F2099 安らぎの村 (10/23 08:15 に更新) rss

プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 エピローグ 終了

mode :
村娘 パメラ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー は 村娘 パメラ に投票した。
少女 リーザ は 村娘 パメラ に投票した。
神父 ジムゾン は 村娘 パメラ に投票した。
少年 ペーター は 村娘 パメラ に投票した。

村娘 パメラ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、パン屋 オットー、少女 リーザ、神父 ジムゾン、少年 ペーター の 4 名。
神父 ジムゾン 08:17
なん……だと……

パメラー!Amen.
さて全ての頭をリセットして考え直しだ。ともあれ教会に出かけてくる。
パン屋 オットー 08:23
うわー、終わってない・・・
あれだけ娘修の考察で黒要素挙げてたのにどっちか白ということね。なんというか、ごめん。
年神の考察と一緒にそこの見直しも必要かな。ちょっとすぐには無理なのでとりあえず昼ごろまた顔を出すまでに娘修=狼をリセットしてくる。
【ホットサンド】【野菜ジュース】
少女 リーザ 08:28
終わってない。呆然。

今までの方針、半分は合っていて、半分は間違っていたらしい。無念さもあり、ほっとするような気持ちもあり。複雑な心境。

そして男3匹夢芝居はいやだったらしい。
少女 リーザ 08:45
さて。ことここの段階に至ると、仮決定だの本決定だのは大きな意味はなさない。バラバラになるのを防ぐために一応昨日と同じような時間に出すつもりではいるけど、それぞれが誰を吊りたいか、よくかんがえてみてほしい。
もちろんわたしもかんがえる。
どっちへ転んでも、今日が最終日。
この中に村側は3人いるはず。ついにわたしたちは狼を追い詰めた。
みんなで悔いのない選択をしたい。
パン屋 オットー 16:17
やぁ、こんにちは。ちょっと時間が遅いので今日もディナーセットにするよ。【シュークリーム】
とりあえず娘修のどちらが狼かということを考えてみるよ。ここで考えるべきはやっぱり者の行動意図かな。あれを見るとやっぱり娘者は繋がってるとしか思えない。単体だけ見たら修の方が黒そうだけど、ラインと総合してみると娘=狼じゃないかなと思う。
パン屋 オットー 16:47
んで、気になった点を一つ。7d6:37あたりのパメラの発言。7d0:45,7d6:09,7d6:29もそうだけど7d0:54で確霊さえいれば占不要と言っているにもかかわらず、「占に当たらないから後は任せられる」という理由で神屋を疑い年を外すという思考は矛盾だと感じる。占不要と考えるなら「吊られなさそうな位置だから任せられる」という発言になるはず。
ここから考えると者の意図はパメラとLWの両者を見て
パン屋 オットー 16:47
吊られないであろうということから、自分吊りへ持っていき、黒判定を見せることで白が確定するヤコブの真度を相対的に上げ、偽黒で吊り手消費を狙ったんじゃないかと考える。仮に黒誤爆があったとしても、「吊られなさそうな位置」である以上はヤコブ偽を主張してヤコブを吊るという見通しがあったというのも推測できる。
パン屋 オットー 17:16
この場合可能性としてはジムゾンが上。発言力もある、あの段階で疑われていない、ということから「ジムゾンなら大丈夫」ということを思って気が抜けたとしてもおかしくはない。農=真だったとしても、ジムゾンに黒出てたら僕自身たぶんヤコブ吊ったろうし。
一方のペーターに関してはジムゾンに比べると若干信頼度としては落ちると思う。ただ、あの状況で農から黒が出たとして吊られるかということを考えれば、黒出ししやすいとこ
パン屋 オットー 17:16
と見られて斑だから吊りということにはならなかったと思われる。2d20:14でジムゾンが白視してたのもあって、可能性がないとは言い切れないかなといったところ。
とりあえず娘とのラインだけ見ると神>年。7d23:40と若干結論ズレてるけど、正直な話7d22:33を言った手前やった考察だったので、実際のところ神年は疑ってなかったと白状しておくよ。
次は単体考察の見直しかな。また後で来るよ。
神父 ジムゾン 17:40
俺の頭のリセットボタンを押す前に、外道腹黒な俺の言動がどのような意図に基づいて行われたかの「ぶっちゃけ話」をする。
3dまでの俺は「FOの占3-霊1か。まあ狩は確霊鉄板護衛だし、霊機能は長く使えそうだな」と思い、発言していた。

