を提案してた事から書はほぼ白と見てよさそうですね。
農夫 ヤコブ 02:09
ふむ。ほぼ正解に辿り着いた感じです。
狼陣営は【服木長+青】
服は占確定を防ぎつつ寡黙吊りになりそうだった長を保護するために占COして青に黒出し。翌日屋が木占いだったため神襲撃する余裕なく屋襲撃。翌日木吊りの流れになったためにやむなく神襲撃。
たぶんこれが正解でしょう。これが事実なら後は▼長で終了なので農狼の不安があるなら今日は▼農でもいいですよ。ただし明日は必ず▼長をお願いしますね!@4
老人 モーリッツ 02:59
服木長は違うと思うぞ。1.木が吊られたら尚更残された服は生き残りに必死になる必要があるのでは?神襲撃なんぞせんだろう。2.神襲撃は服吊られること前提。今は頑張ってるが長をLW役にするには不安。3.2d3dで服は木は黒い発言。農の●木▼木提案にあっさり乗っかる。ラインが見えない。
老人 モーリッツ 03:03
樵黒の理由説明も後付けになってるぞ。ワシは●木▼木なんて提案するほどどうして黒く見たのかを聞いたんじゃよ?白の自分が吊られる心配をせずに書の突然死の心配をしたのが樵の黒要素って、それは農の提案のあとのことじゃろうが。
老人 モーリッツ 03:10
これまでの推理を元にありえると思う狼ライン
【服農者】【服農年】
服農を狼と見た場合、神襲撃は一昨日▼服になったとき服狼と確定されたくなかったからと見る。しかし、同時に神襲撃すれば農に疑いが来るであろうことも旅や農自身が主張している。ということはもう1匹論戦に勝てそうな狼がいるということ。それなら者年だと思う。者年ならラインは年の方が繋がる
老人 モーリッツ 03:14
【服長者】【服長年】【服長書】
農非狼とするなら服の黒出しは寡黙吊り回避。すると長が狼であるが、長をLW役にするのは不安で、もう1人、ある程度は喋れる者がいると思う。そうでなきゃ服の饒舌さから神を襲撃しないはず。
老人 モーリッツ 03:21
というかよく見ると長は初日は寡黙だが2日目からちゃんと喋ってるな。役職出て無いと喋れない人か。あるいは何を喋っていいか分からないと仲間に聞いたら内訳考察のパターン化でもしてればいいとアドバイスされたかじゃな。農には白要素もあるが以前として状況的にも発言的にも黒いの。ただ、農自身が▼農▼長を主張するのは【服農長】だけは無いと思う。なまじっか3dの▼木▼服の主張が通ったたからこういうライン切りは怖くて
老人 モーリッツ 03:23
できないじゃろうな。しかし、ワシは▼長▼農でいきたい。ワシの見立てだと両方狼は無いだろうが、農と長のどちらかが狼っぽい。
少年 ペーター 03:53
おはよー。娘襲撃確認です。エル姉パメ姉お疲れ様でした。一気に姉が減った気分。
そんで状況確認して今更気づいた事があるのでいくつか提案します。
>★ALL
今日以降、最終的な投票先は伏せませんか? 現状、狼の組織票を重ねられるとかなり不利、ですよね。3狼生存ならもう負け的なくらいヤヴァイんじゃないでしょーか。勿論あえて出すなりブラフ打つなりなんなり、具体的にはお任せですけど。
一応提案の形で触れてお
少年 ペーター 03:53
きます。
あと旅人さんも普通に考え出って欲しいかも。下手したら半分程度が狼である可能性があり、そんな状況で議論する光景を想像するとゾッとする大人の僕です。確定白が頼りというか貴重っぽい。
それと喉もなるべく余裕持っといて下さい。特にモリ老とか。夜明け以前に喉使い切って応答出来なくなるとかシャレにならんと思うのです。
時間切れ。お仕事の時間。墓下に発破用の火薬仕掛けに行ってきますー。
昼頃再見。
少年 ペーター 04:10
あれ、ちょい待った。ずざざーっと。
投票先伏せてもひょっとして組織票止めらんないじゃん。僕アホの子。むしろ公開した方が良さげなんですか先生方?
確白が介入しなければ票を纏める(意思疎通)するのは個人戦的にオーケーなんだっけ? 纏まるのかどうかものっそい不安なんだけど、これが個人戦の醍醐味というべきなのか。
とりあえず【年03:53は忘却の彼方に飛ばしてください】@17
少年 ペーター 04:14
なんという大根役者な香り。

今日明日と2縄すり抜けられたら良いですね。ホント。
それではいってきます。
司書 クララ 17:49
☆ヤコさん(20:26) 青狂と考えているので服狂の可能性を考えていません。服はなぜ4dに真占だという演技を捨て狂人COしたのか、と考えるとその必要があったというのが答えではないでしょうか。悪手に思える行動を取らざるを得なかった=狼陣営が危機的状況にあるのだろう、とわたしは考えました。樵が白あるいは黒だったとしても樵吊りが成功してしまったのは敵にとっても不測の事態だったのかもしれません。
司書 クララ 18:02
☆余裕綽々を演じて見せる服に一石を投じて何か引き出せればいいと思ってした発言でもありますし、村は負けないとわたくしが思っていることを皆さんに伝えたかった発言でもあります。返答遅くなってごめんなさい。これから夜明けまでここにおりますので、質問等いただければお答えします。
あともう一つ。わたくしは狼ではないということはもちろんですが、不慣れを装うような卑劣なまねをする人間でもないと申し上げておきます。
農夫 ヤコブ 18:04
クララさん>ありがとう。その回答であなたを白だと信じる事が出来そうです。
あなたは明確な勘違いをしています。神襲撃があった事で神人間=服偽が論理的に確定したので、服は真を振舞う意義がなくなったのです。
それを認識出来ていないのは書白の証明です。演技の可能性も否定は出来ませんが書4d20:04の自然な回答から僕は書白を信じます。
ならず者 ディーター 18:10
ヤコブさん[5d00:52]、私は突然死対策をした方がいいと思いますがね。(神生存なら)書の判定が見られると言うメリットはありますが、吊り手が減るのは頂けない。
A対策なし:11>8>6>4>2 @4手
B対策あり:11>9>7>5>3>1 @5手
[5d01:59]、吊り手を考えてでしょう。▼書◆神ならパターンBで吊り5手、▼服◆神※書ならパターンAで4手です。書白は納得できない。木書狼でも突然
ならず者 ディーター 18:10
死対策をするでしょう。仮に▼木※書となれば、いずれは吊られる運命にある服がLWで、勝ち目がない。
司書 クララ 18:19
☆ペタくん 個人戦において最も恐れるは狼たちの組織票で▼を操作されることではないでしょうか。こちらが票をまとめるのをNGとするのは誰に利点があるのでしょうね。