運命の時間は4dから。4d,農が長に黒出し。長が狩CO.リーザが共CO.
長が狩だとしたら、3dでの不可解な「願望に基づいた」長の考察が何故起こったのか、全て説明がつく。
神父 ジムゾン 17:42
屋も非狩している。どう考えても長は狩だ。アラヤダ、困りましたわ奥様。5d長6d旅が襲撃されることが確定しましたわ。霊判定残り1回のお知らせ。ガッデム!!

4d、俺視点で残った灰は娘屋年修。吊り手は5回。そのうち2回は農者吊りに使う。残り吊は3回。娘屋年修のなかで、俺は1人だけ村人だと決め打てば、残り3人を吊れば勝てる。

じゃあ俺は、娘屋年修、誰を村人だと信じれば良いのか?
神父 ジムゾン 17:44
条件は2つ。「相手が村人であること」そして「相手が俺を村人だと信じてくれること」以上。

色々悩んだ末に、俺は年を村人だと決め打った。決め手は、年の発言は常に村側思考であり、1手、2手先の「誰を吊るべきか」を考えている点(狼側は「どう立ち回れば自分が生き残れるか」を考えやすい)と、年が3dで長狩に気付いていたのに4d司襲撃だったから。(つまり年狼はありえない)

できることならば、4d最後の霊判定
神父 ジムゾン 17:45
は、娘(修屋)で使って欲しかった。そうすれば、年を白決め打ちした俺にとっては、狼陣営が誰なのか把握できるので。
しかし、灰吊りして欲しいのは勝手に年白決め打った俺の我がままであり、灰吊りするように村全体を説得できなかったのは俺の怠慢。

で、4d以降の俺は、者農修娘屋をエピが来るまで、黒い方から順々に吊っていく気満々だった。
ただし、俺は俺なりに5dから7dまでは真面目に灰考察し、狼を探した。つい
神父 ジムゾン 17:47
でに年が吊られないよう全力で援護もしたが。(年がなぜ俺を村人だと信じてくれたのかは、よくわからない)

だからね、年7d22:41は真逆なのだよ。俺は4dの時点で年村人を決め打った。そして年が吊りに挙がらないよう、頑張って年白を主張していた。そうじゃないと、最終日が来てしまった時、LWを吊れないから。

で、7dラスト、「今日は歯医者に行けそうかな」と思いながら遅刻覚悟で夜明けを待っていたら、
神父 ジムゾン 17:49
ガッデム!!最終日到来。まあそんな感じだ。

さてオットー、俺がお前を人間だと信じられるか、信じきれないかの2択だ、細かい話はどうでもいい。俺が屋に望むことは一つだけ。屋の「ぶっちゃけ話」が聞きたい。1d〜7dで、屋が「頭の中では思っていたけれども、色々な配慮により、発言しなかったこと」を教えて欲しい。

年への要望は、逆。年7d22:41「言うべきとか指摘すべきことすっぽかしてしまった」とあるが
神父 ジムゾン 17:51
、その内容を今からでも良いので発言してくれ。

現在の俺の考えは「年の一貫した村側思考により、俺は年を村人だと信じられる」「年狼はありえない」。
「屋は白いが、『絶対に』村人だと俺が信じきれる証拠がない」「屋が狼だとしても考えられる」という理論。つまり、年村人で屋狼。
21時に戻って頭の中を全部リセットし、修娘年屋の発言見直す。そして村全体の発言を読み直す。質問あれば受け付けるので言ってくれ@12
パン屋 オットー 19:32
帰ったよ、考察の前にジムゾンから色々きてるのでまずそっちから片付けることにするね。
まず、そうだな。一番最初に言うべきは、僕の狩偽装についての僕自身の思考。4dでヴァルターがCOした時は正直相当動揺したよ。あのCOによって僕が持ってる爆弾は解除不可能になった。「オットー狩人っぽいから食おう」というのはなくなった訳。さらにオマケで僕の黒要素と変身する。僕としては「屋は狩だと思ってたら違った、
パン屋 オットー 19:32
じゃあ狼だろう」と言う人は必ず出てくると思ってたし、それを言い出した人は黒だろうと思ってた。ところが、誰も疑念を言い出さない。ジムゾンは納得してたようだけど、他の灰はここに触れもしない。「あぁ、これは終盤で吊る気か」と思ったところ。実際修が5dで屋最黒、娘もここで屋神ライン主張。娘修のラインをより強く感じたのもここ。また、この点でジムゾンは白めに捉えてた。
パン屋 オットー 19:32
さて、次。17:44宛て。一手二手先の吊りを考えるのは僕としては狼思考そのもの。というかこれ2d20:14でジムゾン自身が言ってることだと思うんだけど。吊り手を考えることは終盤の展開予想とは別物なの?誰を吊れば勝てるというのは狼だって同じはず。終盤を見越して狼が食いや吊りを意識するのは当然のこと。者の行動意図について考えたこともそこから狼の思考が見えると思ったから。
パン屋 オットー 19:32
次、今日のジムゾンの年白決め撃ちに関して。17:44「年が3dで〜」の理論は5d6d通してあれだけ僕と発言数使って議論して、6d22:05で「考え直す」とまで言い、以後ここについては言及なし。
にも関わらずここで平然と年の白要素として出すというのはどういうことなのか?
ジムゾンの本物の考えがどこにあるのかわからないよ。「考え直す」が適当に言った嘘だったのか、
パン屋 オットー 19:32
そもそも年白の主張そのものが適当に作った嘘だったのか。
どちらも真実はありえないよ。どちらかは嘘だ。そして、嘘ならばなぜそんなことを言ったのか。前者がそうならばそもそもあんな議論をする必要はなかったはず。「お前らがどう言おうと俺は年白を決め打ってる」ということなんだから。この点についてはしっかりと聞きたい。
パン屋 オットー 19:32
最後に、戻って17:44。条件として「俺を村人だと信じてくれること」としているのはまぁわかるよ。でも17:47で「年がなぜ俺を信じてくれているかはわからない」ってそこ一番重要なポイントじゃないの?「○○が白い、黒い」という発言だけなら誰でも出来る。でもその過程を作るというのは狼にとっては難しい。だからこそ、過程や意図が自然な人は白いというのが僕の考え方。ペーターを白と言いたくなかったのも、
パン屋 オットー 19:33
ポッと出の発言だけからはそういうところを探れないから。
ついでに17:51「年の一貫した村側思考」というのも具体的な箇所を聞いた記憶がないよ。年=狼の可能性を考えてもいないところも僕には謎。
ここだけで、随分発言使ってしまったけどとりあえずジムゾンへの疑問は全部吐き出したよ。ジムゾンについてはこれの返答とラインの総合で白黒つけるつもり。それじゃペーター考察行ってくるね。【ディナーセットA、B】@7
パン屋 オットー 21:43
ペーターについては発言自体が少ないのもあって、かなり細かいところまで見ていこうと思うよ。
まずパメラ疑いに関して。7d23:35で初めて黒要素指摘。これについては7d0:17で言ってるので割愛。
6d23:34で述べた点も黒要素としてとるよ。5dでジムゾンがあからさまに年=白主張を始めたことで「ジムゾン残せば勝てる」という判断だと予想。6d7:24の「オットーは少なくとも今日は吊らない」も
パン屋 オットー 21:43
屋吊り前提の考えに見えるかな。
者とのラインは2d21:59。評価は「二軍行き」という厳しい評価だけど結局者の希望は●修▼爺。これだけじゃラインのあるなしは断言できそうにないかな。
それから、娘からの絡み。7d6:37でパメラは神年はないと言ってるね。にも関わらず、「続いていたら▼屋で」と言っている。これはおかしい。神年ラインがないなら神屋か年屋の組み合わせのはず。
パン屋 オットー 21:43
とてもじゃないけど、普通なら「続いてたら」なんて発言は出ない。これは最終日が来ることを知っていた狼だということ。屋修という考え方もあるけど、6d21:58,6d22:06でパメラは判断を曖昧にしている。さらに途中からなぜか修の単体考察に切り替えていて、結果的に屋尼のラインに結論を出していない。ここの不自然な思考も屋に疑いを残しておきたかったからだと考えるよ。
パン屋 オットー 21:43
それを最終日に繋げて考えると、娘年の方が繋がりが強い。ジムゾンならこんな小細工がなくても十分生き残れる。5d2:44で急にペタ白要素出したのも5d23:15の神の発言に乗ったものかなという感じ。
あと6d6:59の理論が僕にはさっぱりわからない。時間が経って白くなったのか、時間が経ってやっぱり勘違いだったと考え直したのか。ここの説明が欲しい。
単体と娘とのラインでは年>神かな。@3
神父 ジムゾン 21:59
箱前に居る。現在、議事録読み直し中。ディナーセットAを貰おう。
屋、返信感謝。屋のぶっちゃけ話からは、屋の「村側の一員として、こうやって勝ちたい」という意思が俺には伝わってこなかった、とだけ。