☆ヤコさん あまり考えられないけれど占:屋狂服真、霊:神、狩or村:青の場合も、服が狂CO(っていいのかわからないけど)する前は有りえたのでは無いでしょうか。
旅人 ニコラス 18:29
こんばんは。今夜は村長が突然死しそうなんですか。【突然死対策に賛成です】
対策をしなければ手数が減る事になりますし、対策無しで行く場合には(狼3生存時には)村長と今日吊る人の両方とも狼で無い限りは村の敗北です。まあ、対策したところで村長人間で狼3生存なら負けなんですが、村長狼は十分あり得ると考えてますので。
農夫 ヤコブ 18:30
ディーターさん>対策で▼書でもいずれ▼服に一手使う必要があるので結果残手数は代わりませんよ?
木狼要素はまだいくつも提示出来ますが、明日があったら説明します。
それよりも今日▼長で合わせてもらえませんか?僕はこれでたぶん終わると思っていますが、もし明日があったらその先の事を考えます。その場合は老書狼ぐらいしか無さそうですが、今日の発言から老はともかく、書はかなり白くなったと思っています。@2
司書 クララ 18:34
ニコさん【突然死対策▼長了解です】
狼3生存はあり得ないですよ。きっと大丈夫です。そして村長さんは来て下さると信じたいですが、今は▼セットしておきます。
ならず者 ディーター 18:34
■灰考察 年≧農書≧村老
年:やや白より。 [03:53]から[04:10]の流れは村人らしい。投票先を明言しても票がまとまらないことを懸念するところが、狼の演技にしては自然。
村:白より灰。ここにきて灰考察の薄さが残念。[3d21:05]エルナさんの吊り提案は非ライン要素だが、寡黙なら切り捨てもありか。
書:微白。こちらも灰考察の薄さが残念。昨日質問してみた手応えは白い。またよく考えると、
ならず者 ディーター 18:34
[1d19:20]のブラフができるほどの狼なら、灰考察はもっと無難に仕上げられたのではという気がする。
農:微白。[23:58]はあまり白要素にならず。屋神はどんなGSであっても役職者であることから襲撃されるだろう。娘は狩候補。農狼でも襲撃筋は不自然ではないと考える。
[02:09]は疑問。自分が吊られれば、長狼でない場合は負ける。自分吊りを容認できるほど強い根拠ではないように思う。
ならず者 ディーター 18:34
老:白より灰。怪しんでいるヤコブさんを探る姿勢は村人印象。
少年 ペーター 18:36
んー? ヤコ兄とクラ姉の応答がモッチャリする。
クラ姉2d18:03では「涙目というのはヨア真霊のパターン考えたから」と懸念までしているのに、どうして夜明けでは「青狂だから服狂考えてない」とまで言い切ることが出来るのか?
またヤコ兄は「書は服偽が論理的に確定した事に認識できていないから白だ」と判断したらしいけども、その前にディタ兄が4d20:18で「エルナが偽者と決まったわけだ」と言っている以上は
少年 ペーター 18:36
そこあっさり信用するのもどうなの?
おまけにヤコ兄の質問姿勢20:26・23:22がどうにも見極めるというよりは書白を引き出したいためだけな気がする。まぁここは印象論強いので上手く説明出来ないけどなんか繋がり感じる。
不慣れか演技か?なんて推量は個人的に嫌いだし、当てにならんです。大事なのは「その人が嘘をついているかどうか?」じゃないの。
農夫 ヤコブ 18:37
ニコラスさん>村長さんは2d00:49の発言にあるように白黒問わず突然死はされないと思いますよ。まあ突然死対策も必要ですが、昨日の視点漏れと服の寡黙吊り防止狙いと思える黒出しから長狼の可能性は高いので、突然死なしでも▼長にそろえてもらえるとありがたいです。

クララさん>服→青に黒出し、神→青に白出しなので両方真は成り立ちません。
【▼長でセットしました】@1
少年 ペーター 18:38
それとヤコ兄、5d02:09はどこまで本気? 長吊れば狼の勝利みたいなニュアンスが何か嫌だ。どうなのこれは。
実際にLW長だったらまさかの突然死で勝利……なんだけどマジですかって感じなんだけど。ほんとに長吊りで終わると思ってる感じがしないのは何故だろ。ヤコ兄がわかんなくなってきたよ!
ぁ、突然死対策了解です。
まぁここの所、旅老者は意見下されば嬉しいです。議事録ー。
司書 クララ 18:44
村長さんがいらっしゃった場合の▼ですが、ええと、
農老【今日▼長、明日▼農】だけが明示されてるようですね。
★モじいちゃん これ、村長さんが今日来れた場合に今日明日の順を引っくり返すわけにはいかないでしょうか。
農自ら「明日▼構わない」発言=LW潜伏を意味しないでしょうか。農がわたくしに今日強烈に白出ししているのもLW援護のためではないでしょうか。
少年 ペーター 18:45
>☆クラ姉18:19 年04:10参照だよ。