年の一貫した村思考について、厳選して具体的に挙げる。
年1d06:54「霊確定をどう生かすかとか」(俺の感想:ああ、年は占3-霊1の状況を、いかに上手く利用にして最大限の情報を得ようか考えているな。村側思
神父 ジムゾン 22:00
考だな)
年6d23:32「灰はひとり白を決め打てれば勝てるからだ」(俺の感想:正論。村側で勝ち筋考えているな)
7d23:44「僕はそのほうがいいとみたら白決め打ち法も躊躇なく使うよ」
(俺の感想:狼でも、白アピールに使えると判断すれば他の灰の白決め打ちを行う。
ただし、年は自分なりの勝ち筋を色々考えている様子が発言から伺えるので、この発言は白アピールでは無くセリフ通りの意味だと俺は思っている)
神父 ジムゾン 22:41
屋19:32>>俺は真面目に灰考察している、と言っただろう。年の所は状況に応じて補正がかかっているが。

ただし、神5d23:15の理論が破綻すると「年狼ではありえない」という俺自身の確信が消えるから、色々考え直したのは本当。
羊5d00:03で指摘が来たときは、「この理論、破綻してるの!?」と、状況の想定分けを何度もやり直したくらい。
神5d23:15は俺の中で色々考えた挙句に、
神父 ジムゾン 22:43
(年狼で赤ログを使えたら、3dで年があれほどまでに自分の推理「長狩」を披露したくてうずうずした様子を見せるわけが無い)という俺なりの想像と、年23:35「襲撃希望、って言ってると思う」で自分なりに納得していた。
何故いま持ち出したのか、と聞かれれば、「俺にとってその理論が年白決め打ちの材料の1つだから」と。

年がなぜ俺を白く見ているかは、年自身の発言を待つべきだな。
修娘の発言を読み中。
神父 ジムゾン 23:20
屋は勝ち筋を考えるのは狼側だけ、と発言しているが、それは違う。村側でも、死に物狂いで勝ち筋を考えるものだ。

想定[娘狼:修村]視点と、想定[娘村:修狼]視点で娘修の発言を読んできた。結論、何も収穫なし。ふぁっきん。

単なる感想を述べると、状況を何も考えない単体考察ならば、娘の方が色々な情報をまんべんなく考察に取り入れられている点が修よりも多く、白要素。ただし修娘の性格を考慮する必要あり。
少女 リーザ 23:22
わたしは今日もB。

さて、今からログ読みするけど。
ペーターが来てないみたいだね。
仮決定とかどうしようか。出した方がいいかな。バラバラになると問題だろうけど…。
少年 ペーター 23:27
本決定だけ確認して眠かったからそのまま何も言わずに引っ込んで今日はエピだろうと高を括ってたらなんじゃこりゃー。
いまオットーの発言見直し中なんだけれどもそういやなんで3dのラストでオットーは占い希望を僕からフリーデルに変更したんだっけ?何か説明あった?
少年 ペーター 23:50
オットーは「これは白い」と感じるところは特には無くて、それと僕に対する疑問をつらつらと並べてきてるんだけど、三日目●ペーターはその通りだからいいとして、僕を白く見てるジムゾンとの対立がなんかそれほどじゃないから、そこに違和感があるんだよなあ…。
このままだと▼オットーなんだけど。
…ジムゾンに騙されては無いだろうか。いや、ジムゾンに騙されてるならもうお見事として受け入れたい気分ですらあるが。
神父 ジムゾン 23:51
単なる感想。もし狼陣営:者屋娘+農ならば、3dの娘3d19:12から一連の発言がデキレースすぎて噴いた。ありえない話では無いので、判断材料にはしないが。

俺の希望、現在▼屋。まあ年狼だと俺が憤死するので、もう一度想定:年狼視点で議事録読んでくる。
俺としては、屋の喉が苦しそうなので、本決定一本でも構わない。その分、屋からの主張を聞きたい。
年23:27>>屋は残り喉が3。もう無駄遣いできない@6
少女 リーザ 23:51
すごい、神父が真っ黒だ。
1日目に予防線を張ってるところまで真っ黒でちょっとなごんじゃった。
この黒さは腹の中の色だろうけど。

3人分のログを流れで読み返し中。
少女 リーザ 00:00
神父を白く見ることと、神父が白く見るペーターを疑うことはそれだけでは矛盾しないとおもうな。その理由や思考過程に、普段のスタンスと比べて不自然さはあるのかないのか…。

じゃあ、仮決定は出さないことにする。本決定は朝7時以降、昨日と同じく7時半をめどに出す予定。確認できないとかって人がいればまだしばらく起きているつもりなので何かのついでにでも言ってもらえれば。
パン屋 オットー 00:27
>ジムゾン 何か全然求めてるものが返ってこない感じ。>22:41色々考えて結局「年白が破綻するからやっぱりこの理論を使おう」なんてのはおかしいのはわかってるよね?>23:20いや、狼も村も考えるなら尚更白要素に出来ないと思うんだけども。というか、屋娘考察なり屋修考察なり屋者考察なりないの?者=娘あんだけ拘ってたのに?総合的に見るとか言いながら結局今までの考察全部捨ててるよね。@2
パン屋 オットー 00:36
23:20、昨日まであれだけ黒く見てたのに娘修の発言から「収穫は何もなかった」なんて訳がない。収穫する気がないだけでしょ。今日のジムゾンは黒い。年白じゃなく明らかに僕吊りの意図で動いてるとしか思えない発言ばかりだよ。単体での見極めなんて難しいに決まってるのに者や疑ってた娘修との絡みからも検討してないし。この崩れ方を僕は狼と見るよ。▼ジムゾンで希望しておく。
>ペタ 変更はしてないよ。@1
少女 リーザ 00:39
「狼だとしてもかんがえられる」という前提に立てばどういう風にもかんがえられるんだけどね。誰だって。正直ね。

今日の神父は真っ黒だけど、自分で言わんでもよろしいがなということが多すぎて。
神父 ジムゾン 00:46
屋00:27>>7dまで俺も単体黒の修と状況+発言黒の娘が狼だと思っていたよ。
でも修娘を吊ってもエピは来ない。つまり俺の考察「者修娘+農」は間違っているということ。
仮決定時間までに狼陣営予想を出していないのは俺の怠慢。
屋はものすごく単純な視点が抜けている。屋視点で俺か年が狼。だから、娘修よりも俺と年を真剣に見るべきではないか?
つーか屋、貴重な喉を…もっと有意義な自論主張に使ってくれ…@5
少女 リーザ 01:31
考えてもしょうがないような材料しか出てこない。パメラは終盤神父への言及が多いんだけど吊り希望には2日連続でオットーを挙げてる。ふしぜんだなぁ。
神父 ジムゾン 03:45
「誰でも狼と考えられる」と思うならば、自分が納得できるまで議事録を読み込んでから、「誰かを村人だと信じる」でも良いんじゃないの。特に最終日ならば。

確かに俺は腹黒で外道だが、今日の「ぶっちゃけ話」は全部、俺の本音だ。屋の本心を聞くためには、先に俺がぶっちゃけ話をするのが礼儀だと思ったから。

屋の5d〜7dの灰考察は村人のお手本のように素晴らしかった。だから、俺は屋村・年狼の可能性も考えた。でき
神父 ジムゾン 03:46
れば口当たりの良い奇麗事よりも、屋のざっくばらんな本心が聞きたかったのだが。外見を取り繕う屋を、俺は信じきることができない。