ぁーヤコ兄は長が突然死するとは思ってなかったのか。把握。
まあ突然死突然死いうのもアレですね。ごめんなさい。
村長さん来るのお待ちしてます。
旅人 ニコラス 18:50
村長を疑っている理由ですが。発言自体は結構多いのですが、その内訳は能力者の内訳予想が中心であり、それに比べて灰考察が薄い(内容寡黙である)のが気になったのと。(4d:19:19)の者への回答でヤコブ狼以外を考えてる様子が見えないのは不自然に見えた(手頃なSGにとびついてるように見えた)というものです。
ならず者 ディーター 18:50
ヤコブさん[18:30]、そう言われるとそうですな。一応考える時間が増えると言うメリットはありますが。
■吊り希望
 ▼ヴァルターさんにしておきます。人間なら素白いクララさんと比べてもSGにしやすい。戦略的にも調度良い吊りどころでしょう。本人には悪いですが、尊い犠牲になって頂きたい。狼なら言う事はないが。
老人 モーリッツ 18:53
【突然死対策把握】賛成じゃ。長は吊りたいところじゃったし。
>>クララ
ワシもここで自吊りを言い出すのは村人なら違和感を感じるから長が来れば▼農にしたい。
司書 クララ 18:54
☆ペタくん(18:45) 04:10引用「確白が介入しなければ票を纏める(意思疎通)するのは個人戦的にオーケーなんだっけ? 纏まるのかどうかものっそい不安なんだけど」
これをディタさんは村人らしい自然な懸念と捉えたようですが、わたくしには「個人戦で票がまとまらなくてもしょうがないよね」と聞こえましたの。だからそんな村に不都合なことを言い出すのは誰に得がある場合なのかな?と。
老人 モーリッツ 18:54
襲撃先は旅にセットしておきますね。
司書 クララ 19:02
ぎりぎり20:13まで待ちたいと思いますが【▼長、長いらっしゃったら▼農に変更】します。モじいちゃんありがとう。
☆ヤコさん(1837) その通りですね・・・見落としすみませんでした。
ならず者 ディーター 19:03
★クララさん、[4d03:13]で「娘―書ライン」と誤解されることを、懸念しているのはなぜですか。
旅人 ニコラス 19:04
あと(ヤコブの白黒判断の上で割と重要だと思える)トーマスが狩人かどうかですが、2dで占霊候補(ヤコブ含む)に対する絡みが多い事くらいですが、コレを持って狼ヤコブがトーマスを狩人と見なしたとは少々考え難いところですね。
…まあ、私の中で狩人か狼のどっちかと予想してる人が健在なせいで色眼鏡がかかってるせいかも知れませんけど。
農夫 ヤコブ 19:06
★書&老>ここで▼長よりも先に▼農を言い出すと老書が勝負を急いでる狼とも真剣に考える必要が出てくるので改めて強く▼長を希望します。
もし今日お二人が今日▼農に投票して僕が吊られた場合、明日▼長で勝ちを決めに行く狼の可能性と長LWの可能性を判断しないといけなくなります。
もし▼長で終わらなければほぼ木白と考えた狼組み合わせを再考出来るのではないですか?
旅>後は説得お願いします。@0
司書 クララ 19:20
☆ディタさん 4dで自分が誰を疑っているかという色づけを自分に対して行ったからです。パメさんの同調を切りたかったというより、他の方にも同調しないでという表示です。
農と年にあからさま以上の疑惑を表しているのと逆に、者老長に関してはろくな灰考察に及んでいないのも同じ理由からです。
村長 ヴァルター 19:21
遅くなってすみません。
一応挨拶だけしておきます。
旅人 ニコラス 19:21
ちなみにヤコブをどう見てるかですが、現状ではそこまで黒くは見てません。一見すると前衛ミスリード型の狼に見えますが、そもそもヤコブ狼ならエルナを偽確定させても旨みは無いですし。トーマス吊りを頑張って早期に怪しまれるリスクを背負うのは割に合わないことくらい判りそうなのにソレを敢えてやってることになります。
少年 ペーター 19:21
>☆クラ姉
「誰に得がある場合なの?」これどんな意図がある質問なのか逆に聞きたいですが。僕が質問内容を把握しきってないだけ? 不安だから不安だと脳内吐露しただけであって、それを「しょうがないと言ってるように聞こえました〜」とか言われても、どうとも説明出来ないですよ。

ぇーっととりあえず村長さんについて。昨日のケース抜け。確かに狼の視点漏れかもしれないけど、旅人さんに喰いかかる前に流石に
旅人 ニコラス 19:25
と言っても(02:09)での提案(とにかくどこかで人吊りできれば勝利な狼の誘惑とも取れる)とか疑いに対して敏感な様子とか黒要素も目につくので白決め打ちとは言えませんがね。
ヤコブ(19:06)『個人戦で行く』と決めた以上は今更強制するつもりは無いですが、私の考察が彼らの判断の参考になるかも知れません。
…彼らが狼だったら説得も何もないわけですけどね。
村長 ヴァルター 19:27
えーっと、どこから話して良いかわかりませんが、突然死対策でなくても私が吊られそうなことがわかったので、反応を見たいということは一先ず忘れて、私が考えていることを残しておきます。
村長 ヴァルター 19:27
えーっと、どこから話して良いかわかりませんが、突然死対策でなくても私が吊られそうなことがわかったので、反応を見たいということは一先ず忘れて、私が考えていることを残しておきます。
村長 ヴァルター 19:27
まず、昨夜の襲撃先はパメラさん以外にはありえなかったと思います。余計な混乱を招いて私が疑われるのが嫌で発言を控えていましたが、私にはニコラスさんが共有者で確定ということには微小ですが疑問を感じているので。これはあくまで可能性の一部ですから気にするほどではないですが。
少年 ペーター 19:30
狼なら気づくんじゃないの。モリ老とかが服狂の可能性触れてる中で気づかないってことないような。