喉数ゆえ簡潔に。
陣営考察。色々と検討し俺が一番妥当だと判断したのは[者娘屋+農]。根拠は状況・神6d22:51。
娘7d06:33「者神屋が本命」(→娘は修村人予想)、7dの本決定で▼娘になったら村敗北の状態。仮決定で▼娘が出ているのに、娘の悠長さは幾らなんでも不自然。
神父 ジムゾン 03:51
予め娘は仲間狼に「今日(7d)、私を切って良いよ」と言い、自分吊りを覚悟していたのだろう。

屋考察。今日の屋の考察は、今までの屋の考察に必ず盛り込まれていた単体考察が少なく、殆どライン考察が主体になっている。
考察の前提条件が「娘=狼」だけなのも不審。もし修狼・娘村ならば、今日の屋の全ての考察が破綻する。
また、今の状況は屋視点で[神狼ならば年村][神村ならば年狼]という状態。どうしても
神父 ジムゾン 03:54
単体考察が難しいならば、「仮に年村・神狼と仮定して、仮想狼陣営を想定する」→不備が無いか調べる、等、やり方はいっぱいあったはず。屋が「娘=狼」の先入観にこだわりすぎているのは、慎重だった7dまでとまるで違い、違和感。

よって俺の結論[者娘屋+農]▼オットー

年の発言を待てど、音沙汰なし。寝落ちの予感。喉ないので年考察は神21:59、神22:00で代用。年村でも狼でも興を削がれる事甚だしいな@1
少年 ペーター 05:45
雑用終わった…眠い…
僕が指摘食らって当然だと思ってたのは、ディーター処刑への反対があまり強くなかったこと。ヤコブ人狼の村長狩人だろうからそりゃヤコブは村長に黒判定だすだろーなー、とは思ってたけど、実は逆の方向である、村長狩人だからヤコブは偽だろうなーという思考はすっぽ抜けてた。
ヤコブ→村長が当然過ぎてそこで検討打ち切り、ヤコブ←村長の思考は殆どしてなかったんだ。4日目更新前は特に全く。
少年 ペーター 06:16
カタリナとリーザとで襲撃と残しと何か違うのか考えようと思ったが…
考察だしを絞ってるカタリナと、ジムゾンもオットーも白目と言っていたリーザでは、全く読めないなあ…。
そういやオットー00:36で「変更してない」と言ってるけど3d23:29では「●ペーター ▼シモン」で3d00:31では「●フリーデル ▼シモン」じゃなかったっけ…
オットーもう喉がやばいっぽいから、もしリーザちゃんオットーの言ってる
少女 リーザ 06:20
いや、単に狼という前提で読んでしまえばいくらでもこじつけようはありそうだという話。