というか、少なくとも長LWというのは違う気がする。
服偽が確定したところで長に生き残りを頼んだ……っていうのは考え辛い。また残3狼の場合でも皆一斉に▼長でいいやーみたいな流れなのも変な話。あるとしたら老長書ケースで農吊って終わりたい時か? 残2狼なら長狼もあるかなーとは思うんだけど。
村長 ヴァルター 19:30
私吊り派の考えは、私が狼だと最後の狼なので今日で終わるということでしょうか?それならが、今日ヤコブさんを吊ってから私を吊っても問題ない気がしますが、この発言は疑われるだけでしょうか。
もう一度見てきます。
つ【パン】と
もらっていきますね。
司書 クララ 19:37
村長さん、来れてよかった。
☆ニコさん(19:21) 樵狼だった場合なんですが、▼服が避けられないと思った場合、▼樵を提言しておくのはLWへの大きな援護になりませんでしょうか。危うく吊られそうだった、と演出するべきが、わたくしのせいで吊られてしまった、になったと考えられますよね。
村長 ヴァルター 19:38
一日目寡黙のことを突っ込まれていますが、役職でてからじゃないと考えられない人というのは当たっています。場合分けが好きなので。抜けてる部分があるので、この点からの説得は厳しいでしょうか、、、謎のまま終わっても村が混乱するので、村長の考え方(タイプ)を残しておきます。
旅人 ニコラス 19:38
ディーターについて。『空気』です。何と言うか。結構発言してますし。その内容に不自然なところは無いのですが、良くも悪くも当たり障りが無いんですよねえ。イイ感じでステルスしてます。
と思ってたら(18:34)のGSと考察内容が一致してないのとその内容が『白寄り灰』『微白』ばかりで誰が狼だと見てるかイマイチ判らないのは私だけですかね?
老人 モーリッツ 19:39
村長の帰宅を確認したぞい。
>>ヴァルター
以前にも旅を疑ってた発言があったが、その場合は本物の共有は誰と誰だと考えてるのじゃ?
村長 ヴァルター 19:40
あと、私は狼があと1匹という楽観視はしていません。【私の票はヤコブさんにしてあります】ぎりぎりまで色んなケースについて考えてみます。何か早急に返事必要な質問があればどうぞ。
少年 ペーター 19:41
村長さん来たね。でも投票先は▼長にセットしてありますよ。

確固たる白要素も黒要素も提示できない残念な大人の僕ですから。でも言いたい事は言う。
>村長さん 旅狼だったらもう手遅れじゃないのかな、流石に。とりあえず灰に対しての考察、を。
村長 ヴァルター 19:43
遺言が、誰々白いだけだと信じてもらえないので、理由を残しておきたいですね。あと、同じ考えなのが誰かかも知りたいと思うので、同じ考えのところも指摘しておきます。とりあえず、ニコラス(19:38)さん、私が言えた義理ではないかもしれませんが、同意します。
ならず者 ディーター 19:43
[19:04]ニコラスさん、トーマスさん狩人なら、回避COがあってもよかった気がします。