神父が3時51分の半ばから言っているところはわたしも気になったところ。
少年 ペーター 06:22
ことがわかったら僕に教えて欲しい。
僕はやっぱりジムゾン相当白いと感じてるんだがなあ…、リーザちゃんのジムゾン黒いっていうのがいまいちわからないけど、脳が疲労してるだけ?
僕がヤコブ狼ディーター狂と推理して外したことが思い出される、また外してるのかいなあああ。
しかしジムゾンはかなり序盤からかなり白く感じてるからそれで命賭けたい。
少女 リーザ 06:25
3日目のオットーの希望は変更というか2回出されているように見える。
少女 リーザ 06:33
ペーターに対し疑問をぶつけつつ占希望ををフリーデルに変えているんだけど、フリーデル希望の理由はあっさりしているね。「変更はしていない」という理由は分からないな…。
少年 ペーター 06:34
ジムゾンはあれだ、「ここがキーだろうな」っていうポイントがかなりはっきり感じる。それこそ「後の展開とかで手広く構えたい」などとなりがちな狼とはかなり遠くに感じる。
オットーは少なくともジムゾンに比べたらこの点は弱く感じる。
悩ましいのはランチセットを作ってくれた恩があるということだけど…。
少女 リーザ 06:40
いや、わたしも神父白いとおもってるよ。ただ、今日の「ぶっちゃけ話」は腹黒さが本当ににじみ出ていて素晴らしいなっておもっただけ。そして初日に自分を「説得重視で狼側思考」と評してそういうところに予防線を張ってあるのがまた黒い。
パン屋 オットー 06:51
おはよう。
>ジムゾン0:46 単体考察もしっかりやってたよ。ただ、昨日までの考察の積み重ね、特に者に関しては十分に使えるものだと思ったから活用するべきだと思ったよ。修狼よりも娘狼を取ることを選んだのはちゃんと16:17で検討した結果。
まぁ状況というか残した面子が上手かったというしかないね。リーザもペーターもジムゾン全然疑ってなかったし。ここは見事と言う他ない。僕が言うべきことはこれで全部。@0
少年 ペーター 06:59
ジムゾン狼の場合、襲撃の選択肢はカタリナとリーザの順番とタイミングだけではなかろうか。
それで残した面子が上手かったというのはどうもなあ…。
だめだもうほとんど頭が回らない。…うん、やっぱり僕が賭けたいのは▼オットー。
少女 リーザ 07:03
神父は過程の開示は甘いところもあるのかもしれないけど明確な基準と根拠をもって望む方向への説得に当たっていることが見えるのでどうにも深読みしないことには黒さを指摘できない。揺れそのものはあるけど、スタンスとしては揺らいでいないように見える。
少年 ペーター 07:11
ひとつ悩ましいのは、オットーの生存戦略がどうしてもよくわからないところ。
ジムゾンならわかる。僕を残してオットーを処刑にかかるプランならジムゾン視点十分可能だ。その場合リーザを残したのはなぜだろう…リーザ襲うと形が綺麗に決まりすぎるからリーザがジムゾン処刑決定するリスクをあえて織り込んだって所か?
オットー狼だと…僕かジムゾンをもっと早く吊りにかからなければ勝ち辛いと考えると思うんだがなあ。
少女 リーザ 07:18
ペーターの印象は割とその対極にある。推理の開示だけがあって説得が薄い。ただ、その外し方は狼には見えてない。
6日目の6時59分の件はどうだったの。
オットーが21時43分の一連の発言の最後に指摘してるとこ。
少女 リーザ 07:23
わたしに関しては昨日食べられるとおもってたから神父についてはフラットにもう一度見てみてほしいみたいなことを言った覚えがある。確かにこの段になるとオットーが狼の場合の生存戦略は見えないけど、途中で神父やペーター、特に神父を吊りや襲撃にかけるチャンスがあったともおもえないな…。
少年 ペーター 07:29
えーと、オットー21:43は今日のか。
単純にパメラの発言増分をなかなか考察できなかったから。
増分のシュレディンガーボックスを開けていなければ次第に確率は混ざっていくのが正確な評価、そんな感じ。
少女 リーザ 07:30
オットーは終盤へ向かうにつれどんどん白くなっていったんだけど、今日の確信のなさはスタンスとしての揺れに見えてる。わたしが不自然にかんじたのはパメラ狼を決め打つ過程よりペーター狼の可能性を切る過程。
少女 リーザ 07:44
みんな起きてるかな。
用意はよろしいですか。

本決定、今日の吊りは▼オットー。
わたしの希望もオットー吊り。
神父 ジムゾン 07:44
頑張って起きた。おはよう。年の発言が増えていて嬉しい。
屋06:51>>返答感謝。しかし、今回の屋の考察は「娘=狼」という仮説を前提条件とすべきではなかった。
屋視点で、8dが成立する前提条件は[神黒・年白]or[年黒・神白]。この二つの可能性を追えば全ての場合分け想定を
考察することができたはず。
最後の一言はオットーのために。序盤からの丁寧な考察姿勢は素敵だった。ランチ・ディナー毎日感謝。@0
少年 ペーター 08:03
どうかちゃんと当たっていますように…
寝不足で倒れそう…
少女 リーザ 08:07
どうなるかな。

きりきり。
少女 リーザ 08:09
間が辛い。
少女 リーザ 08:10
コミット。

神父に飴投げ。
少女 リーザ 08:12
墓下から奴らの蠢く気配がする…。
次の日へ