 それから私は今日▼ヤコブさんには反対です。怪しいものは寡黙から吊る方が好きです。
少年 ペーター 19:44
>村長さん
いや【投票先は明言しないで下さい】ブラフとかだったらごめんだけど。
それでヤコ兄村人だったら組織票でアウチの可能性あり。ここ重要。
司書 クララ 19:45
☆ペタくん うーん、どうして「狼の組織票が怖いので個人戦とは言え票を集める必要がありますね」という提案はできなかったのでしょうか。単なる言い方、口調の問題を言及してるだけの気がしてきました。もうあまり気にしなくていいですよ。
老人 モーリッツ 19:48
>>年
投票先は明言しないでと言ってるが、おぬしも長に投票すると言っておるぞ。むしろ個人戦で票まとめが無理というなら予め投票先を宣言しておいたほうがラインが見やすいのではないのかと今ふと思った。ああ、旅は投票先言わなくていい、もちろん。
少年 ペーター 19:50
>モリ老
いや、僕たちはむしろ宣言するべきですから。
でも村長さんは村人なら宣言してはいけない。3狼が村長さんの投票先に組織票3つ被せたらその時点で敗北という可能性くらいは、せめて頭に入れててもいいと思うんですけど。
ならず者 ディーター 19:51
ヴァルターさん、一応言っておきます。
狩人ならCOしてください。
村長 ヴァルター 19:51
ペーターさんは私吊ると言っておいて、私には言うなって、、、むちゃくちゃな。あと、狼が票集められるほど残っていたら私を吊ると村の負けになるので、今日の私吊りは容認しませんよ。
司書 クララ 19:53
村長さん(19:30) 
農が今日▼長、明日▼農(自分)
老が▼長or農で、今日▼長としていたところに、
わたくしが、村長さんがいらしたら、可能なら順番を入れ替えて下さいと言っていました。
わたくしの希望は▼農年ですから。
村長 ヴァルター 19:53
私は狩人ではないです。私の考えでは、狩人はもういないと思っています。突然死かヨアヒムさんだと考えているので。私の考えをもっと正確に言うと、狩人が残っていたとしても、GJを期待していない、ですね。村長としてどうかと思いますが。
少年 ペーター 19:55
ぇーっと、僕言ってる事おかしい?

吊られる側の人が投票先明言するメリットってなんですか。細かい所気にしすぎなんですか大人の僕は。
喉余りすぎなペーターです。
村長 ヴァルター 19:56
あと、今日も含めここ数日、私の考えに一番近いのはクララさんです。念のために残しておきます。村人なら黙っておくべきというのは理解できかねますが、それが正しいとしても、昨日からの私の考察(といえるほどではないですが)を聞いた時点で、私がヤコブさんに票を入れるのは狼側からもわかりきってるでしょう。
老人 モーリッツ 19:57
>>年
ワシは長よりも農が吊れると思ってるが
司書 クララ 19:58
農吊りは組織票と言っている農19:06と、年19:44に反論ですが、今日襲撃先に予想できるのって者老長の3人だけになりませんか?そのうちの1人を自分の手で吊るのはちょっと・・・わたしには出来かねます。
司書 クララ 19:58
農吊りは組織票と言っている農19:06と、年19:44に反論ですが、今日襲撃先に予想できるのって者老長の3人だけになりませんか?そのうちの1人を自分の手で吊るのはちょっと・・・わたしには出来かねます。
少年 ペーター 19:58
あれ、そうか。長村で3狼ならその時点で負けだから投票先言っちゃってもいいのか。

なんというなんという。再度忘れてくだせぇ。
村長 ヴァルター 20:03
ペーターさん、狼が票を集められる程残っていたら困るってことでしょ?もしそうならば、ヤコブさんが人間だとしても、私を吊れば村の負けが決定するから。私が村人で、狼がヤコブさんの案にのっている場合、私は村人の票を集める(事実が見えているから勝利のために回避する)義務がありますから名言するのです。
老人 モーリッツ 20:03
なにか歌うかの
少年 ペーター 20:04
今更ながら。僕の希望は▼クラ姉なのですが(これ言うタイミングなかった!)

票を纏めなければいけないので▼長か▼農に合わせます。改めて、現時点では長にセット済みです。
老人 モーリッツ 20:04
一番!モーリッツ!曲名はウルフルズから『ガッツだぜ!』
村長 ヴァルター 20:04
今日の襲撃先はニコラスさんでしょう。もしそうでない場合のみ、ニコラスさんが狼の可能性も少しあがります。この発言は今日はスルーして頂いてかまいません。
ならず者 ディーター 20:05
 今丁度3:3で票が分かれているのですかね。個人戦の面白いところだ。私としては合わせた方がいいが、いまさら合わせると言うのも、難しい話だ。
老人 モーリッツ 20:05
ガッツだぜ パワフル魂♪
老人 モーリッツ 20:06
ガッツだぜ すいもあまいも♪
老人 モーリッツ 20:07
ガッツだぜ Do The ド根性♪
老人 モーリッツ 20:07
男は汗かいて ベソかいて GO♪
司書 クララ 20:07
間違いなく【▼農セットしました】

今日の襲撃先予想ですが、農の書白発言から書はなし。旅には守護の可能性からなし。
書の考えに近い方から 長>老>者 でしょうか。
そうすると年吊りから遠そうな老者を残したいから、長が吊りを回避したところをぱくり?
ならず者 ディーター 20:08
 言うべきかどうか迷ったが言っておきます。裏目に出たら申し訳ない。
【私が狩人なら今日は灰護衛です】
 人狼は遅くとも明日には灰襲撃をしなければなりません。今日と言う可能性もある。灰でGJが出れば確白が増え、相当有利です。狩候補が死んでいる以上対抗が出なくても確定しないのが痛いですが。
司書 クララ 20:08
でもでも、吊りを回避できるかどうかはまだわからないから襲撃先にはできない?

という感じです。
▼長したくない理由も、自分が疑っていないから、というだけじゃないこともわかっていただけたらいいのですが。
老人 モーリッツ 20:08
二番!モーリッツ!曲名は『サザエさん』
老人 モーリッツ 20:09
お金を盗んだ ドラえもん 追ーっかけて♪
少年 ペーター 20:09
いややっぱり今日のヤコ兄は怪しい。

げっ、すごいジレンマ。
今から票纏めるとか無理ですか、そうですか。
老人 モーリッツ 20:09
ナイフで ひとつき ♪
老人 モーリッツ 20:09
犯人はのび太くん♪
老人 モーリッツ 20:10
視聴者引いてるよー
子供も泣いてるよー♪
老人 モーリッツ 20:11
るーるるるーるー
今日も脳天気ー♪
老人 モーリッツ 20:11
@27も残ってる
何に使おうか。
これ以上ワシの寒いギャグに使うわけにはいかないし…
村長 ヴァルター 20:11
私は襲撃先はニコラスさんしかいないと思っていたけど、私が襲われる可能性もあるのか。吊り回避できたとしても、何か残さないと。むむむ、、、昨日から変わった点は、ペーターさんが少し黒くなった程度ですかね。クララさんは考え方が同じな点も含めて最も白いです。
老人 モーリッツ 20:12
>>ファルコン
なんかネタやってくれ。@3分以内に
旅人 ニコラス 20:12
クララについてですが、発言自体は演技で無く素のものだとは思いますが、その内容がどーにも白く見えないんですよねえ。4dの灰考察の内容は(非常に失礼な言い方ですが)白黒の判断理由と言うよりはキャラの好き嫌いの理由みたいでしたし。4dでヤコブを疑ってた事を言いつつ、3dラストでそのヤコブの提案にアッサリ乗ってるのも不思議です。あとエルクラ狼なら現状に至る流れはかなり納得できてしまうんですよねえ。
少年 ペーター 20:12
ただ、今日の「んじゃ農吊ろうぜ」って流れがイミフなんだよなぁ。
農LWとかならありえそうだけど。

ぐだぐだ☆
少年 ペーター 20:12
ぇぇぇえ、そんな無茶振りな
旅人 ニコラス 20:13
説明すると、クララ狼なら赤ログで3日目まで寡黙になる事は判る→彼女(ともう一人)を守るためにヨアに黒出し+オットー襲撃でその日までの村の吊り先を誘導しようとしたという作戦が考えられるわけです。
…どっちか人間なら無意味になるわけですが(汗)
村長 ヴァルター 20:13
みなさんいてるみたいなので集めれそうですけど。そう感じたのなら、ヤコブさんにセットして頂けませんか?>ペーターさん。
説得できるほどの説明は今からできないですが。
村長 ヴァルター 20:13
みなさんいてるみたいなので集めれそうですけど。そう感じたのなら、ヤコブさんにセットして頂けませんか?>ペーターさん。
説得できるほどの説明は今からできないですが。
老人 モーリッツ 20:14
ここで爆笑を起こせてこそ、立派な人狼プレイヤーと言える
少年 ペーター 20:14
うぽー!
次の日へ